共働きのすごい対話術の表紙

共働きのすごい対話術

仕事も家庭もうまくいく!


本書の要点

  • 共働きのふたりは、家庭の「共同経営者」として対等な立場で対話をしよう。ポイントは「ビジョンの共有」「優先順位の決定」「情報共有」「PDCA」だ。

  • 建設的な対話をするには「相手も自分も大切にするコミュニケーション」をベースにすることだ。相談内容は、「状況」「気持ち」「提案」「選択」の順番で伝えられるように事前に整理しておこう。

  • スキルだけでなくマインドも大切だ。「『思考のシェア』で情報格差をなくす」、「『無責的思考』で問題解決に臨む」、「『戦略的ご自愛』で余裕を持つ」といったポイントを押さえよう。

1 / 3

仕事と家庭を両立させるための「対話のカタチ」

共働きのふたりは家庭の「共同経営者」

fizkes/gettyimages

男性は仕事をして稼ぐ、女性は家事と子育てをする――。そんな性別が役割を定める時代は終わった。家族の在り方や夫婦・パートナーの役割分担に正解はなくなり、何事も話し合って決めなくてはならなくなった。家庭をともにするようになると、料理や掃除など日常の家事分担にはじまり、キャリアプラン、ライフプラン、マネープランなど、「ふたりのプロジェクト」が盛りだくさんだ。共働きのふたりは、こうしたいくつものプロジェクトを運営していくための「共同経営者」になる必要がある。家庭の共同経営者になるためのポイントは4つだ。まず企業と同じように、ビジョンを共有すること。どんな生き方、働き方をしたいのか、どんな家庭を築きたいのかを共有しておけば、日々の意思決定もスムーズになっていく。2つめのポイントは優先順位を決めて実行すること。仕事の場合、目標を達成するためにタスクの優先順位を付け、そのうえで打ち手を決める。家庭も同じだ。ビジョンを共有したら、優先順位を整理しながら動いていこう。3つめはこまめに情報共有すること。ふたりが同じレベルの情報を共有することで適切な判断ができるようになる。家庭運営がうまくいっているカップル・夫婦・パートナーは、お互いの体調や職場の状況、同僚や上司の名前、子供の様子などの情報をこまめに共有している傾向がある。お互いの状況が分かっていれば、思いやりも生まれやすい。4つめのポイントはPDCAのサイクルを回すこと。仕事のプロジェクトで、遅れている業務があればフローを見直すだろう。どちらかがモヤモヤを感じたときは、すぐに現状を共有し、打ち手を再検討しよう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3670/4392文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.10.13
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

気にしない習慣
気にしない習慣
内藤誼人
しなやかで強い子になる4つの心の育て方
しなやかで強い子になる4つの心の育て方
前野マドカ
わが息子よ、君はどう生きるか
わが息子よ、君はどう生きるか
フィリップ・チェスターフィールド竹内均 (訳・解説)
一生役立つ独学戦略
一生役立つ独学戦略
林輝幸
かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
時田ひさ子
話し合いの作法
話し合いの作法
中原淳
仕事をつくる
仕事をつくる
安藤忠雄
仕事も人間関係もうまくいく! 「脳」の地図帳
仕事も人間関係もうまくいく! 「脳」の地図帳
加藤俊徳

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴