フローとストック

世界の先が読める「思考」と「知識」の法則
未読
フローとストック
フローとストック
世界の先が読める「思考」と「知識」の法則
著者
未読
フローとストック
著者
出版社
出版日
2024年04月22日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

社会の中で生きていくにあたっては、学校や家庭での生活を通して一定の常識を学ぶこととなる。またこれまでに確立された既存の法則やルールを知識として学ぶことは、自然科学・人文科学を問わず学問や技術の基礎でもある。こうしたプロセスを通ってきた記憶は、誰の中にもあるだろう。しかし、常識としての知識は生きていくうえで役立つ一方、常識にとらわれて既成概念にしがみついてしまうと、時代に取り残され、イノベーションを生み出しづらくなることもまた真実だ。

本書は、ベストセラー『具体と抽象』『「具体⇄抽象」トレーニング』の著者である細谷功氏が、人間が自然界や社会の仕組みを理解したり常識を打破してイノベーションを生み出したりする際の思考方法を、「フローとストック」と「具体と抽象」という観点を組み合わせて解き明かしたものだ。知識やルールはなぜ必要とされるのか、どのようなときに既成概念を打ち破るきっかけが見出されるのか――。ものの見方と思考の枠組みの変化を論じながら、本書はその法則を見つけようと試みる。

世の中の多くは既成概念から物事を考える「ストック型」の思考で成り立っている。その地点に立脚しつつ、新たなアイデアを生み出す「フロー型」へと思考を転換することが重要なのだ。本書はそう結論づける。イノベーションを生み出すために必要なのは、積み上げたものから自由になり、流れに身を任せる瞬間なのかもしれない。

ライター画像
大賀祐樹

著者

細谷功(ほそや いさお)
ビジネスコンサルタント・著述家
神奈川県生まれ。株式会社東芝を経て、アーンスト・アンド・ヤング、キャップジェミニ、クニエなどの外資系/日系のグローバル・コンサルティングファームにて業務改革などのコンサルティングに従事したのち、独立。近年は思考力や「具体と抽象」に関する講演やセミナーを、企業や各種団体、大学などに対して国内外で実施。著書に、『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』(東洋経済新報社)、『具体と抽象 世界が変わって見える知性のしくみ』(dZERO)、『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』(PHPビジネス新書)などがある。

本書の要点

  • 要点
    1
    人間の知的活動においては、日々の「思考」というフローの積み重ねが、「知識」というストックとなって蓄積されていく。
  • 要点
    2
    「考える」とは、「具体」と「抽象」を往復することである。
  • 要点
    3
    世の中の具体的な個別の事象を、抽象度を上げて連続的に捉えることで、その変化のメカニズムからさまざまな事象を説明し、次に起きる出来事を予想できる。それを可能にするツールが、「フローとストック」を縦軸、「具体と抽象」を横軸にとった「CAFSマトリックス」だ。
  • 要点
    4
    イノベーションを生むためには、「ストックとしての具体」に当てはまらない例外としての歪みを見つけ出し、常識や慣習を解きほぐして、「フローとしての具体」へと転換する思考が必要とされる。

要約

フローとストック

「フロー」は流れ、「ストック」は蓄積

先の見えないこの時代に、どうしたら次に起こる出来事を予測できるだろう。それを可能にするのは、世の中の具体的な個別の事象を、抽象度を上げて連続的に捉えることだ。これにより、変化のメカニズムからさまざまな事象を説明し、次に起きる出来事を予想できる。

そのような行為の軸となるのは「フローとストック」と「具体と抽象」という考え方だ。まずは「フローとストック」について解説したい。

「フロー」とは「流れ」のことだ。これには、水や空気、人の流れのような「目に見える」流れだけでなく、お金、情報、時間などといった「目に見えない」流れも含まれる。

一方、「ストック」は「蓄積」「積み上げ」に近い概念だ。米や石油などといった「目に見える」ものだけでなく、お金や情報などの「目に見えない」ものも含まれる。

世の中の変化は、フローとストックの概念を使って説明できる。なんらかの入力と出力がフローだとするならば、その結果が履歴として蓄積されていくのがストックだ。浴槽と水にたとえるなら、蛇口から入ってくる水がフローで、浴槽に溜まった水量がフローの結果によるストック、そして排水はフローにあたる。

フローは「行為」、ストックは「状態」
Nobi_Prizue/gettyimages

「フローとストック」はそれぞれ独立しているものではない。フローがあればストックが生じ、ストックがあればそこに変化をもたらすフローが存在する。

たとえば、「転んで怪我した」という出来事について考えてみよう。「転ぶ」という「行為」はフローで、その結果として「怪我」という「状態」がストックとして生じる。こう考えれば、フローは個々の行為(動詞)であり、ストックはその結果として出力される「状態」(名詞)として捉えられるだろう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3539/4274文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.09.20
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
企業変革のジレンマ
企業変革のジレンマ
宇田川元一
未読
BIG THINGS
BIG THINGS
櫻井祐子(訳)ダン・ガードナーベント・フリウビヤ
未読
いつも使っているコンタクトレンズのことを、あなたはほとんど知らないかもしれない
いつも使っているコンタクトレンズのことを、あなたはほとんど知らないかもしれない
吉田忠史
未読
「カルチャー」を経営のど真ん中に据える
「カルチャー」を経営のど真ん中に据える
遠藤功
未読
イーロン・マスクを超える男 サム・アルトマン
イーロン・マスクを超える男 サム・アルトマン
小林雅一
未読
経営を教える会社の経営
経営を教える会社の経営
グロービス内田圭亮(執筆)
未読
新版 お金の減らし方
新版 お金の減らし方
森博嗣
未読
AIが答えを出せない 問いの設定力
AIが答えを出せない 問いの設定力
鳥潟幸志
未読