残念ながら、世界に通用する人材が日本企業から輩出されることはきわめて少ない。「グローバル人材の育成」が課題に掲げられてから長い時間が経過したにもかかわらず、いまだ多くの日本企業が満足にグローバル人材を育てられていない状況だ。なぜなら、組織の性質や属する人の価値観に、ダイバーシティ(多様性)が欠けてしまっているからである。
しかし、どんな組織や場所で働いていても、自らグローバル人材へ成長することは可能である。世界で通用する人材になるには、次に述べる2つの条件を満たす必要がある。
「Think Globally, Act Locally」という標語がある。これは、グローバルに考え、ローカルに行動するということを意味している。これが世界で通用する人間になるための1つ目の条件である。
グローバルな視点でアイデアを考えても、そのままでは使い物にならない。かならず自分の市場(=ローカル)に合わせて調整しなければならない。仮に、外国での成功例をローカライズすることなく、そのまま日本に取り入れようとしても、市場の特性も国民性も異なるため、成功することはほぼないだろう。海外の成功例を採用する場合、日本独自のアイデアとしてあらためて具体化することが必要不可欠だ。
とはいえ現実として、日本人の多くは考えも行動もローカルであり、そのため現状を打破できずにいる。グローバルに考えるには、日本人にとって当たり前だと感じていることを一度疑ってみることが求められる。
たとえば、新卒の採用を通年でおこなう海外の企業にとっては、年一度しか採用機会を設けない日本の風習は疑問だらけだ。日本人にとっての当たり前を疑い、考え抜こう。そうすることで、物事の本質は見えてくる。そして、グローバルに考えた先に見つかった疑問点や問題点の発見こそが、これからの時代が求めるマーケティングにおいて、最も重要になってくる。
いかなる状況でも勝ち続けること――それが世界で通用する人間になるための2つ目の条件である。どんなに不利な状況でも勝ち続けるには、「人と違うことをする」という意識が必要だ。言い換えれば、そういう意識さえもっていれば、おのずと勝ち方は見つかるようになるものである。
ここで大切なのは勝ち「続ける」ということだ。プラスを積み重ね続けることは、マイナスをプラスにすることよりもはるかに難しい。
3,400冊以上の要約が楽しめる