無くせる会社のムダ作業100個まとめてみたの表紙

無くせる会社のムダ作業100個まとめてみた


本書の要点

  • 仕事の属人化を防ぐには、業務棚卸表を作るとよい。仕事の「大分類」「中分類」「小分類」「利用ファイルやシステム」「作業ごとの所要時間」をまとめて、誰でも作業できるようにしよう。

  • クラウドソフトを使えば、ファイルの先祖返りや添付漏れによるムダを削減できる。各自の作業履歴が確認でき、特定の時期まで遡って元に戻せるのも重要なポイントだ。

  • 何度も同じような質問に対応するのは時間のムダだ。よくある質問を「FAQ一覧」としてまとめておけば、時間を節約できる。

1 / 3

【必読ポイント!】 「業務」のムダ

属人化の甘い罠

vgajic/gettyimages

「この仕事は私にしかわからなくて」「私がいないと回らないんですよ……」こうした「自分にしかわからない特別な業務」は問題の温床だ。その人が辞めたり休んだりしたら仕事が止まってしまうし、ミスが起こった場合や進みが遅い場合にボトルネックを特定しづらくなるばかりでなく、誰もがその人のご機嫌を取り始めるようになる。「忙しいので期日に終わらせるのは無理です」「人を追加してくれないと解決しません」「この給与では続けられません」と言われたとしても、黙って受け入れるしかなくなってしまう。こんな状況では、周囲の人のモチベーションは下がるばかりだ。属人化を防ぐためには、業務棚卸表を使って、一人ひとりの業務を可視化するとよい。業務棚卸表は次の6ステップで作る。ステップ1では、1年間の流れを順番に思い出しながら大分類と中分類を書き出す。大分類に「契約管理」、中分類に「契約処理」と「契約締結」を並べるといった具合だ。ステップ2では、中・大分類に含まれる小分類(作業手順)を書き出す。ここでのポイントは、できるだけ手順通りに並べることだ。大分類が「契約管理」、中分類が「契約処理」なら、小分類は「契約状況を営業に確認」「請求条件を営業に確認」「契約書作成」などが挙げられるだろう。作業内容が具体的にイメージできる表現が望ましい。ステップ3では、利用ファイルや利用システムを書き添える。Excel、Word……と洗い出していくと、作業を見直すことができ、ムダな転記が発生していることや、似たようなファイルがいくつも存在していることに気づけるかもしれない。ステップ4では、大・中分類の追加、削除、統合をする。具体的には、小分類の全体像を見て大・中分類を整理したり、小分類の見出しとして違和感があるものを修正したりする作業だ。ここまできたら、業務手順がクリアになっているはずだ。ステップ5では、所要時間を見える化する。それぞれの作業が1回あたりどれくらいかかっているのか、思い出しながら書いてみよう。ステップ6では、1年あたりの所要時間を計算する。発生サイクルをもとに、年間の所要時間をザックリ把握しよう。6つのステップで業務を可視化すれば、自ずとファイルやフォルダが整理され、手順もシンプルになっていくだろう。属人化していた仕事を誰でもできるように仕組み化する能力は、ビジネスパーソンとして重要なスキルである。棚卸しを通じてこのスキルを身につけよう。

きまぐれ上司のご機嫌取り

jacoblund/gettyimages

批判的なコメントで存在感を醸し出してきたり、とんちんかんな質問をしてきたり、訳の分からないダメ出しやアドバイスをしたり……前提条件や経緯を全く理解していないまま、思い付きで質問や指示をしてくる上司がいる。こんな上司は、いくら部下から説明されてもうまく理解できないものだ。場合によっては、プライドが傷ついたのか、「君の説明はわかりづらい!」と難癖をつけてくることさえある。こうした上司を相手にするときは、必要以上の緊張と負担を避けるために、5つのポイントを意識した「戦略的な説明」をするとよい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2696/3992文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.02.27
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
針貝有佳
なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか
なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか
古屋星斗
【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方
【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方
山口貴大(ライオン兄さん)
きみのお金は誰のため
きみのお金は誰のため
田内学
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆
やることを8割減らすダンドリ術
やることを8割減らすダンドリ術
飯田剛弘
新版 科学がつきとめた「運のいい人」
新版 科学がつきとめた「運のいい人」
中野信子
人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」
人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」
リュ・ハンビン小笠原藤子 (訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也