自分や自社の限界は、他人の意見や外部要因によって決まるものではない。自分の意識で決めるものである。固定観念を打ち破り、自らが可能性を信じて突き進めば、選択肢が広がっていく。その中で自分が心底ワクワクし、戦略的に整合性がとれ、投資対効果が高く、社会にとって価値の高い選択肢を検討する。自分がその選択肢を心から信じるからこそ、他の人々もついてきてくれるのだ。
堀さんは中学生時代から、常識を健全に疑う姿勢を貫いてきた。権威をもった人の意見やメディアも鵜吞みにはしない。「それは違うのではないか」「なぜこれが正しいと自分は思うのか」。こうした思考を習慣化することで、ビジネスにおいても大きなチャンスを見つけられるようになる。
常識を否定するにはエネルギーが必要になる。人と違うことを試す際には、その理由と根拠を問われるからだ。つまり、常識を打破することで説明責任が発生する。逆にいうと、その行動が正しいことを証明できれば、相手の理解を得られ、可能性を追求できるようになる。
可能性を信じて変革のアイデアを考え抜く。それを論理的に構築し、明文化して多くの人と議論する。すると自分の考えを強固にするためのヒントが得られると同時に、自分の考えを深く検証できる。最後には「これはできそうだ」という確信に至るはずだ。そのうえで、やりたいという衝動に駆られたのなら、勇気を出して前に進めばいい。
実際にやってみてうまくいかない場合は、「そうか、神様はこっちに行かなくていいと教えてくれたのだ。早い段階でわかってよかった」と思えばいい。違和感を抱いたらすぐに修正しながら進める。そんなリーンスタートアップの手法を、堀さんはすすめている。
新しいものを創造し、変革を起こすための原動力になるのはミッションである。自らの人生を賭けてもいいと思えるミッションに出会えれば、内面からエネルギーが無尽蔵に出てくる。もちろん、ミッションを見つけることは簡単なことではない。しかし、何かやりたいというものが見えたら、とにかく一度試してみることだ。
そのとき必要なのが「世界観と歴史観」である。世界が今どう動いているのか、自分がこの時代の日本に生きていることにどんな意味があるのか。こうしたことを考える中で、自分の志や使命が見えてくるはずだ。
変化に抵抗するものは滅び、変化をつくり出すものが栄える。これは世の常だ。テクノロジーの急速な発展により、ビジネスモデルも含めたイノベーションが求められるようになった。サイバースペース上の戦いでは、デジタル、オンライン、ストリーミング、プラットフォーム、AI、スマホをどう戦略的に活用するかが勝敗を分けるといってよい。まさに、変化に適応し、自らを変革し続けることがカギとなる。
堀さんは1996年からベンチャーキャピタルを始め、未来をつくる会社に投資し、それを育ててきた。2000年代の中頃から、起業家としての成功に必要な資質や能力が変わってきたことを実感したという。
これまでは人間関係能力や営業能力、マーケティング的な考え方が必須だった。しかし最近では、これらの能力にくわえ、インターネットやAI、ロボティックスなどのテクノロジーを理解し、それを経営に取り入れて優位性を築く力が重要になっている。
3,400冊以上の要約が楽しめる