「燃え尽きさん」の本

未読
「燃え尽きさん」の本
「燃え尽きさん」の本
未読
「燃え尽きさん」の本
出版社
かんき出版

出版社ページへ

出版日
2022年04月18日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.0
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「明日会社に行きたくない」「頑張りたいけどもう頑張れない」。程度の差こそあれ、誰だってこんな気持ちになったことがあるはずだ。そんなとき、たいていの場合は「休むわけにはいかないし」「ちょっと疲れただけだから」と、疲れた体を引きずって頑張り続けてしまう。しかし、もしこんな状態が続いているとしたら、最近増えているという「燃え尽き症候群」を疑ってみてもよいかもしれない。

燃え尽き症候群というと、「バリバリ働いていた人が、突然力尽きてしまう」というイメージがある。ところが、本書によると、「やる気があるのに環境が合わなくて燃え切らない」「頑張る理由が見つけられなくて燃えない」状態も、燃え尽き症候群に分類されるのだという。燃え尽き症候群自体は病気ではないが、うつ病をはじめとしたメンタル疾患につながることが多いというのだから油断はできない。小さな不調のサインをキャッチして、早めに対策をすることで、長期休養が必要なメンタル疾患への発展を防ぐことができる。

本書は、体がおくるサインを理解して、深刻な症状になる前に心身をケアする方法の解説だ。「バーンアウト状態」を防ぐことは、燃え尽きずに、安定して燃え続けるようにすることだ。それは、自分のペースで、自分らしく頑張り続け、「なりたい自分」に近づいていくことにほかならない。当事者だけでなく組織としての対処法も詳しく説明されており、多くのビジネスパーソンにとって知っておきたい情報が満載の一冊だ。

ライター画像
池田友美

著者

池井佑丞(いけい ゆうすけ)
戦う産業医。2008年、医師免許取得。内科、訪問診療に従事する傍らプロ格闘家として活動し、医師・プロキックボクサー・トレーナーの3つの立場から「健康」を見つめる。
自己の目指すべきものは「病気を治す医療」ではなく、「病気にさせない医療」であると悟り、産業医の道へ進む。労働者の健康管理・企業の健康経営の経験を積み、大手企業の統括産業医のほか複数社の産業医を歴任し、現在約1万人の健康を守る。
2017年、「日本の不健康者をゼロにしたい」という思いのもと、これまで蓄積したノウハウをサービス化し、「全ての企業に健康を提供する」ため株式会社リバランスを設立。

本書の要点

  • 要点
    1
    「燃え尽き症候群」とは、仕事などを頑張ってきた人が、仕事への意欲・関心を失ってしまう状態のことを指す。深刻なメンタル疾患へとつながる可能性があるため、早めの対策が重要だ。
  • 要点
    2
    燃え尽き症候群には、大きく分けて「燃えすぎ」「燃え切らない」「燃えない」の3タイプがある。
  • 要点
    3
    燃え尽きから回復するには、「安全生活」「日常生活」「社会生活」「健全生活」の4つのステップを順に進めるとよい。
  • 要点
    4
    燃え尽きの多くは、仕事や職場のストレスの蓄積からくる。個人だけの問題にせず、組織の問題として対策すべきだ。

要約

誰にでも起こりうる「燃え尽き症候群」とは

病気の一歩手前、要注意な「燃え尽き」状態

なにもかもどうでもいい。頑張りたいけどもう頑張れない。そんな感覚が続いているとしたら、それはもしかすると「燃え尽き症候群」かもしれない。別名「バーンアウト」とも呼ばれ、仕事などを頑張ってきた人が、まるで火が消えたかのように、仕事への意欲・関心を失ってしまう状態のことを指す。最近は、職種や性別、世代にかかわらず、燃え尽き症候群が増えている。

その一因には、高度に情報化した社会で、24時間人とつながるようになり、対人ストレスが増えていることがあげられる。コロナ禍による働き方や生活の急変に伴い、今後もさらに増えていく可能性がある。

燃え尽き症候群自体は病気ではないが、うつ病などのメンタル疾患の発症のきっかけになることは珍しくない。「燃え尽きなのかも?」と気づいた時点で対策することが重要だ。

燃え尽きとはどのような状態か
LaylaBird/gettyimages

燃え尽き症候群とは、アメリカの精神心理学者ハーバート・フロイデンバーガーが1970年代に使い始めた用語だ。2022年に世界保健機関(WHO)が発行した、国際的なガイドラインである「ICD- 11(国際疾病分類第11改訂版)」には、「健康状態に影響を与える要因」の「雇用や失業に関する問題」のひとつとして、燃え尽き症候群が盛り込まれている。特徴は、(1)エネルギーが枯渇するか、または消耗したという感覚、(2)仕事への忌避感の増加、または仕事に関する否定的ないし冷笑的な感情、(3)能率の低下の3つであると説明される。

ICD-11では、燃え尽き症候群は病気や障害ではなく、状態や現象として扱われている。しかし、放置すればメンタル疾患につながる可能性は否定できない。産業医として働いてきた著者は、職場でメンタル疾患を発症する人の多くに「燃え尽き」があるのを感じていた。燃え尽きから休職や離職につながったり、人間関係が悪化して孤立したりすることもある。

食欲の低下や睡眠障害といった身体面の症状、遅刻や早退の増加、パフォーマンスの低下、投げやりな態度などの生活面・社会面の変化が続いているときは、「もしかして燃え尽きかも?」と疑うことで、早めに改善・予防することができるようになるだろう。

【必読ポイント!】 燃え尽きてしまったら、「燃える土台」を整えよう

燃え尽き症候群の3つのタイプ
Edwin Tan/gettyimages

焚き火の火が燃えるためには、「火種」と「薪」、そして酸素などの「環境」が必要だ。同様に、「仕事を頑張れている状態=燃えている状態」であり続けるためには、頑張る理由である「火種」、火を保つための行動やペース配分である「薪」、人間関係や業務負荷といった「環境」のバランスがとれていなければならない。

燃え尽き症候群には大きく分けて3つのタイプがある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3182/4341文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.05.15
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
すりへらない心のつくり方
すりへらない心のつくり方
保坂隆
未読
不安に負けない気持ちの整理術 ハンディ版 (特装版)
不安に負けない気持ちの整理術 ハンディ版 (特装版)
和田秀樹
未読
夢をつかむ力
夢をつかむ力
松本杏奈
未読
心配事の9割は起こらない
心配事の9割は起こらない
枡野俊明
未読
自分で始めた人たち
自分で始めた人たち
宇野重規
未読
頭の“よはく”のつくり方
頭の“よはく”のつくり方
鈴木進介
未読
職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全
職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全
井上智介
未読
頭のよさとは何か
頭のよさとは何か
和田秀樹中野信子
未読