本書の要点

  • 現代のように常に変化する時代においては、これまでのCEO的リーダーシップはもはや通用せず、デザインの力(集団的な変化を起こす力)を積極的に活かす「DEO」が求められる。

  • DEOは、①変化を起こす、②リスクを冒す、③システム思考をする、④直観力が高い、⑤社会的知性が高い、⑥さっさとやる(GSD)という特徴を持っている。

  • コラボレーション(共創)やメンタリングを重視する点、分散的思考を行い、失敗を容認する点など、DEOの特徴は組織作りや行動にも表れる。

1 / 3

【必読ポイント!】 CEOからDEOへ

DEOの特徴

Nastia11/iStock/Thinkstock

かつて有能なCEOたちは、社員の力、資金、流通網、ブランドイメージを支配下に置き、それらを結びつけ、確実にマーケットシェアを獲得して利益を生み出す会社を作り上げていた。しかし、現代のように、常に変化する混沌としたビジネス環境においては、こうしたCEO的リーダーシップが通用しなくなっている。こうした変化の時代において舵取りを行うためには、デザインの力を活かすことが求められる。デザインとは「集団的な変化」を起こすことだ。デザインの力を積極的に活かすリーダーを本書では「DEO(デザイン・エグゼクティブ・オフィサー)」と名付けた。CEOとDEOは、どちらも「大きな望みを持っている」「自信に満ちている」「理性的」「負けず嫌い」という共通点があるが、DEOはさらに、①変化を起こす、②リスクを冒す、③システム思考をする、④直観力が高い、⑤社会的知性が高い、⑥さっさとやる(GSD)という特徴を持っている。

変化を起こす

DEOが「変化」に悩まされることはない。それどころか、変化を奨励したり、自ら推進したりする。ビジョンを達成しようとしたら、変化を起こすことになったというだけだからだ。DEOはしっかりとした骨組みを持つ、形のはっきりしたビジョンを設定する。人を惹きつける魅力的な将来像に色付けし、達成可能な明確な目標を定め、そこに至るまでの合理的なロードマップを設定する。その後、データやフィードバックを集めて、現状のままでは夢を実現できないと思ったら、自らの進行方向を改め、軌道修正する。DEOは、人と違うことを考えたりやったりしようとする。それができれば、競争上の強みになることに気づいているのだ。

リスクを冒す

DEOは、リスクを受け入れる。リスクは人生につきものだし、創造力を発揮するのに欠かせないものだと考えているからだ。事実、画期的な新製品やオリジナル商品にはリスクを伴わないものなど1つもない。どんな成功も、どこかの時点でリスクを冒した結果なのである。DEOはリスクを抑えたり、回避したりするどころか、自分でコントロールできるものとして気楽に操ろうとする。また、リスクを冒すことを「実験」と言い換えることで、自分自身や社員の不安を和らげている。「実験」なら、その結果が成功であれ失敗であれ、何らかの知見を得るとか、いい経験をするという成果を得られることになるからだ。仮説や枠組みをしっかり構築することで、リスクの性質を明確にしたり、リスクを正確に評価することができる。また、「(小さく賭けることで)リスクのサイズを調節する」「(1人でなく協力者と一緒に)リスクを共有する」「リスクを冒したことを称える」といったやり方で、賢くリスクを冒すことができる。

システム思考をする

chatchaisurakram/iStock/Thinkstock

DEOは「システム思考」をする。「システム思考」とは、つながりを理解する能力のことだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2592/3796文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.01.30
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

大統領のリーダーシップ
大統領のリーダーシップ
ジョセフ・S.ナイ藤井清美(訳)
透明マントを求めて
透明マントを求めて
雨宮智宏
使える経営学
使える経営学
杉野幹人
ロバート・ライシュ 格差と民主主義
ロバート・ライシュ 格差と民主主義
ロバート・ライシュ今井章子(訳)雨宮寛(訳)
生まれ変わる歴史的建造物
生まれ変わる歴史的建造物
野村和宣
スイスの凄い競争力
スイスの凄い競争力
R.ジェイムズ・ブライディング北川知子(訳)
宇宙の「一番星」を探して
宇宙の「一番星」を探して
谷口義明
大前研一ビジネスジャーナル No.1
大前研一ビジネスジャーナル No.1
大前研一(監修)good.book編集部(編)

同じカテゴリーの要約

世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
若者恐怖症
若者恐怖症
舟津昌平
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
若者が去っていく職場
若者が去っていく職場
上田晶美
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
人を動かす 改訂新装版
人を動かす 改訂新装版
D・カーネギー山口博(訳)
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也