本書の要点

  • 「たとえば」「つまり」などの「数学コトバ」を使うと、「構造把握→論証→説明」がうまくなる。数学コトバを使い、短い文章で話せるようになろう。

  • 話の最初に「今からポイントを3つお話しします」などといった「定義」を伝えると、聞き手は安心して、話を聞く準備ができる。

  • 数学における「矛盾なく論証する」という行為は、自分を納得させる行為でもある。人は、納得しなければ行動できない生き物だ。

1 / 4

数学の本質

数学は役に立つ?

eclipse_images/gettyimages

著者は少年時代、サッカーと数学に夢中だった。サッカーは、先生が言うように「忍耐力や協調性が将来役に立つ」と考えて練習に励んだのではない。単にサッカーが好きだっただけだ。数学も同じで、大人になってから役立つと思ったのではなく、好きで楽しかったからのめり込んだ。数学を勉強しなかった理由として、「いったい何の役に立つのか、誰も教えてくれなかった」という人がいる。だが、数学が何に役立つかを教えてもらえていたなら、本当に勉強しただろうか。答えはおそらくノーだ。こうした理由は、後付けでしかない。とはいえ、この人たちが悪いわけではない。教育が悪いために、数学嫌いが生まれているのだろう。数学は、あなたが役立てようと思えば役立つし、役立てようと思わなければ役立たない。本書を通して数学の本質を知れば、数学を実生活に役立てられるようになるはずだ。

数学の主役はコトバだ

数学とは何をする学問か。多くの人は「計算」と答えるだろう。実際、多くの数学の授業では計算がメインだ。だが、計算はただの作業にすぎない。ルール通りに行えば誰でも正しい答えを出せるし、電卓やエクセルを使えば考える必要さえない。つまり、数学が計算することを主とする学問なら、「数学=作業」ということになってしまう。本当にそうだろうか?数学とは何をする学問か――この問いに対する著者の答えは、「数学はコトバの使い方を学ぶ学問」だ。数学において重要なのは、正確に計算することではなく、論理的なコトバを使って問題の構造を把握することである。たとえば、五角形について考えてみると、「しかも」や「ゆえに」のような論理的なコトバで事実をつなげていくことで、面積の求め方を説明できる。つまり、論理的なコトバである「論理コトバ」こそ、数学の主役なのだ。

人生を変える「数学コトバ」

著者は、論理コトバを端的に表現し、かつ「数学」と「言葉」という2つの概念の間にある距離感を埋める言葉として、「数学コトバ」という表現を使っている。数学コトバの例を挙げると、変換を表現する「言い換えると」「裏を返せば」、対立を表現する「しかし」「一方で」、条件を表現する「かつ」「または」「少なくとも」、仮定を表現する「仮に」、理由を表現する「なぜなら」、結論を表現する「以上より」「つまり」などがある。数学コトバを使うと、「構造把握→論証→説明」が飛躍的にうまくなる。つまり、ものごとの構造を把握する能力が飛躍的に高まり、1%の矛盾もなく論証する技術が身につき、わかりやすく簡潔な説明ができるようになる。実は、私たちがする行為のほとんどはこの3つのどれか、あるいは組み合わせで成り立っている。転職も、意中の相手への告白もそうだ。この3ステップを使いこなすことができれば、人生の勝負どころで負け知らずになれると言ってもいい。

2 / 4

【必読ポイント!】「数学コトバ」で伝える

お手本はカーナビ

miya227/gettyimages

ムダに話が長い人は、人の時間を奪う「会話の犯罪者」だ。会話の犯罪者にならないためには、カーナビの話し方をお手本にするといい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2362/3633文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.08.20
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

とてつもない数学
とてつもない数学
永野裕之
ビジネスエリートになるための 教養としての投資
ビジネスエリートになるための 教養としての投資
奥野一成
人は悪魔に熱狂する
人は悪魔に熱狂する
松本健太郎
稼ぐ人の「超速」文章術
稼ぐ人の「超速」文章術
中野巧
集中力
集中力
井上一鷹
個人力
個人力
澤円
ネットビジネス進化論
ネットビジネス進化論
尾原和啓
ドーナツを穴だけ残して食べる方法
ドーナツを穴だけ残して食べる方法
大阪大学ショセキカプロジェクト(編)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴