1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス

未読
1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス
1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス
著者
未読
1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス
著者
出版社
日本実業出版社

出版社ページへ

出版日
2024年11月20日
評点
総合
3.8
明瞭性
3.5
革新性
3.5
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「イラっとした気持ちや思考ぐるぐる状態を引きずらなくなる」

「朝起きてから夜寝るまでスマホを触りっぱなしにならない」

「会議や会話がスムーズになり、いい人間関係になっていける」

――この3つを叶える行動習慣は何か、わかるだろうか。答えは「マインドフルネス」である。先に挙げた3つは、本書の冒頭で、マインドフルネスの実践によって実現することの例として書かれているものだ。

本書の著者である中村悟氏は、これまでに合計1.5万人以上に企業研修や講演、ワークショップなどを提供してきた。本書はそんな中村氏が、マインドフルネスの定義から実践方法までを網羅的かつわかりやすく解説した一冊である。

本書の特徴の一つは、活用事例と実践ワークが豊富に紹介されている点だろう。該当のパートでは、マインドフルネス瞑想、ボディスキャン、ジャーナリング、ラベリング、マインドフル・リスニング、マインドフル・イーティングという6種類の活用事例に加え、洗顔するとき、信号待ちのとき、ランチのときなど、1日のうち、ちょっとしたタイミングで実践できる10のワークが提案される。さらには「自宅で」「仕事で」「人間関係の」「出先で」「休日に」というシーンに合った実践ワークが合計48事例も示されており、あれもこれも試してみたくなる。

あなたも本書を読み進めるうちに、マインドフルネスを取り入れたくてたまらなくなるだろう。

著者

中村 悟(なかむら さとる)
マインドフルネス・メッセンジャー。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ニフティ株式会社を経て、ヤフー株式会社へ入社。2016年に企業内大学ヤフーアカデミアのプログラムとして、メタ認知トレーニング(マインドフルネス)を立ち上げ、企業におけるマインドフルネスの先行事例となる。「UPDATE mindfulness」を掲げて、2020年に独立。2022年サイバー大学「マインドフルネス入門」客員講師、2023年一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(通称MiLI、日本におけるマインドフルネスのリーディングカンパニー)の理事に就任。これまでに合計1.5万人以上に企業研修や講演、ワークショップなどを提供してきた。

本書の要点

  • 要点
    1
    マインドフルネスとは「いまここに気づいている状態」だ。瞑想やボディスキャンといった実践ワークを1日あたり合計10分、約2~3か月を目安に続けていくと、ストレスが減る、集中力が上がる、生産性が上がるといった効果が期待できる。
  • 要点
    2
    「マインドフルネス瞑想」はもっとも基礎的なワークだ。呼吸に注意を向ける→注意がそれる→注意がそれたことに気づく→それた注意を呼吸に戻す、を1セットとして、3~5分程度繰り返そう。
  • 要点
    3
    信号待ちの間は絶好のマインドフルタイムだ。呼吸に意識を向けて心を落ち着けよう。信号待ち以外でも、エレベータ待ちなどのスキマ時間では、ゆっくりと数回程度、深呼吸することを習慣化してほしい。

要約

マインドフルネスとは何か

マインドフルネスの定義
日本実業出版社提供

マインドフルネスをひと言でいうと、「いまここに気づいている状態」だ。ここでは、マインドフルネスをより具体的にイメージするために、マインドフルネスを指し示す領域とマインドフルネスの世界標準の定義を見てみよう。

まず、マインドフルネスを指し示す領域について。縦軸に「心ここにある⇔心ここにあらず」を、横軸に「ストレスある⇔ストレスない」をとった四象限を想像してほしい。マインドフルネスは、上半分の枠で囲っている部分、つまりストレスの有無にかかわらず、「心ここにある状態」を指す。一方、下半分の「心ここにあらずの状態」を、本書では「オートパイロット」(自分の行動を無意識に行う自動操縦状態)と表現している。

次に、マインドフルネスの世界標準の定義は「意図をもって、評価判断なく、この瞬間に注意を向けた状態」だ。つまりマインドフルネスとは、主体的に、良し悪しや好き嫌いを決めつけず、いまに意識を向けている状態なのである。

マインドフルネスの意義

マインドフルネスのもっとも代表的な実践ワークは瞑想だ。それ以外にも、ボディスキャンやジャーナリング、ラベリングなどがある。

こうした実践ワークを1日あたり合計10分、2~3か月ほど続けていくと、ストレスが減る、集中力が上がる、生産性が上がる、創造性が上がる、ケアレスミスが減るといった効果を感じられるようになる。さらに半年、1年と続けていくと、自己理解が深まる、感情をマネジメントできる、他者への共感が高まる、コミュニケーション能力が高まる、価値観が明確になる、幸福感が高まるといった効果が期待できる。

なかでも著者が効果を感じたのは「自分の人生を生きている」という実感を得られたことだ。マインドフルネスを実践することで、思考や行動の幅が広がり、そのなかから最適なものを選べるようになった。また、自己決定感が高まったことで、自分の人生を生きているという感覚を持てるようにもなった。

【必読ポイント!】 1日10分の実践ワーク

実践ワークの取り入れ方

本書では、代表的なマインドフルネスの実践ワーク6つと、1日のなかでのおすすめ活用事例が10種類紹介されている。要約ではそのうち、実践ワークとおすすめ活用事例をそれぞれ4つずつ取り上げる。

マインドフルネスの効果を実感するには、1日合計で10分、約2~3か月続けていくのが目安だが、1日10分を確保できない人もいるだろう。本書で紹介される実践ワークをその日の気分や体調に合わせて使い分けながら、1日数分ずつでも挑戦してみてほしい。

実践ワーク(1)マインドフルネス瞑想
Akarawut Lohacharoenvanich/gettyimages

1つ目に紹介する「マインドフルネス瞑想」は最も基礎的なワークだ。呼吸に注意を向けて、自分の注意力をコントロールする。

まずは呼吸しやすい姿勢でイスに座る。ヨガマットなどにあぐらでも大丈夫だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り1918/3102文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.12.30
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
人生に、上下も勝ち負けもありません。
人生に、上下も勝ち負けもありません。
野村総一郎
未読
朝の自分時間で人生はうまくいく
朝の自分時間で人生はうまくいく
枡野俊明
未読
賃金とは何か
賃金とは何か
濱口桂一郎
未読
トップ営業の気くばり
トップ営業の気くばり
伊庭正康
未読
職場で傷つく
職場で傷つく
勅使川原真衣
未読
強く生きる言葉 〈新装版〉
強く生きる言葉 〈新装版〉
岡本太郎岡本敏子(構成・監修)
未読
超タイトル大全
超タイトル大全
東香名子
未読
ムダがなくなり、すべてがうまくいく 本当の時間術
ムダがなくなり、すべてがうまくいく 本当の時間術
望月俊孝
未読