腸科学

健康な人生を支える細菌の育て方
未読
腸科学
腸科学
健康な人生を支える細菌の育て方
未読
腸科学
出版社
出版日
2016年11月22日
評点
総合
4.5
明瞭性
4.0
革新性
4.5
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

先進国では近年、喘息・アレルギー・自己免疫疾患の患者数が増加している。これは、医学の発展により多くの病名が認識されるようになったために、そう診断される患者数が増えただけなのだろうか。それとも、本当にこれらの疾患を持っている患者数が増加したのだろうか。

残念ながらその答えは後者のようだ。著者はその原因として、現代人のマイクロバイオータ(私たちのからだを取り巻く微生物の総称)に変化が起きていることを指摘する。いわく、現代人の腸内細菌は多様性が失われてしまっている。ゆえに、いくつもの疾患に苦しめられることになっているのだという。

たとえば、北アメリカではグルテン(植物性たんぱく質)不耐症の患者数が増加している一方で、グルテンだけを抽出した料理の多い中国や日本ではグルテン不耐症の患者数は多くない。これは、北アメリカの人々におけるマイクロバイオータの生態系に危機が迫っていることを示しているといえる。

本書はマイクロバイオータという、現代でもあまり知られていない領域にはじめて触れる人にとってぴったりの一冊だ。現代人のマイクロバイオータを変化させた要因を明らかにするとともに、健全なマイクロバイオータにするためにはどうしたらいいのか、くわしく解説されている。そういう意味で、本書は堅実かつ刺激に満ちた科学書でありながら、今日からあなたの生活を変えてくれる実用書でもある。

本書を読むことで、健康に関する新たな視座が得られるにちがいない。

ライター画像
渡辺智美

著者

ジャスティン・ソネンバーグ (Justin Sonnenburg)
スタンフォード大学スクール・オブ・メディスン微生物学・免疫学部准教授。2009年、アメリカ国立衛生研究所(NIH)による新しいイノベーターのための所長賞を受賞。

エリカ・ソネンバーグ (Erica Sonnenburg)
スタンフォード大学スクール・オブ・メディスン微生物学・免疫学部上級科学研究員。食生活と腸内細菌の関係を研究している。

本書の要点

  • 要点
    1
    現代的な食事が、腸内マイクロバイオータの多様性を危機にさらしている。
  • 要点
    2
    自然分娩か帝王切開か、母乳育児かそうでないかによっても、新生児のもつマイクロバイオータは異なってくる。
  • 要点
    3
    抗生物質は善玉菌も殺してしまい、マイクロバイオータの多様性を失わせてしまう。
  • 要点
    4
    マイクロバイオータが衰弱すると、体力も衰えていく。
  • 要点
    5
    マイクロバイオータを衰弱させないためには、マイクロバイオータが好む食べ物を多く摂取し、健康な体を保つ必要がある。

要約

マイクロバイオータとは

私たちと微生物の親密な関係
TLFurrer/iStock/Thinkstock

地球上には多くの微生物が存在しており、それは太古からまったく変わっていない。

微生物とは、細菌や古細菌といった微小な生物の総称である。地球上の細菌をすべて足しあわせると、動植物の種の数をすべて足し合わせた生物量よりも多いといわれており、ある試算によれば、地球上にいる細菌の総数は5ノニリオン(5のあとにゼロが30個つく)個にもなるという。

微生物は新しい環境にただちに適応する能力を持っており、地球上のあらゆる生物の体に棲みついている。当然、人間も例外ではない。私たちの皮膚を含む、あらゆる体腔にも微生物は存在する。

なかでも、多くの微生物が集中して棲みついているのが消化器系である。微生物は食べ物と住処をもとめて人類の体内に侵入した。そして、人類と微生物がともに進化していくうちに、微生物は私たちの体にとってなくてはならないものになったのだ。

アンバランスな現代人のマイクロバイオータ

古代人が主に食べていたのは、酸味があって繊維質の多い野生植物と、痩せた野生の鳥獣類や魚類であった。

しかし、農耕の誕生により人類の食生活に大きな変化が生じた。これにより、果物や野菜、乳製品などの畜産物、米や小麦のような栽培穀物が主な食糧となった。

さらに、ここ400年の間に産業革命が起こり、人々の食習慣は急速に変化した。そして、加工食品や過度に甘い高カロリーの食品が好まれるようになった。その結果、食物繊維があまり含まれず、消費期限を延ばすために殺菌された食事が私たちのスタンダードとなってしまった。

腸内のマイクロバイオータは、人間の食生活の変化にすばやく順応する。つまり、頻繁に口にする食物と相性のよい菌種は増加するが、そうではない菌種は最悪の場合、絶滅してしまうことになる。近年、加工食品や高カロリーの食べ物の摂取が増加したことで、かつて狩猟採集時代の食生活に対応していた菌種は絶滅してしまったとみられる。

マイクロバイオータの形成

細菌は受け継がれる

新生児のもつマイクロバイオータは、出産方法によって異なってくる。自然分娩で生まれた新生児がまず出会うのは、母親の膣と肛門にいる菌だ。母親の膣には乳酸菌の一種であるラクトバチルス属の細菌(乳酸菌の一種)が大量に含まれている。また、自然分娩で生まれた新生児は、ビフィドバクテリウム属の細菌(いわゆるビフィズス菌)も多いことが確認されている。

一方、帝王切開で出産した新生児の場合、自然分娩で生まれた新生児が獲得できる菌をほとんど継承できない。くわえて、プロテオバクテリア門(きわめて多くの病原性細菌がこの門に属する)の細菌が多いこともわかっている。

母乳が乳児に与えるもの
Rohappy/iStock/Thinkstock

一般的に、赤ちゃんが最初に口にするものは母乳である。母乳には3つの大きな利点がある。

まず、母乳は、脂肪・たんぱく質・炭水化物など、健康によい化合物を豊富に含み、

もっと見る
この続きを見るには...
残り3017/4218文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.04.29
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
あなたの体は9割が細菌
あなたの体は9割が細菌
矢野真千子(訳)アランナ・コリン
未読
世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術
世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術
アイザック・H・ジョーンズ白澤卓二(監修)
未読
大人の女の話し方
大人の女の話し方
関美和(訳)クリスティーン・ヤーンケ
未読
進化は万能である
進化は万能である
吉田三知世(訳)大田直子(訳)鍛原多惠子(訳)柴田裕之(訳)マット・リドレー
未読
小腸を強くすれば病気にならない
小腸を強くすれば病気にならない
江田証
未読
ダイエットの科学
ダイエットの科学
ティム・スペクター熊谷玲美(訳)
未読
気づかれずに主導権をにぎる技術
気づかれずに主導権をにぎる技術
ロミオ・ロドリゲスJr.
未読
ビジネスZEN入門
ビジネスZEN入門
松山大耕
未読