新しい働き方

幸せと成果を両立する「モダンワークスタイル」のすすめ
未読
新しい働き方
新しい働き方
幸せと成果を両立する「モダンワークスタイル」のすすめ
未読
新しい働き方
出版社
出版日
2016年11月29日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

働き方改革花盛りと呼べる日本。2016年秋には政府主導で「働き方改革実現会議」が開催され、長時間労働是正の動きも活発化している。そんな中、時間・場所・会社に縛られないワークスタイル変革を成功に導くための必読書が登場した。

日本マイクロソフトでは、2011年2月の品川への本社オフィス集約移転を機に、テレワークを導入するなど抜本的なワークスタイル変革が行われた。テレワークとは、ITツールを活用し、在宅勤務やサテライトオフィスワークなど、時間や場所を問わずに働くことを可能にした、新しい働き方のスタイルの総称である。結果的に、同社のワークライフバランス満足度は40%向上し、生産性が26%アップした。さらには、女性の離職率が40%減ったというから驚きだ。こうした目を見張る成果の秘訣を知るべく、様々な業種の企業がひっきりなしにオフィス見学に訪れているという。

本書では、テレワークなどの柔軟性の高い勤務形態、それを促すオフィス環境や企業文化、チームワークを加速させるITツールの活用法が、写真や図解とともにわかりやすく紹介されている。さらには、同社の業務執行役員としてグローバルに活躍する著者が編み出した、より大きな成果を上げる「アチーブモア」な働き方の全貌までもが明かされており、「一粒で二度おいしい一冊」となっている。

企業の働き方改革担当者や人事担当者はもちろん、自分の働き方を抜本的に変え、世界水準の働き方を取り入れたい方にぜひ読んでいただきたい。

ライター画像
松尾美里

著者

越川 慎司(こしかわ しんじ)
日本マイクロソフト株式会社業務執行役員Officeビジネス責任者。国内通信会社、米系通信会社、ITベンチャーを経て、米マイクロソフトに入社。11年にわたり、製品の品質向上プロジェクトの責任者であるCQO(Chief Quality Officer)やOfficeビジネスの責任者を務める。1年間に地球を5~6周するほどの海外出張を行い、また国内では多数の講演などをこなしながら、時間と場所の制約を受けず、幸せを感じながら成果を残す働き方(モダンワークスタイル)を実践している。

本書の要点

  • 要点
    1
    福利厚生的な発想による働き方改革をめざすと失敗する。時間や場所を問わず各人の力を最大限発揮できる環境を用意し、同じ労働時間でより大きな成果を出す「アチーブモア」なワークスタイル変革こそが重要である。
  • 要点
    2
    ワークスタイル変革のポイントは、社会の変化に対応した働き方、「モダンワークスタイル」を身につけることである。
  • 要点
    3
    完全にフレキシブルな勤務形態を成功させるには、意識面での改革も必要となる。

要約

間違いだらけの「働き方改革」

働き方改革をめざしたら失敗する
UberImages/iStock/Thinkstock

働き方改革を「目的」にしてしまうと失敗すると著者は主張する。そうすると、育児、介護休業制度の充実や在宅勤務制度の整備といった仕組み作りに終始してしまうからだ。福利厚生的な発想による労働環境整備にとどまっていては、企業の生産性アップにはつながらない。

福利厚生的な働き方改革だけでは、子育てや介護で60、70の力しか発揮できていなかった労働力を、せいぜい90にするという発想にしかならない。その場合、他の人たちから異論が出やすくなり、利用者が肩身の狭い思いをすることになり、制度が形骸化してしまう。

そこで、真に必要なのは、誰もが100以上のアウトプットを効果的に出せる働き方、つまり働き方の質の改善である。時間や場所、個人の事情を問わずそれぞれの力を最大限発揮できる環境を用意し、同じ労働時間でより大きな成果を出す「アチーブモア」を実現することが重要だ。

効果的なコラボレーションが「勝ちパターン」

「アチーブモア」をめざす意識は、企業の寿命が大幅に短くなっている世界的潮流の中で、いっそう不可欠なものとなっている。現に日本の大手電機メーカーが台湾の企業に買収されるなど、日本の国際競争力も相対的に低下の一途をたどっている。

現在の「勝ちパターン」とは、世界との競争を意識し、スピード感を持って現場のニーズを吸い上げ、それを商品化することである。こうした環境下で成果を出すには、個々人の作業効率化にとどまらず、チームや組織を超えた連携が不可欠となる。すると、時間と場所の制約を超えて、複数名が同時並行で処理を進めなければならない。そこで役立つのがITツールだ。欧米の先進企業は最新のITツールを駆使して、効果的なコラボレーションを実現させている。マイクロソフトが提供する、オンライン会議用の「Skype for Business」や、組織がどんな業務にどれだけ時間を費やし、どんな連携がなされているかを分析・可視化できる「MyAnalytics」のようなサービスも、その一環である。

一変する日本企業の評価軸
adrian825/iStock/Thinkstock

終身雇用制度、年功序列制度、企業内組合という、戦後の日本企業を支えてきた制度は、もはや過去のものとなりつつある。相対的に労働時間の少ない欧米諸国の多くが、日本よりも就労人口一人当たりのGDPや労働生産性が高い。今こそ日本人は、この事実に向き合わなければならない。

また、日本国内のみで成長戦略を見出すことが難しい現代において、「グローバルでも通用する働き方」を身につけることが、ビジネスパーソンとして生き残るための戦略となる。日本でも外国人の採用や活用に積極的な企業が現れつつある今、文化や価値観の異なる外国人が上司、同僚、部下になることが十分考えられる。そうなると、長時間労働を良いと見なしてきた日本特有の評価尺度は通用しなくなり、「いかに短時間で成果を上げるか」という評価軸が一気に浸透するだろう。

モダンワークスタイルのすすめ

企業に今後求められるのは、個人が成果を残せるワークスタイルの実現であり、各個人のスキルの習得と向上を促すことである。そして個々人は、人材としての市場性を高め、これまで培ってきたスキルを、どんな環境でも再現できる能力へと磨き上げることを余儀なくされるだろう。働き方改革においては、「時間や場所に縛られない」という視点に加えて、「会社に縛られない」という視点も欠かせない。

こうして、より大きな社会的インパクトと働きがいをもたらすキーワードが「モダンワークスタイル」である。ここでの「モダン」とは、「社会や自分の置かれている状況に合わせた、変化に応じた」という意味だ。変化に対応するには、自分の意識を変え、固定観念にとらわれず、小さな進化を積み重ねることがポイントとなる。

「モダンワークスタイル」を「いつでもどこでも」実践することで、個人も企業もより高いアウトプットを生み出し、介護離職といった課題解決につなげられる。

【必読ポイント!】 マイクロソフトの「ワークスタイル変革」

5年間で80万人が体験したオフィスツアー

2011年2月に品川にオフィスを統合して以来、ワークスタイル変革の聖地として、5年間で延べ80万人が見学にやってきた日本マイクロソフト。クラウドを活用した働き方や、変革の壁の乗り越え方が説明されている。そのオフィスツアーの一端を紹介する。

特徴的なのは、各部門の位置は明確に決まっておらず、チームの「島」は存在しないという点である。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2360/4222文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.02.07
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は 越川 慎司、株式会社フライヤーに帰属し、事前に越川 慎司、株式会社フライヤーへの書面による承諾を得ることなく本資料の活用、およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。
一緒に読まれている要約
トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術
トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術
原マサヒコ
未読
 「行動デザイン」の教科書
「行動デザイン」の教科書
博報堂行動デザイン研究所國田圭作
未読
未来化する社会
未来化する社会
アレック・ロス依田光江(訳)
未読
「原因」と「結果」の法則
「原因」と「結果」の法則
ジェームズ・アレン坂本貢一(訳)
未読
戦力「内」通告
戦力「内」通告
武藤陽生(訳)ダン・ラスト
未読
お金持ちはどうやって資産を残しているのか
お金持ちはどうやって資産を残しているのか
清田幸弘
未読
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
井ノ上陽一
未読
佐藤オオキのボツ本
佐藤オオキのボツ本
佐藤オオキ
未読