アクティブリスニングとは、「真剣に、徹底的に相手の話を聞き、質問もしながら理解を深めること」をいう。相づちを打ち、相手の目を見ながら、心から関心を持って相手の話を聞く。聞いた「つもり」になっているだけでは、相手の話が十分に理解できないだけでなく、誤解が生じたり、関係が悪化したりすることもある。「真剣に、徹底的に相手の話を聞く」「質問もしながら理解を深める」の2点を満たしていなければ、アクティブリスニングとはいえない。
アクティブリスニングは、仕事においてもプライベートにおいても、多くの問題を解決してくれるものだ。何かがうまくいかないとき、その原因は「人との関係」にあることが多いものだ。仕事なら、一緒にやる人とうまくコミュニケーションできていなかったり、上司に早めに相談できなかったり、助けようとしてくれる人をうまく巻き込めなかったりすることが原因になっている。その点、アクティブリスニングをすると、仕事で関わる人たちの知恵を尊重し、経験を活かしながら、相手をその気にさせてうまく巻き込んでいくことができるようになるのだ。
プライベートでも、親しい相手となぜかぶつかってしまうことがあるだろう。そこでアクティブリスニングをすれば、相手に「話をしっかり聞いてもらった」「否定されずに耳を傾けてくれた」という満足感を与えることができ、関係がよくなる。
苦手な人との関係さえ、アクティブリスニングによって好転させられることがある。多くの問題は、ちょっとしたすれ違いやコミュニケーション不足から生じているのだ。
アクティブリスニングは、本気で取り組まなければできない。相手の話を聞いているふりをしていても、表情筋や声のトーンを完全にコントロールすることはできないため、相手にそのことが伝わってしまう。
アクティブリスニングの最大の敵は、「自分がしゃべりたい気持ち」だ。アクティブリスニングは相手の話を聞くことが出発点なので、自分がしゃべってしまっては意味がない。
人が「しゃべりたい」と感じるとき、それは「自分の話を聞いてほしい」「私のことを見ていてほしい」といった、自分を中心とした気持ちのあらわれだ。ところが多くの場合、相手にも話したいことがある。それを無視して一方的に話すのでは、コミュニケーションのキャッチボールが成立しない。
アクティブリスニングにおいて重要なのは、一方的なおしゃべりではなく、目の前にいる相手の話をどう聞くか、どう深く理解するかという観点だ。相手に強い関心を持ち、心から相手のことを理解したいと思えば、自然と自分がしゃべるよりも相手の話を聞きたいと思えるだろう。しゃべりたくなるのは、相手を軽視しているか、相手の時間を軽く見ているからかもしれない。
アクティブリスニングはただの「聞くスキル」ではない。アクティブリスニングを繰り返すことで、問題の本質が見え、解決策が自然に浮き上がってくる。質問によって相手が自らの考えを深め、解決策を導き出してくれることもある。
といっても、ある程度の準備をしておかなければ、閃きを得ることはできない。
3,400冊以上の要約が楽しめる