ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考

未読
ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考
ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考
未読
ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考
出版社
NewsPicksパブリッシング

出版社ページへ

出版日
2021年01月06日
評点
総合
4.2
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

人は生きていく中でさまざまな出来事に遭遇し、悩み、葛藤する。人間関係や経営課題、社会問題などに頭を悩ませ、心を砕いている人は少なくない。

本書は生命科学という観点から、私たちが日々直面する問題をどう捉え、対処すればよいかを教えてくれるものだ。ヒトが起こす行動や、その結果として生じる問題に対処するうえで、生命原則の理解が大いに助けとなる――生命科学分野の研究者であり、同時に遺伝子解析サービスを提供するスタートアップ企業の起業家兼経営者である著者・高橋祥子氏はそう主張する。

ヒトには生存本能がある。外界環境は常に変化し、その変化は予測不可能であることを前提に生命は機能している。一見なくてもいいように思えるネガティブな感情や個体の死が存在するのもそのためだ。生命原則を理解することで、自由な生き方やより良い未来への進み方も見えてくるだろう。

「生命科学の視点が生き方や組織課題などにどう役立つのか」と、不思議に思う人もいるかもしれない。しかし私たちヒトが生命体である以上、私たちの思考や行動に生命原則が影響しないと考えるほうが難しい。自然の理をうまく活かしながらも、主観的な意志を持って希望に満ちた人生を送りたいのであれば、迷わず本書をおすすめしたい。

ライター画像
金井美穂

著者

高橋祥子 (たかはし しょうこ)
ジーンクエスト代表取締役。2010年京都大学農学部卒業。2013年東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻博士課程在籍中に、遺伝子解析の研究を推進し、正しい活用を広めることを目指すジーンクエスト(https://genequest.jp/)を起業。2015年同学博士課程修了。2018年株式会社ユーグレナ執行役員就任。受賞歴に経済産業省「第二回日本ベンチャー大賞」経済産業大臣賞(女性起業家賞)、「日本バイオベンチャー大賞」日本ベンチャー学会賞など。その他科学技術・学術政策研究所「科学技術への顕著な貢献2015(ナイスステップな研究者)」、世界経済フォーラム「Young Global Leaders 2018」、フォーブス30歳未満のアジアを代表する30人「30 Under 30 Asia」、Newsweek「世界が尊敬する日本人100」に選出など。著書に『ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか?』。

本書の要点

  • 要点
    1
    私たちの活動の根底には、「個体として生き残り、種が繫栄するために行動する」という生命原則がある。
  • 要点
    2
    私たちは生命原則を理解したうえで、なお主観的な意志を持ってそれに抗うことができる。
  • 要点
    3
    不確かで曖昧な未来に対しても、「絶対に後悔しない」と決めれば、自分の決断に迷いはなくなる。
  • 要点
    4
    外界の環境変化が予測できない以上、あらゆる可能性を試すしかない。生命は失敗許容主義である。
  • 要点
    5
    ひとつのテクノロジーに着目するだけでなく、「システムとしてどうあるべきか」という全体的な視点を忘れてはいけない。

要約

【必読ポイント!】 生命原則を知る

人間のすべての活動は生命原則に基づいている

私たちの日々の活動の根底には、生命に共通した原理原則が存在している。それは「個体として生き残り、種が繁栄するために行動する」というものである。

この生命科学の視点に立脚すれば、個人の人間関係や組織の問題なども含め、世間の出来事のほぼすべてに説明がつく。逆に言えば、生命の仕組みを知ったうえでそれに抗うことで、私たちはより良い未来に進めるはずだ。

本書は「生命原則を客観的に理解したうえで主観を活かす思考法」を提示する。視野を自在に切り替えて主観的な意志で行動すれば、自然の摂理に従いながらも希望に満ちた自由な生き方ができるようになるだろう。

生命の非効率は生存戦略の一環である
rancescoch/gettyimages

生命原則を理解するうえでまず押さえておくべきなのは、「生命には一見非効率に思える仕組みがある」という点だ。

たとえば個体の「死」は苦労してつくりだした命をわざわざ壊す現象だし、「感情」はストレスやトラブルのもとになる。しかしマクロの視点から見れば、いずれも生命原則に基づいた活動の一部であることがわかる。

非合理的に思える「死」が存在するのは、目まぐるしく変化する環境の中で、生命単体が連続性を持ちつつ適応するのは難しいからである。来るべき環境変化に備えるため、新しい生命は生まれつづけるのだ。

同様に、感情も生命原則に基づいた事象である。怒りの感情は自分の敵に対応するためであり、孤独感は一人で生きることを避けるために存在する。生命にとっては生き残ることが最優先ミッションであり、こうした感情は生存戦略上の必要性があるからこそ備わっている。負の感情も、遺伝子に搭載された機能が正常に働いている結果にすぎない。

視野は広くも狭くも自由に設定できることが重要

個人の死から生命の生存戦略へ、個人の感情から遺伝子の機能へと視野を広げると、世界の見え方が変わる。視野――自分が見ている、あるいは考えている世界の範囲――は広い方がいいと思われがちだが、「視野を広くも狭くも自由に設定できる能力」のほうが大切だ。

視野には大別すると2種類、短期または長期スパンで捉える「時間的視野」と、現在という時間の中で物事を捉える「空間的視野」がある。特に空間的視野をうまく設定しないと、物事を見誤ることになる。

このことを「鶏が先か、卵が先か」という問題から考えてみよう。鶏と卵という二者間の狭い視野で考えると、すっきりした答えが出せず、思考停止に陥ってしまう。この問題を解決するには、進化という生物学の知識まで視野を広げなければならない。すると「卵から生まれる鳥類から、長い時間をかけてニワトリの卵が生まれた。ゆえに卵が先である」という答えが導き出せる。

ビジネスでも狭い視野で物事を考えていると、視野の外側にある本質を見逃すことになりかねない。どの視野で物事を見るべきかを意識する必要がある。

多様性は進化の一形態である
ktsimage/gettyimages

人間の体で細胞が分裂するとき、まれにDNAのコピーミスが起こる。これががんの原因となるのだが、なぜこのようなミスを完全に除外する仕組みが備わってこなかったのだろうか。

その理由は

もっと見る
この続きを見るには...
残り3414/4718文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.04.05
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
禍いの科学
禍いの科学
ポール・A・オフィット関谷冬華 (訳)大沢基保 (監修)
未読
TTPSマネジメント
TTPSマネジメント
中尾隆一郎鈴木利和肱岡優美子
未読
ブレイクセルフ 自分を変える思考法
ブレイクセルフ 自分を変える思考法
伊藤羊一
未読
図解ストレス解消大全
図解ストレス解消大全
堀田秀吾
未読
新版 20歳のときに知っておきたかったこと
新版 20歳のときに知っておきたかったこと
ティナ・シーリグ高遠裕子(訳)
未読
人生論ノート
人生論ノート
三木清
未読
渋沢栄一とドラッカー
渋沢栄一とドラッカー
國貞克則
未読
1行書くだけ日記
1行書くだけ日記
伊藤羊一
未読