生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方の表紙

生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方


本書の要点

  • 生成AIの登場によって、歴史的な転換が急速に訪れている。今後は個人も企業も、生成AIの活用レベルが大きな差を生み出す時代になる。

  • 生成AI領域で成功する事業・プロダクトをつくるには、「意義」のデザインと「意味」のデザインがカギとなる。

  • 2040~2045年の社会では、AIは「人間の脳の新しいレイヤー的存在」になるだろう。生成AIはさらに進化し、100倍、1000倍規模の業務効率化も夢ではない。

  • これからは「生成AIネイティブ」な組織のみが生き残る。将来を見据えて組織をアップデートしていくことが、これからの組織運営に必要だ。

1 / 4

生成AIがもたらすインパクト

生成AIの活用レベルが大きな差を生む時代に

Shutthiphong Chandaeng/gettyimages

生成AIの登場により、歴史的な転換点が「急速」に訪れている。生成AIサービスの代表格であるChatGPTは、本格ローンチからたった2カ月でMAU(1カ月あたりのアクティブユーザー数)が1億人を突破した。TikTokの9カ月、Instagramの30カ月と比較しても、一般の人々への浸透の速さは際立っている。この急速な変化は、企業にも大きなインパクトを与えている。例えば、これまではソフトウェアサービスは既存の産業やサービスをディスラプト(破壊)する立場だったが、今や生成AIにディスラプトされる立場になっている。実際、Googleは自社の検索広告ビジネスが深刻なダメージを受ける可能性を危惧し、2022年末に社内に非常事態宣言を出した。一方で、生成AI領域では評価額が10億ドルを超えるユニコーン企業が多数誕生している。その象徴的な企業の1つがSynthesiaだ。Synthesiaは、原稿を入力するとリアルな動作と発音で話すAIアバター動画が生成されるサービスで、既に5万社以上が導入している。生成AIのインパクトは個人にも及んでいる。マッキンゼー・アンド・カンパニーのレポートでは、従業員の業務時間の約6〜7割が節約できる可能性があると報告している。また、ボストン コンサルティング グループのコンサルタント758人を対象とした実験では、AIを活用したコンサルタントは、活用しなかったコンサルタントに比べてタスクを平均25%早く完了し、40%高い品質のアウトプットを出したという。中でも注目すべきは、「ローパフォーマー」を含む全体が底上げされたことだ。これは、パフォーマンスの低い従業員でも、生成AIの手を借りれば大幅に改善できる可能性を示唆している。個人にせよ企業にせよ、今後は生成AIの活用レベルが大きな差を生む時代になるだろう。

企業は生成AIをどう活用すべきか

企業が生成AIを活用する場合、「生成AIネイティブな事業・プロダクトづくり」と「生成AIを使った生産性改善」の2つに分けられる。両方を同時に進められればいいが、経営層の理解が得られない、予算の確保ができず取り組めないといったことも起こりうる。そうした企業には次のステップをお勧めする。まず、生成AI領域の社外の有識者に、勉強会を開いてもらうことだ。勉強会には、予算を動かす権限を持つ経営層にも参加してもらおう。著者もこの種のセミナーを何度も開催しているが、経営者のスタンスが大きく変わることを実感しているという。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3077/4154文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.06.19
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

図解 人的資本経営
図解 人的資本経営
岡田幸士
いかなる時代環境でも利益を出す仕組み
いかなる時代環境でも利益を出す仕組み
大山健太郎
AIガバナンス入門
AIガバナンス入門
羽深宏樹
クリティカル・ビジネス・パラダイム
クリティカル・ビジネス・パラダイム
山口周
シン・スタンダード
シン・スタンダード
谷口たかひさ
〈新版〉日本語の作文技術
〈新版〉日本語の作文技術
本多勝一
チームレジリエンス
チームレジリエンス
安斎勇樹池田めぐみ
売上増の無限ループを実現する 営業DX
売上増の無限ループを実現する 営業DX
長尾一洋

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
休息する技術
休息する技術
菅原道仁
新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
学びを結果に変える アウトプット大全
学びを結果に変える アウトプット大全
樺沢紫苑
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司