不老脳

未読
不老脳
不老脳
未読
不老脳
出版社
出版日
2023年04月20日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

30代後半になると、体の不調を感じる瞬間がじわじわと増えてくる。肌のハリがなくなった、足腰が痛くなった……。要約者は1年ほど前、「このままだとマズイ」と思い立ち、週に1回ランニングをする習慣を始めた。最近は調子がいいように感じている。

けれどアタマのほうはどうだろう。「今日はなんだか前頭葉の調子がでないな」と感じ取れたら、すこしは脳のトレーニングの必要性に気づくだろうが、30代ではそんな兆候を感じられない。40代50代でも、元気に働いている間は大丈夫だと考えるはずだ。

ところがどうもそうではないらしい。本書のページをめくると目にとまるのは「早ければ40代で萎縮が始まる前頭葉」だ。脳の中でも大きな部位で、担う役割も数多くある。「人間らしさの源泉」であり情動をコントロールする機能をもつ。その前頭葉がうまく働かなくなるから、高齢者は怒りっぽくなるという。周囲との関係性も悪化して孤独になり、刺激が減ってますます前頭葉が働かなくなる負のループだ。なんと恐ろしいことか。

浮世絵師の葛飾北斎は89歳で亡くなるまでに93回も引っ越しをし、75歳を過ぎてからも意欲的に創作を続け、3万点もの作品を生み出した。そんな活動的で行動力のある高齢者が周囲にいると、自分たちも刺激的な生活を送れる気がしてくる。周りに北斎のような人がいないのなら、ぜひ本書を「前頭葉の若さを保つ処方箋」として読んでほしい。

ライター画像
Keisuke Yasuda

著者

和田秀樹(わだ ひでき)
1960(昭和35)年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒、精神科医。立命館大学生命科学部特任教授、ルネクリニック東京院院長。長らく老年医学の現場に携わるとともに、大学受験のオーソリティとしても知られる。『70歳が老化の分かれ道』『80歳の壁』他ベストセラー多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    前頭葉は意欲・情動のコントロール・創造性といった人間らしさの源泉だ。真っ先に起こる前頭葉の機能低下が、日本社会の低迷にもつながっているかもしれない。
  • 要点
    2
    ワンパターンな生活、周囲への無関心、希薄な人間関係が前頭葉を機能不全にする。二分割思考をやめ、生きることは実験だと思って前頭葉を鍛えよう。
  • 要点
    3
    「楽しむこと」がもっとも前頭葉を活性化する。超高齢化社会では、「年をとるのが楽しみだ」と周囲の人も思えるような高齢者を目指していきたい。

要約

40代から衰え始める前頭葉

人間らしさの源泉の老化

いまや日本人の平均年齢は40代後半である。2022年に国連が発表した各国の年齢中央値では、48.7歳で世界第2位だ。アメリカや中国が30代後半、インドやインドネシアは20代後半であることを考えると、日本は超高齢社会の先駆けとなっている。

「40代・50代はまだ若い」と思うのは、「日本全体の平均年齢が上がっているから」ではなかろうか。しかしいくら「若い」と思っても、脳科学的には脳の老化は40代から始まっている。とりわけ深刻なのは「前頭葉の老化」だろう。

前頭葉は大脳の前方にあり、大脳全体の30%を占めていて、役割も多様だ。前頭葉の一部である「前頭連合野」は思考や判断といった情報処理、意欲、情動のコントロール、創造性や社会性などの“人間らしさの源泉”を担っている。

「老人は怒りっぽい」と言われるが、これは前頭葉の「情動のコントロール」がうまく機能しなくなっているからだといえる。

機能低下する日本社会
wildpixel/gettyimages

人間の脳、それも前頭葉は、早い人で40代前半から顕著に縮み始める例もある。

前頭葉は20代に最も遅く「完成」し、真っ先にその機能を低下させる。前頭葉の認知機能のうち情報処理能力や記憶力に至っては18歳頃がピークだという。語彙力などの言語能力は60代から70代まで成長し続けるが、これは例外である。私たちは「20代を過ぎても伸び続ける能力で、低下してゆく能力をなんとか補って日常生活を送っている」のだ。

記憶や言語情報を司る側頭葉や、計算問題を処理する頭頂葉の機能は加齢の影響を受けにくい。90歳を過ぎてもプルーストの小説を読んで、記憶することはできる。しかし、前頭葉の老化は感情の老化だ。その感情のコントロールは、「未知のことがら」に直面して前頭葉が真価を発揮する一例だ。イノベーションにも前頭葉の機能が必要である。

平均年齢が上昇することで、前頭葉の「機能低下」とともに日本社会の「老化」が進んでいるように見える。われわれは脳が衰えていくのを待つほかないのだろうか。

チェックすべき前頭葉の「機能不全」

変化についていけない

前頭葉の能力を低下させないために、まずは自分の状態を確認することから始めよう。そのための7つのポイントからいくつか紹介する。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3312/4256文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.09.18
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
脳の闇
脳の闇
中野信子
未読
ひとり時間が、いちばん心地いい
ひとり時間が、いちばん心地いい
枡野俊明
未読
最後はなぜかうまくいくイタリア人
最後はなぜかうまくいくイタリア人
宮嶋勲
未読
「選択的シングル」の時代
「選択的シングル」の時代
エルヤキム・キスレフ舩山むつみ(訳)
未読
消齢化社会
消齢化社会
博報堂生活総合研究所
未読
なんで会社辞めたんですか?
なんで会社辞めたんですか?
竹中平蔵安田秀一佐久間宣行高橋弘樹日経テレ東大学(編著)角幡唯介後藤達也野口聡一
未読
人が増えても速くならない
人が増えても速くならない
倉貫義人
未読
失われたものたちの本
失われたものたちの本
ジョン・コナリー田内志文 (訳)
未読