2021年3月、2つのオークションが世界的に話題となった。ひとつは、デジタルアート作家「Beeple(ビープル)」ことマイク・ウィンケルマン氏のNFT作品「Everydays - The First 5000 Days」が約75億3000万円で落札されたことである。もうひとつは、Twitterの共同創業者で同社CEOのジャック・ドーシーの初ツイートのNFTが約3億1600万円で落札されたことだ。
NFTとはNon-Fungible Token=ノンファンジブル・トークンの略である。ファンジブルは「代替可能」という意味で、ノンファンジブルは「代替不可能」を意味する。トークンは代用貨幣や引換券を指す。
NFTは、ひとつひとつが固有で唯一無二なものであり、わかりやすく言えば「世界にひとつだけのデジタル資産」と意訳することができる。
現在、最も広く流通しているデジタル資産はビットコイン(bitcoin)やイーサリアム(Ethereum)などの暗号資産(仮想通貨)だろう。これらはFT(Fungible Token)、すなわちファンジブル=代替可能なものである。
暗号資産もNFTも、両方ともブロックチェーンという共通の技術が使われている。暗号資産はひとつひとつに個性がなく、同じトークンが多数存在しており代替可能だ。一方のNFTは暗号資産と異なり、ブロックチェーンの中に個別の識別サイン、「唯一無二の固有のデータ」が記録されている。それにより、ひとつひとつが代替え不可能なデジタル資産となっているのだ。
NFTと親和性の高いビジネスは、キャラクターや版権に関するIP(Intellectual Property)、すなわち知的財産のビジネスである。
前述のデジタルアートや著作権が発生するあらゆるコンテンツビジネスは、NFTと相性が良い。
将来的にオリジナルデータの売買、再販や権利取引などが、NFTを用いた仕組みに置き換わると仮定する。すると、リアルの小売業がネット通販に置き換わっていったのと同じように、NFTビジネスは莫大な潜在的可能性を秘めていると言える。
NFTで最も話題になっているのがアート作品である。NFTアートブームのきっかけとなったのは、「CryptoPunks(クリプトパンクス)」というNFTアートプロジェクトだ。
Larva Labs(ラルバラボズ)社が2017年6月からはじめたこのプロジェクトは、世界初のNFTアートとされる。24×24ピクセルのアートでゾンビを基調とし、AIによってつくられた1万体のゾンビのアートだ。コンピューターによる機械的かつ無作為に生成された「ジェネレイティブアート」であることが特徴だ。
3,400冊以上の要約が楽しめる