THE CULTURE PLAYBOOK 最強チームをつくる方法 実践編

未読
THE CULTURE PLAYBOOK 最強チームをつくる方法 実践編
THE CULTURE PLAYBOOK 最強チームをつくる方法 実践編
未読
THE CULTURE PLAYBOOK 最強チームをつくる方法 実践編
出版社
かんき出版

出版社ページへ

出版日
2024年06月17日
評点
総合
4.2
明瞭性
4.5
革新性
3.5
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

チームづくりの名著といえば、『THE CULTURE CODE最強チームをつくる方法』は外せないだろう。成功しているチームの共通スキルを「安全な環境をつくる」「弱さを見せる」「共通の目標を持つ」の3つと定義し、Googleやピクサーなどの事例を挙げながら、それぞれのスキルの働きを解説する一冊だ。

本書はその「実践編」として刊行されたもので、先述した3つのスキルを実践するための60種類の「行動」が紹介されている。著者は本書のことを「実地で効果が証明された行動を集めたカタログだ」と表現している。

60種類の「行動」のうち、「もしこの本から1つのTIPだけを学ぶとしたら、ぜひこのTIPにしてもらいたい」と書かれているのは、弱さを共有して信頼関係を築くツールである「AAR」だ。これは、チームで重要なタスクを終えたら「何がうまくいった?」「何がうまくいかなかった?」「次は何を変える?」の3つについて話し合い、学びをためていくという「行動」である。その効果のほどはきっと誰でも想像できるだろうが、習慣的に実践しているチームは決して多くないはずだ。

実践的な「行動」のアイデアが満載の本書は、ぱらぱらとページをめくるだけでも、たくさんの学びがある。リーダーを務める人はもちろん、チームづくりに関心のある人には必ず熟読してもらいたい。チーム力アップのヒントが得られること間違いなしだ。

著者

ダニエル・コイル(Daniel Coyle)
ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー作家。主な著作は、『THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法』(かんき出版)、『天才はディープ・プラクティスと1万時間の法則でつくられる』(パンローリング)など。タイラー・ハミルトンとの共著『シークレット・レース:ツール・ド・フランスの知られざる内幕』(小学館)で、2012年、ウィリアム・ヒル・スポーツ・ブック・オブ・ザ・イヤーをハミルトンとともに受賞。メジャーリーグのクリーブランド・ガーディアンズで特別顧問を務める。家族は妻のジェニーと4人の子供。子供の学校のある時期はオハイオ州クリーブランドで、夏の間はアラスカ州ホーマーで暮らす。

本書の要点

  • 要点
    1
    安全な環境をつくる行動の1つは、「私のトリセツ」を作成・開示し、メンバー同士がお互いの長所や性格、習慣などを知ることだ。「私のトリセツ」の内容は、自分の価値観、コミュニケーション法の好み、やると元気が出る活動・消耗する活動などだ。
  • 要点
    2
    弱さを共有する行動の1つは「アフター・アクション・レビュー(AAR)」だ。チームで重要なタスクを終えたらすぐに全員で集まり、「何がうまくいった?」「何がうまくいかなかった?」「次は何を変える?」の3つの質問について話し合って、学びを重ねる。
  • 要点
    3
    チームで共通の目標を持つ行動の1つは、この組織で成功するために必要な資質をメンバーたちと議論し、わかりやすくまとめた資料をつくることだ。

要約

【必読ポイント!】 安全な環境

安全な環境をつくる

強固な文化を持つチームには、メンバー間の温かなつながりと、自分の意見を述べる意思がある。こうした心理的安全性は「帰属のシグナル」を出し続けることによって築かれていく。

帰属のシグナルとは、次のようなメッセージを明確に伝えるちょっとした態度や行動のことだ。

・私たちはつながっている

・私たちは同じ未来を共有している

・私はあなたのことを気にかけている

・ここではあなたの意見が尊重される

・あなたは大切な存在だ

私たちの脳は、帰属のシグナルを感知するとスイッチが切り替わる。危険がないかどうかをつねに探っている「警戒モード」から、周りの人と積極的に協調しようとする「つながりモード」に移行するのだ。これにより、強固な文化の基礎となる「安全な環境」を確立できる。

次からは、「安全な環境」づくりに役立つ行動を紹介していこう。

「有能な人でなし」を一切許容しない
LaylaBird/gettyimages

いくら有能であっても、人間性に問題がある人を許容してはならない。これまでの研究では、「有能な人でなし」が大きな成果を出したとしても、その人物の存在によってチーム全体が受ける損害のほうが大きくなることがわかっている。

「有能な人でなし」を一切許容しないという方針は、明確な帰属のシグナルとしての役割を果たす。この方針はすなわち「たとえどんなに有能であっても、チーム全体よりも優先されることはない」というメッセージになるからだ。

人でなしのいないチームを作りたいなら、「有能な人でなし」を一切許容しないという態度を明確にルール化し、採用の過程で候補者にはっきりと伝えるとともに、許容されない態度や行動の例をくり返し発信しよう。許容できない態度をとる人がいたらすぐに指摘し、改まらないようならチームから追放するという判断も必要だ。

「私のトリセツ」をつくってシェアする

メンバー同士がお互いの長所や性格、習慣などを知ることは、チームのパフォーマンス向上に役立つ。

その具体的な実践方法の一つが、「私のトリセツ」をつくることだ。それぞれのメンバーが、自分の価値観、コミュニケーション法の好み、やると元気が出る活動・消耗する活動などを開示する。次の4つの質問に答えるのもいいだろう。

・私が最高の自分になれるのはどんなときか?

・私が最低の自分になってしまうのはどんなときか?

・「これなら私に任せて」と言えるものは何か?

・他のメンバーに望むものは何か?

もっと見る
この続きを見るには...
残り3008/4016文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.11.06
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
仕組み化がすべて
仕組み化がすべて
岩田圭弘
未読
ビジネスを育てる 新版
ビジネスを育てる 新版
ポール・ホーケン阪本啓一(訳)
未読
「学力」の経済学
「学力」の経済学
中室牧子
未読
対人心理学BEST100
対人心理学BEST100
内藤誼人
未読
ChatGPTを使い尽くす!  深津式プロンプト読本
ChatGPTを使い尽くす! 深津式プロンプト読本
深津貴之岩元直久
未読
あなたの会社が90日で儲かる!
あなたの会社が90日で儲かる!
神田昌典
未読
シン・人事の大研究
シン・人事の大研究
中原淳田中聡『日本の人事部』編集部
未読
AIビジネスチャンス
AIビジネスチャンス
荻野調小泉信也久保田隆至大塚貴行デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(監修)
未読