本書の要点

  • マストドンはツイッターやフェイスブックなどとは異なる「分散型SNS」として世界中で注目を集めており、日本国内でのユーザー数も急増している。

  • 日産、ピクシブなどの企業はいち早くマストドンの活用に取り組んでおり、以前から運用していたソーシャルメディアとは違う、新たな可能性を見いだしている。

  • マストドンは中央集権的になっていたSNSのあり方を変え、人々のソーシャルメディアの中での交流の仕方をも変えてしまうような可能性を持っている。

1 / 5

【必読ポイント!】 マストドンブームがやってきた

マストドンとは何か

2016年10月にリリースされた「マストドン」は、ドイツ生まれの技術者オイゲン・ロッコ氏によって開発されたSNSだ。ツイッターは日本人のユーザー数30万人に達するのに2年8カ月を要したが、マストドンはその約4分の1の時間しかかからなかった。マストドンはツイッターに似た、短いメッセージを投稿できるサービスである。ツイッターと異なり、公開範囲を用途に合わせて選ぶこともできる。たとえば、映画やテレビのネタバレを含む投稿などの場合、核心部分を隠して表示することで、まだ見ていない人に配慮ができるようになっている。

「分散型SNS」としてのマストドン

Metaphortography/iStock/Thinkstock

マストドンが他のSNSと決定的に違うのは、ひとつの企業によって運営されているサービスではなく、オープンソースであるということだ。世界中の管理者が、マストドンを使って独自のサービスである「インスタンス」を立ち上げているという構図である。そのため、ユーザーがアカウントを登録する際は、まず自分が所属するインスタンスを選ばなければならない。マストドンで表示されるタイムラインは3種類だ。(1)自分とフォローした人の投稿だけが流れる「ホームタイムライン」、(2)インスタンス内のすべての投稿が表示される「ローカルタイムライン」、そして(3)外部のインスタンスの投稿も流れる「連合タイムライン」である。複数のインスタンスが連合してネットワークを形成することから、マストドンは「分散型SNS」と呼ばれている。

メディアの注目

2017年4月上旬、マストドンのユーザー数が急増した。これは3月31日にツイッターが行った仕様変更がユーザーインターフェースの改悪と見なされ、ユーザーが流れたからだと言われている。海外のメディアはこの動きをこぞって取り上げ、マストドンの知名度はぐんと上がった。日本でも、ASCII.jpやITmediaなどのニュースサイトで取り上げられたことや、ピクシブやドワンゴ、日産といった企業がマストドンへの関与を発表したことで、世間からの注目を集めた。さらに、5月にはウェブ系のメディアだけでなく、日経新聞などの主要メディアでも取り上げられ、その存在は多くの人に知られるようになった。現在、日本ではピクシブの運営する「pawoo.net」と、当時大学院生が立ち上げた「mstdn.jp」が2大インスタンスとして君臨しており、「friends.nico」がこれに続いている。

2 / 5

マストドンの本質

閉じるツイッター、開かれたマストドン

Lightcome/iStock/Thinkstock

ツイッターがここまで浸透した理由が、その速報性と拡散性にあることは言うまでもない。しかしマストドンの特徴は別にある。それは「ユーザーの関わる余地がある」という点だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3249/4399文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.10.07
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

新・新装版 トポスの知
新・新装版 トポスの知
河合隼雄中村雄二郎
お茶の科学
お茶の科学
大森正司
シンキング・マシン
シンキング・マシン
ルーク・ドーメル新田享子(訳)
人生をはみ出す技術
人生をはみ出す技術
枡野恵也
暮らしのなかのニセ科学
暮らしのなかのニセ科学
左巻健男
ヨーロッパ炎上 新・100年予測
ヨーロッパ炎上 新・100年予測
夏目大(訳)ジョージ フリードマン
40歳が社長になる日
40歳が社長になる日
岡島悦子
インターネットは自由を奪う
インターネットは自由を奪う
アンドリュー・キーン中島由華(訳)

同じカテゴリーの要約

AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
木内翔大
生成AIで世界はこう変わる
生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
日本再興戦略
日本再興戦略
落合陽一