本書の要点

  • 現在の問題に対する答えは過去にある。一度捨てられたアイデアでも、時間とともに正しさが証明されたり、別の用途に使われて新たな価値が発見されたりすることもある。

  • 一見新しいアイデアでも、思いのほか古いルーツがあることも少なくない。また間違ったアイデアでも、間違い方によっては役に立つ場合もある。

  • 社会の価値観は驚くほど速く変化していく。常にその社会での「正しさ」を「再考」し続けることが、革新につながる。

1 / 3

答えは過去にある

最適解は「古典」にある

santypan/gettyimages

新しい状況に古いアイデアがぴたりと適合することがある。「最新が最良である」と考えられがちな軍事、医学、心理学などの分野でも、古典ともいえる過去のアイデアが現代の問題を解決してきた事例はこれまで多くあった。発表された当時はまったく無視され、嘲笑さえされたアイデアでも、時が満ちて正しかったと証明される場合もある。手洗いの重要性がいい例だ。19世紀のウィーンの医師ゼンメルヴァイスは、ある診療所における妊婦の死亡者数があまりに多いことに着目し、医学生たちに死体を取り扱った後は普通の石鹸と水ではなく、さらし粉水溶液で手を入念に洗うよう推奨した。そして実際にその数カ月後、診療所での妊婦死亡率はゼロになった。ゼンメルヴァイスはこの成功体験を、できるかぎりヨーロッパに広めようとした。しかし彼の考えは当時、ヨーロッパの権威たちにはまったく受け入れられなかった。そんな考えは非科学的で根拠に乏しいと見なされてしまったのだ。ところが最近になって、ゼンメルヴァイスの教訓がふたたび呼び起こされることがあった。2004年に小児科医のドン・バーウィックは、「病院スタッフの衛生改善によって、患者の感染症のリスクを90%以上できる」というあまり知られていない論文を見つけ出し、衛生改革の必要性を叫んだ。この主張に対しては反発する者や受け流す者もいたものの、実際にこの施策を導入した病院では、18カ月のあいだに10万人を超える患者の死亡を阻止できたと報告されている。このように一度は見捨てられたアイデアから着想を得て、それが作用すると明らかになることもあるのだ。

新しい場所で輝く古いアイデア

古いテクノロジーを別の用途に使うことで、革新が起きるのは珍しいことではない。製薬業界だと、古いものの新しい用途を見つけることは「リポジショニング」と呼ばれ、革新のための戦略のひとつとされている。たとえばLSDはいわゆるドラッグとして知られているが、現在はうつ病などの治療に役立つと考えられている。また中国の古典的な兵法書である『孫子』は本来の役割を超え、投資家やスポーツのコーチ、マフィアやスパイにまで参考にされている。もしアイデアが消滅寸前に見えたり、まるきり的外れだったりする場合、まったく新しい文脈に投入してみるのもひとつの方法だ。

受け入れられない「いいアイデア」

Oxana Medvedeva/gettyimages

アイデアの中には、時代を先取りしすぎたものもある。革新的なアイデアは権力者に挑戦的な内容だったり、まだ必要と思われなかったり、大胆すぎる概念の転換を含んでいたりするので、なかなか最初は受け入れられないのだ。たとえば民主主義の定着や奴隷制の廃止には長い時間がかかったし、ときには科学やテクノロジーが受け入れられないこともある。アイデアが正当化されるまで、数百年あるいは数千年かかることもある。現在では珍しくなくなった電子タバコも、こうしたアイデアのひとつだった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3206/4424文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.04.01
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

MiND
MiND
ジョン・R. サール山本貴光(訳)吉川浩満(訳)
あたりまえを疑え。
あたりまえを疑え。
澤円
伝達の整理学
伝達の整理学
外山滋比古
エスタブリッシュメント
エスタブリッシュメント
依田卓巳(訳)オーウェン・ジョーンズ
14歳からの資本主義
14歳からの資本主義
丸山俊一
0から1をつくる
0から1をつくる
本橋麻里
才能に頼らない文章術
才能に頼らない文章術
上野郁江
行く先はいつも名著が教えてくれる
行く先はいつも名著が教えてくれる
秋満吉彦

同じカテゴリーの要約

移動と階級
移動と階級
伊藤将人
新しい階級社会
新しい階級社会
橋本健二
きみのお金は誰のため
きみのお金は誰のため
田内学
「伝え方」の本質
「伝え方」の本質
豊島晋作
西洋近代の罪
西洋近代の罪
大澤真幸
となりの陰謀論
となりの陰謀論
烏谷昌幸
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ブレイディみかこ
これからの「正義」の話をしよう
これからの「正義」の話をしよう
マイケル・サンデル鬼澤忍(訳)
無料
FACTFULNESS
FACTFULNESS
ハンス・ロスリングオーラ・ロスリングアンナ・ロスリング・ロンランド上杉周作(訳)関美和(訳)
無料
13歳からの地政学
13歳からの地政学
田中孝幸