「時間の滞りを解消する」という観点からすると、「朝早く起きて勉強する」「週末に積み残してきた仕事をまとめてやる」といったように、ある特定の時間帯に集中して仕事や勉強をしようとするのは賛成できない。その時間帯に期待を寄せるあまり、計画通りにできなかった場合に落ち込んでしまうからだ。
特に朝活に期待しすぎるのは危険である。「早起きは三文の徳」「朝の時間はゴールデンタイム」という言葉を真に受けて試してみたものの、継続できず、挫折感を覚えたことのある人は多いだろう。
だが、朝活が思い通りに進まないのは当たり前だ。そもそも人間は、体の仕組み上、起床後4時間から6時間経ったころがもっとも効率よく仕事に取り組めるようになっている。眠気に負けて何もできなかったとしても、自分を責める必要はない。
必要以上に細かく予定を立てることも、効率的だとはいえない。何事も予定通りに進むのはせいぜい3時間程度であって、何らかの理由によって予定変更を余儀なくされるものだからだ。
予定変更の可能性を考慮しつつ、常に計画は柔軟に立てよう。修正がきくよう、シナリオAだけでなく、シナリオB、シナリオCも用意しておくのがいいだろう。
スケジュールは細かく設定しすぎず、状況に応じて常に見直すことが、「時間の滞り」をなくすコツだ。
3,400冊以上の要約が楽しめる