最強に面白い 睡眠の表紙

最強に面白い 睡眠

ニュートン超図解新書


本書の要点

  • 睡眠不足が慢性化すると睡眠負債とよばれる状態になる。睡眠負債は日常のパフォーマンスを下げるだけではなく、さまざまな健康問題を引き起こす。

  • 睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルを繰り返す。ノンレム睡眠は3つのステージにわかれているが、そのなかのステージ3がもっとも深い眠りといわれている。

  • 睡眠のしくみはツープロセスモデルという仮説によって説明されてきた。ひとつめのプロセスは睡眠圧。ふたつめのプロセスは体内時計である。どちらも科学的な知見から少しずつ解明が進んでいる。

1 / 3

睡眠と健康

睡眠負債とは

fizkes/gettyimages

「睡眠負債」とはなんだろうか。これはただの睡眠不足を意味する言葉ではない。睡眠不足が何日も続き、数日から数週間の単位でそれが慢性化した状態が睡眠負債だ。睡眠負債はさまざまな健康リスクにつながる。しかも、2~3日たっぷり眠っただけでは解消されない。また、あらかじめ寝だめしておいても、その後の睡眠負債の予防になることもない。そもそも、1日に必要な睡眠時間はいったいどれくらいなのだろうか。一般的には7時間程度眠れば睡眠時間を確保できるとされるが、あくまでもそれは目安であり、個人差がある。自分に必要な睡眠時間はいったいどれくらいなのか。それを知るために有効なのが「睡眠日誌」である。まずは2週間分の睡眠を日誌に記録する。そして休日と平日の睡眠時間を比較する。休日に平日よりも2時間以上多く眠っているのであれば、それは睡眠負債が溜まっている状態といえる。逆に平日と休日の睡眠時間に差が見られなければ、それが自分にとって必要な睡眠時間だと考えられる。前述のとおり、休日に睡眠時間を増やしても睡眠負債が解消できるわけではない。1日10時間、明るいところで生活をし、残りの14時間を暗い部屋で横になるという実験では、被験者は実験初日には平均12時間と長く眠り、3週間後には8時間15分に落ち着いた。この8時間15分が本来被験者に必要とされる睡眠時間だと考えられる。もとの平均睡眠時間は7時間36分だったことを考えると、40分の睡眠負債を返すのに3週間かかったことになる。週末に寝だめをしたくらいでは、睡眠負債は解消されないのだ。

眠らないとどうなるか

人は眠らないといつかは死ぬ。ラットを使った実験では2~4週間睡眠を奪われるとすべての個体が死んだ。人間の場合は、サンディエゴの高校生ランディ・ガードナーが1964年に行った実験が有名だ。ランディの断眠は11日間と世界記録を達成したが、その間に幻覚や記憶の欠落、さらに指や眼球のふるえなどの著しい不調に陥った。幸いランディに後遺症が残ることはなかったが、長期の断眠が脳に障害を与えた例もあり、こうした行為は非常に危険である。眠らないことで脳には様々な不具合が発生する。睡眠の役割の一つは、脳の疲労回復だといえる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3688/4623文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.02.15
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学
なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学
和田秀樹
どこへ行っても「顔見知り」ができる人、できない人
どこへ行っても「顔見知り」ができる人、できない人
有川真由美
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
針貝有佳
精神科医が教える 幸せの授業
精神科医が教える 幸せの授業
樺沢紫苑
キャリアを切り開く言葉71
キャリアを切り開く言葉71
北野唯我
歩くとなぜいいか?
歩くとなぜいいか?
大島清
話していると楽しい人 しんどい人
話していると楽しい人 しんどい人
野口敏
まいにちメンタル危機の処方箋
まいにちメンタル危機の処方箋
内田舞

同じカテゴリーの要約

一流の研究者たちが教える 快眠の科学
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
伊藤和弘三島和夫(監修)
なぜゲームをすると頭が良くなるのか
なぜゲームをすると頭が良くなるのか
星友啓
新版 科学がつきとめた「運のいい人」
新版 科学がつきとめた「運のいい人」
中野信子
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン久山葉子(訳)
スタンフォード式 最高の睡眠
スタンフォード式 最高の睡眠
西野精治
最強に面白い 睡眠
最強に面白い 睡眠
柳沢正史(監修)
新版 「空腹」こそ最強のクスリ
新版 「空腹」こそ最強のクスリ
青木厚
FACTFULNESS
FACTFULNESS
ハンス・ロスリングオーラ・ロスリングアンナ・ロスリング・ロンランド上杉周作(訳)関美和(訳)
無料
科学的に元気になる方法集めました
科学的に元気になる方法集めました
堀田秀吾
リサーチ・クエスチョンとは何か?
リサーチ・クエスチョンとは何か?
佐藤郁哉