文章力の基本

簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
未読
文章力の基本
文章力の基本
簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
未読
文章力の基本
出版社
日本実業出版社
出版日
2009年07月24日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.0
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

インターネットが世界中に普及した今、社会は間違いなく情報過多となっている。人間の処理力(1日の時間)は一定であるにも関わらず、情報は膨大に増え続けている。あなたもきっと膨大なテキストデータに毎日追われていることだろう。

最近のIT業界のトレンドは「キュレーション」と「要約」だ。膨大な情報のうち、自分に適したニュース記事などの情報を抽出してくれるのがキュレーション。キュレーションされた情報をより簡潔に理解するための要約だ。なるほど、ITツールがどんどん進化しているから安心だ。きっといつか情報処理は楽になる。そう信じたいは山々だが、ビジネスパーソンが触れるテキストデータは何もメディアから与えられるものだけではない。日々、送られてくるたくさんのメール、社内会議で使う資料、そのどれもがテキストデータに埋め尽くされている。

そしてそこで必ずと言っていいほど直面する課題が「わかりにくい文章」に遭遇してしまうことだ。「わかりやすい文章を書け!」とはよく聞くものの、いざどう書いてよいかは意外なほどに体系化されていない。経営コンサルティング業界では、「文章をクリスタライズしろ」と言われ、明瞭な文章とは何かを徹底的に叩き込まれるが、本書はまさにそのクリスタライズ手法を77の体系化された方法論で解説してくれる。

果たしてあなたの文章はわかりやすい文章と言えるだろうか。すべてのビジネスパーソンに読んでいただきたい一冊だ。

著者

阿部紘久
1943年生まれ。東京大学卒。帝人入社後、宣伝企画、国際事業企画、経営企画などに携わり、繊維国際部長などを務めた後、米国系IT企業CEOに転じる。2005年から、昭和女子大学ライティング・サポート・センターで文章指導を行なうかたわら、社会人も指導している。著書に、『明快な文章』(くろしお出版)などがある。

本書の要点

  • 要点
    1
    不用意に長く書かず、短く言い切ることで、頭を使わなくても分かる平易な文章となる。
  • 要点
    2
    文章全体の明瞭性を高めるためには、骨子を組み立ててから、段落分けをするとよい。パラグラフ内の因果関係には特に注意する。
  • 要点
    3
    いきなり核心から入る。また削れる言葉は徹底的に削る。
  • 要点
    4
    読み手からの「共感」を得るためには、目に浮かぶように書くこと、感動を押しつけず事実を淡々と描くことが効果的だ。

要約

短く書く

短く言い切る勇気を持つ

不用意に、長く、長く書かないようにすること、それが明快な文章を書くために第一に留意すべき点である。思い切って句点(。)を打ち、話を1つひとつ言い切りながら、前に進めよう。

最近の話し言葉は、「私は、そう考えていて……」「理由は2つあって、1つ目は……」というように、最後まで言い切らないことが流行のようだ。そういうときは、「私は、そう考えています」「理由は2つあります」と勇気をもって言い切ろう。

日本人には、断定することをはばかる傾向がある。はっきり言い切ると、その言葉に責任を持たなければならないと恐れる心理もあるかもしれない。しかし、逃げ腰でいたら明快なコミュニケーションはできない。

iStock/Thinkstock
幹を1本1本立てていく

文章には幹があり、そこに枝葉が付いている。枝葉ばかりが見えて、幹がなかなか見えてこない文章は、明快な文章とは言えない。

5W1Hのうち、まずは「Who(誰)」と「What(何)」に絞って、述語との関係(どうしたのか)を明確に読者に示すべきなのだ。それが文章の幹だ。

例えば、「私の目が悪くなったのは、父が大好きなテレビゲームのやり過ぎが原因だ」という文章は「私」と「父」の話が同時に語られているので読者は一瞬考えなければならない。「私の目が悪くなったのは、テレビゲームのやり過ぎが原因だ。父はもともとテレビゲームが大好きだ。それに私が影響された。」と書き換えるのが良いだろう。

自然な正しい表現で書く

論理的に首尾一貫させる

「万引きを完璧になくすことは難しい。だからこそ、未然に防ぐことが必要になってくる。」

論理的につじつまの合わないことを書くと、どこか心の片隅に違和感が漂う。そのようなときは妥協してしまわずに、立ち止まって違和感の元をたどろう。先の文章も「だからこそ」では論理的につながらない。「万引きを完璧になくすことは難しい。しかしなるべく未然に防ぐような手段を講ずることはできる。」と書き換えるべきだ。

「論理」というと難しいと感じるかもしれない。長い文章の論理を紐解くには、修飾語を取り、主語と述語のみを取り出してみるとよい。その文章が適切な接続詞で結びつけられているか、意味が通るかを判断すればよい。

因果関係をつかむ

原因と結果が逆になっている文章に出会うことも、少なくない。原因を取り違えている場合もある。

【原文】職場のモチベーションを高めるためには、達成感を味わう機会を増やし、成長しているという実感を抱かせることが重要である。そのためにはまず、仕事への意欲を回復させる必要がある。

この文章の因果関係は(原因)達成感を味わう、成長を実感する→(結果)意欲が増す、モチベーションが高まる、であると考えられる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3136/4262文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2013.10.31
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
仕掛学
仕掛学
松村真宏
未読
「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法
「一緒に働きたい」と思われる 心くばりの魔法
櫻井恵里子
未読
「めんどくさい」がなくなる本
「めんどくさい」がなくなる本
鶴田豊和
未読
一番伝わる説明の順番
一番伝わる説明の順番
田中耕比古
未読
なぜあの人は会話がつづくのか
なぜあの人は会話がつづくのか
中谷彰宏
未読
敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
根本裕幸
未読
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
小川真理子藤吉豊
未読
30代からの『孫子の兵法』
30代からの『孫子の兵法』
染井大和
未読