ムダにならない勉強法

未読
ムダにならない勉強法
ムダにならない勉強法
未読
ムダにならない勉強法
出版社
サンマーク出版

出版社ページへ

出版日
2017年01月10日
評点
総合
3.7
明瞭性
3.5
革新性
3.0
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

結果を出すには、努力が必要だ。はじめから何もかもうまくやれる人はほとんどいない。だからこそ、仕事においても勉強は不可欠で、多くの人の悩みの種となっている。だが、周囲を見渡してみてほしい。さほど勉強や努力をしてなさそうに見えるのに、驚くような結果を出している人がいるはずだ。

では要領のいい人と悪い人の違いはどこにあるのだろうか。答えは「勉強の効率」にある。1日24時間という限られた時間をどのように使うかで、最終的な結果は大きく変わってくる。短時間で結果を出す「ムダにならない勉強法」を身につければ、すさまじい勢いで自己成長を感じられるようになるだろう。また、勉強をしたことをアウトプットすることは、自分だけでなく相手のためにもなる。著者はそれこそ勉強することの醍醐味だというが、なるほど然り、である。

現代社会を生きるビジネスパーソンは、とかく時間に追われている。勉強をないがしろにしている人も少なくないだろう。実際、忙しさにかまけて、つい勉強に背を向けてしまう気持ちも理解できる。

しかし、人は本来学ぶことが大好きで、好奇心に満ちあふれた生き物のはずだ。本書の内容を実践し、ぜひともなんらかの結果に結びつけてみていただきたい。そうすれば、ますます勉強が好きになり、さらなるいい結果を得られるようになるはずだ。そんな好循環への一歩を踏み出すための、大きなきっかけとなる一冊だといえよう。

ライター画像
山下あすみ

著者

樺沢 紫苑 (かばさわ しおん)
精神科医、作家
1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
メールマガジン「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」など15万部以上を配信している。その発行部数は国内でも屈指。
Facebookページの「いいね!」数は約14万で、個人では最大規模のFacebookページ運営者として知られている。Twitterフォロワーは約12万人。こうしたインターネット・メディアを駆使して、精神医学、心理学の知識や情報をわかりやすく発信している。「日本で最もインターネットに詳しい精神科医」として雑誌、新聞などの取材も多い。
脳科学に裏付けられた、圧倒的に記憶に残る読書方法を書いた『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)は15万部を超えるベストセラーとなった。他の著書に『メールの超プロが教える Gmail仕事術』『ツイッターの超プロが教える Facebook仕事術』『SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術』『覚えない記憶術』(いずれもサンマーク出版)、『もう時間をムダにしない!毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)、『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)、『脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法』(文響社)など多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    大人の勉強は「効率」が命だ。最短時間で「仕事の結果」と「自己成長」を実感できることが、「ムダにならない勉強法」である。
  • 要点
    2
    基本を徹底的に真似る「守」、他の人や流派を研究していく「破」、自分流のスタイルを確立する「離」。これら「守破離」と呼ばれる3つのステージを段階ごとに上っていくことが、確実に自己成長を遂げるための近道である。
  • 要点
    3
    「成功する人」になるためにはアウトプットが欠かせない。アウトプット型の勉強を習慣にするべきだ。

要約

ムダな勉強はやめなさい

勉強によって得られること

勉強とは自己成長である。新しい知識を入れることで、新しい行動が生まれ、新しい習慣が生まれる。また、成長すれば能力が高まり、できることの質と量が変わるため、現実を変えることも可能となる。

社会人の場合、学生の時のような勉強法が通用しないことも多い。それでも、正しい勉強法を学び、勉強をはじめれば、連戦連勝の人生に変えることができる。

「才能」なんてものは存在しない。ただ、勉強すれば自分の「適性」がわかるようになる。そして、「適性」は勉強をすることによって開花できるものなのだ。

勉強法を勉強せよ
KatarzynaBialasiewicz/iStock/Thinkstock

勉強がしたくなっても、大人の勉強には教科書がない。そのため、「どの本でどう勉強すればいいかがわからない」「勉強は辛い」などと思ってしまう人が後を絶たない。

だからこそ、「勉強を開始する前の戦略」として、勉強法を学ぶことは大切である。勉強がうまくいかないのは、「勉強法を知らないから」である。本来、勉強は楽しいものだ。しかも、自己成長と自己実現に大きく役立ってくれる。

勉強を好きになる方法

好きなことをしていると、脳からドーパミンが分泌される。ドーパミンは集中力を高め、記憶量を強化する働きがある。つまり、楽しみながら勉強をすれば、学習効率を大幅にアップさせることができる。ゆえに、まずは勉強を「楽しい」「好き」になる方法を試してみるのが重要だ。

勉強が好きになる効果的な方法は、勉強好きの友達に話を聞いてみることである。「おもしろい世界がある」と好奇心に火がつけば、それは最終的に自分でもコントロールできないほどの情熱に成長する。

また、専門家の話を聞いたり、勉強好きの有名人の本を読んだり、勉強会に参加したりすることも有効な手段だ。とにかく、強烈な刺激を受けよう。「楽しい」と感じたら、それは勉強が好きになったサインである。

大人の勉強方法

脳を喜ばせよ

脳を喜ばせる代表的な方法に、「ちょい難勉強法」と「お山の大将勉強法」がある。

まず、本を探すときは、「少し難しい」と感じるものを選ぶべきだ。知らないことが7割の本は、一見すると新しいことをたくさん学べるように思えるが、読み進めるのが大変なため、楽しみを感じにくいという問題がある。最も学びが大きいのは、

もっと見る
この続きを見るには...
残り2892/3832文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.06.15
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
考える力をつける本
考える力をつける本
畑村洋太郎
未読
STRONGER「超一流のメンタル」を手に入れる
STRONGER「超一流のメンタル」を手に入れる
桜田直美(訳)ジョージ・S・エヴァリーJr. 博士ダグラス・A・ストラウス 博士デニス・K・マコーマック博士
未読
世界基準の働き方
世界基準の働き方
高岡浩三
未読
なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか
なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか
大田直子(訳)シェルドン・ソロモンジェフ・グリーンバーグトム・ピジンスキー
未読
マネー・コネクション
マネー・コネクション
ジェイ・エイブラハム島藤真澄(監修)
未読
「稼ぎ方」の教科書
「稼ぎ方」の教科書
田原総一朗
未読
怒らない技術
怒らない技術
嶋津良智
未読
グーグルに学ぶディープラーニング
グーグルに学ぶディープラーニング
日経ビッグデータ
未読