スロー・イズ・ビューティフルの表紙

スロー・イズ・ビューティフル

遅さとしての文化


本書の要点

  • 我々は、今後のための準備や積立貯金、保険などを通して、「今」を切り詰めてでも「将来」に備えようとしている。一方、現代の若者たちは「将来のために今を犠牲にするのはバカげている」と考える傾向にあるようだ。その背景には「今を取り戻したい」「充実した今を生きたい」という切実な思いがあるのだろう。

  • 加速は成長を呼び、成長はさらなる加速を促して「スピード病」を生む。この病が蔓延した社会では、趣味や恋愛、休息などといった経済的でも生産的でもないものは「雑事」と呼ばれ、切り捨てられる。だが本来、こうした雑事の集積こそ人生であるはずだ。

1 / 3

現代社会の「準備」「保険」文化

現代の若者は刹那的になっている?

ある団体が若者にアンケートを取ったところ、多くの若者が「将来のために今を犠牲にするのはバカげている」と考えていることがわかった。この結果について、「現代の若者は刹那的になっている」と指摘し、問題視する声があるそうだ。著者が設立したNGO「ナマケモノ倶楽部」の世話人の一人で、“スロー・ビジネス”を実践する中村隆市氏は「将来のために今を犠牲にするのはバカげている」という感性の方こそがまともだと言う。中村氏の言う通り、若者たちの考えは必ずしも「今さえよければそれでいい」という刹那主義ではないはずだ。

準備社会における「今を取り戻したい」という欲求

PeopleImages/gettyimages

中村氏によると現代社会は「準備社会」であり、人々はいつも将来に向けた準備に夢中だ。胎児は生まれた後のために胎教を受け、幼児はいい幼稚園に行くために準備をし、幼稚園児はいい学校にいくために準備をして……これがずっと続き、社会人になると自分たちのいい老後と、子どもたちのいい教育を確保するためにいい職場を探す。この流れは、現代社会が「保険社会」であることと深く関係しているだろう。年金や積み立て貯金、傷害保険、火災保険……我々はありとあらゆる災難を想定し、「今」を切り詰めてでも「将来」に備えようとしている。メディアで「先行き不透明」という表現が頻繁に使われているのも、それと関係しているのかもしれない。しかし本当に不透明なのは先行きではなく足元ではないだろうか。現代日本では、エリート大学の若者たちがこぞって金融業や保険業に就こうとする。だが、その一方で「保険や年金や貯金なんてバカバカしい」という若者も増えている。その背景には、評論家の言うように、将来への投資に興味を持たなくなったということもあるだろう。だがそれと同時に「今を取り戻したい」「充実した今を生きたい」という思いが切実なものになりつつあるのではないかという気がするのだ。

2 / 3

スロー・フード

汚染されつつある食習慣

「未来食」を提唱する大谷ゆみこ氏は「食習慣汚染」の危険性を指摘する。具体的には、我々の食生活には7つの変化が起こっているという。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2841/3744文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.08.17
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

差別と資本主義
差別と資本主義
トマ・ピケティ尾上修悟(訳)ロール・ミュラセシル・アルデュイリュディヴィーヌ・バンティニ伊東未来(訳)眞下弘子(訳)北垣徹(訳)
放浪記
放浪記
林芙美子
BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト
BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト
安川新一郎
HELP! 「人生をなんとかしたい」あなたのための現実的な提案
HELP! 「人生をなんとかしたい」あなたのための現実的な提案
オリバー・バークマン下隆全(訳)
脳の地図を書き換える
脳の地図を書き換える
梶山あゆみ(訳)デイヴィッド・イーグルマン
リスペクト――R・E・S・P・E・C・T
リスペクト――R・E・S・P・E・C・T
ブレイディみかこ
高瀬舟
高瀬舟
森鴎外
理念経営2.0
理念経営2.0
佐宗邦威

同じカテゴリーの要約

実はおもしろい古典のはなし
実はおもしろい古典のはなし
三宅香帆谷頭和希
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
夢をかなえるゾウ0 文庫版
夢をかなえるゾウ0 文庫版
水野敬也
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
飯田一史
君たちはどう生きるか
君たちはどう生きるか
吉野源三郎
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆
西洋近代の罪
西洋近代の罪
大澤真幸
となりの陰謀論
となりの陰謀論
烏谷昌幸
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ブレイディみかこ
サピエンス全史(上)
サピエンス全史(上)
ユヴァル・ノア・ハラリ柴田裕之(訳)