本書の要点

  • 「命と時間を大切にする」「人生は思い通りにいかないと理解する」「苦悩と喜びはパッケージになっていると理解する」の3つが、人生をうまくいかせるためのルールである。このルールのどれを考えてみても、怒ることは時間やエネルギーの無駄遣いだと気がつく。

  • 物事の受け止め方や自分の感情を決めているのは自分自身であるので、自分の選択として「怒らない」と選ぶことはできる。

  • 心や感情をコントロールできれば、人生をコントロールできる。成功者の多くは、感情コントロールの達人である。

1 / 5

【必読ポイント!】 人生をうまくいかせるためのルール

命と時間を大切にする

petervician/iStock/Thinkstock

人生をうまくいかせるためには、3つのルールがあると著者は語る。それは(1)命と時間を大切にすること、(2)人生は思い通りにいかないと理解すること、(3)苦悩と喜びはパッケージになっていると理解することである。順に紹介していこう。成功者にも凡人にも平等に与えられているのが命と時間である。この2つを大切にすることが、人生で成功するいちばんシンプルな成功哲学だ。命は健康という意味合いでもあるし、広義で考えれば「命=時間」と捉えることもできるだろう。つまり、時間を無駄にすることは、命を無駄にすることと等しい。そしてこの命と時間を浪費する行為が、「怒り」である。怒って強いストレスを感じれば、胃潰瘍や高血圧、糖尿病、不眠、膠原病、ガンなどの発症にもつながってしまう。こうして無意味な怒りは、人生の成功を遠ざけてしまうのだ。

人生は思い通りにいかないものと理解する

2つめの、人生をうまくいかせるためのルールは、人生は思い通りにいかないと理解することだ。思ったとおりに物事が進まないと、イライラしたり怒ったりしてしまう。けれど、その怒りは何も生み出さない。それならば、そもそも物事は思った通りに進まないと了解しておけばいい。たとえばゴルフは奥深いスポーツだが、はじめてすぐうまくなってしまったら、おもしろいと思えるだろうか。難しく、困難もあって思い通りに進まないからこそおもしろいのではないだろうか。

苦悩と喜びはパッケージになっていると理解する

3つめのルールは、苦悩と喜びはパッケージになっていると理解することだ。ある会社がとったアンケートによると、成功したビジネスパーソンに共通している回答は、「20代のうちに、他の20代が体験しないような、とてつもない苦労をしていた」というものだったそうだ。若き日の大失敗やイヤな思いなどのマイナスの体験は、のちに大きな成果を獲得する原動力になるのだ。やりたくない仕事でも一生懸命取り組み、能力を高めることで、キャリアを形成できる。であるから、やりたくないことにイライラしたり、怒ったりするのではなく、将来のためだと心を切り替えることが必要だ。ここで大切なのは、苦しんでいるだけではいけないということである。苦しみから脱出するための試行錯誤こそが成長のエネルギーになるのであり、このプロセスから、人は成長できる。

2 / 5

自分の感情は自分で決めている

物事の捉え方で人生が左右される

AGrigorjeva/iStock/Thinkstock

同じ話を聞いていたとしても、そのときの感情の違いによって受け取り方はずいぶんと違ってくる。イライラしていると物事をネガティブに受け取りやすくなり、冷静であれば、同じ言葉、同じ事柄でもまったく違うものに感じる。また、いろいろなことをイライラしながらやると、それ自体がマイナスになってしまう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2692/3872文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.06.10
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

愛と怒りの行動経済学
愛と怒りの行動経済学
エヤル・ ヴィンター青木創(訳)
世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか
世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか
ピョートル・フェリークス・グジバチ
仕事がツライときの感情の整理法
仕事がツライときの感情の整理法
和田秀樹
「稼ぎ方」の教科書
「稼ぎ方」の教科書
田原総一朗
気づかれずに主導権をにぎる技術
気づかれずに主導権をにぎる技術
ロミオ・ロドリゲスJr.
フィードバック入門
フィードバック入門
中原淳
Good at Anything, Fast
Good at Anything, Fast
Ash Geary
AI時代の人生戦略
AI時代の人生戦略
成毛眞

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏