スタンフォード式 最高の睡眠

未読
スタンフォード式 最高の睡眠
スタンフォード式 最高の睡眠
未読
スタンフォード式 最高の睡眠
出版社
サンマーク出版

出版社ページへ

出版日
2017年03月05日
評点
総合
3.7
明瞭性
3.5
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

最高の睡眠を確保し、日中のパフォーマンスを最大化したい――そう考えている人は少なくないだろう。そのためか、あちらこちらで睡眠についての俗説が出回っている。なかには、「誰にでも短時間睡眠は可能」というような、根拠に欠けた言説を目にすることも珍しくない。

しかし安心してほしい。著者の主張は、ある意味で「まともすぎる」ほど真っ当だ。それでいて、多忙なビジネスパーソンのことも考慮した、良心的な内容となっている。すなわち、睡眠時間を増やすのがむずかしければ、睡眠の質を高めるほうにかじを切るべきだ、と。

本書で紹介されているのは、睡眠の質を高めるための手法であり、心がけである。手法については、自分がとっつきやすいと感じたところからまず手をつけてみればいいだろう。すぐに実践できる内容ばかりだ。

また、睡眠に関する正しい心がけを学ぶことも、意識を変える大きなきっかけとなってくれるに違いない。睡眠はけっして独立した事象にあらず。睡眠を見直すということは、自分の生活すべてを見直すということでもある。「睡眠を犠牲にして働くのはやめておこう。とくに、あなたがクリエイティブな仕事をしたいのなら」という著者のメッセージには、たんなるライフハックにとどまらない意味合いが込められているはずだ。

現実世界で素敵な夢を描くためには、良質な眠りが欠かせない。あなたにとって、本書が良い夢の案内人になりますように。

著者

西野 精治(にしの せいじ)
スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SCNラボ)所長。医師、医学博士。
1955年大阪府出身。1987年、当時在籍していた大阪医科大学大学院からスタンフォード大学医学部精神科睡眠研究所に留学。突然眠りに落ちてしまう睡眠症「ナルコレプシー」の原因究明に全力を注ぐ。
1999年にイヌの家族性ナルコレプシーにおける原因遺伝子を発見し、翌2000年にはグループの中心としてヒトのナルコレプシーの主たる発生メカニズムを突き止めた。
2005年にSCNラボの所長に就任。睡眠・覚醒のメカニズムを、分子・遺伝子レベルから個体レベルまでの幅広い視野で研究している。
「睡眠の謎を解き明かして社会に還元する」を命題としており、多くのアスリートから支持されている「エアウィーヴ」の開発研究にも携わった。
2016年4月より一般社団法人良質睡眠研究機構の代表理事に就任。科学分野の人材育成への思いから、大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎北米支部同窓会会長も務めている。
本書が日本語での初著書になる。
1963年にウィリアム・C・デメント博士により創設された「スタンフォード大学睡眠研究所」は、世界の睡眠医学を牽引しており、数多くの睡眠研究所を排出していることから、「世界最高の睡眠研究機関」と呼ばれている。

本書の要点

  • 要点
    1
    日本人の睡眠時間は絶対的に足りていない。
  • 要点
    2
    睡眠時間が長すぎても短すぎても、脳と体にダメージをあたえてしまう。
  • 要点
    3
    睡眠の質を高めるうえでもっとも重要なのが、入眠後すぐに訪れる90分間のノンレム睡眠である。
  • 要点
    4
    スムーズに入眠するためには、深部体温と皮膚温度の差を縮めることが肝要となる。
  • 要点
    5
    覚醒と睡眠は表裏一体である。良い目覚めは良い睡眠をもたらしてくれる。

要約

「睡眠負債」

日本人は眠りの借金地獄にいる
tatulaju/iStock/Thinkstock

一般的に、睡眠が足りていない状態を「睡眠不足」と呼ぶが、睡眠の研究者のあいだでは代わりに「睡眠負債」という言葉が用いられている。借金同様、睡眠も返済が滞ると、脳も体も思うようにならなくなり、「眠りの自己破産」を引き起こすからだ。

睡眠負債を抱えた人はとても危険な状態にある。アルコールや薬物とちがい、法の規制もなく、その危険性を本人が認識していないことも多い。

たとえば、睡眠負債を抱えた人は、マイクロスリープ(瞬間的居眠り)に陥ってしまう。これは1秒未満から10秒程度の眠りを指しており、脳の防御反応ともいわれている。睡眠負債によるマイクロスリープが問題なのは、ほんの数秒であるがゆえに、本人も周囲も気がつかない点だ。仮に時速60キロで運転しているときに4秒意識が飛べば、70メートル近く車が暴走する計算になる。

日本では特に、この睡眠負債を抱える「睡眠不足症候群」の人が多い。日本人の平均睡眠時間は6.5時間だが、睡眠時間が6時間未満の人が約40%もいる。必要な睡眠時間には個人差があるため、その時間で十分であればかまわないだろう。

しかし、6時間未満しか寝ていない日本人も、実は「7.2時間くらい寝たい」と考えているという。そしてこの「眠りたい時間」と「実際の睡眠時間の差」も、日本は諸外国と比べて大きいのだ。

眠らないのも眠りすぎるのも問題

睡眠負債は、脳にも体にもダメージをあたえる。2002年にアメリカで実施された100万人規模の調査では、アメリカ人の平均睡眠時間は7.5時間だった。6年後、同じ100万人を追跡調査したところ、死亡率が一番低かったのは、平均値に近い7時間眠っている人たちだった。一方、それより睡眠時間が短い人たちは、7時間眠っている人たちに比べ、6年後の死亡率が1.3倍高かった。

また、「短時間睡眠の女性は肥満度を表すBMI値(体格指数)が高い」という報告もある。これは、眠らないと食べすぎを抑制する「レプチン」というホルモンが出にくくなり、食欲を増す「グレリン」というホルモンが出やすくなるからだと考えられる。同時に、「インスリン」の分泌も悪くなることから、血糖値が上昇し、糖尿病を招くおそれもある。

さらに、睡眠負債は精神状態の悪化にもつながる。眠らないと交感神経の緊張状態が続くため、高血圧になりやすくなる。うつ病、不安障害、アルコール依存、薬物依存の発症率も上昇するし、認知症にかかるリスクも出てくる。

とはいえ、眠りすぎるのも危険だ。1日1時間以上の昼寝は、認知症や糖尿病のリスクを高めてしまう。加えて、平均以上に眠っている人たちの死亡リスクは、睡眠時間が短い人たちと同様に高い。

睡眠負債の返済が劇的なパフォーマンスを生みだす
alphaspirit/iStock/Thinkstock

このように、睡眠負債がもたらすダメージは深刻だ。しかし逆に言えば、睡眠負債を返すだけで、パフォーマンスは劇的に向上する。

スタンフォードの男子バスケットボール選手を被験者とした、興味深い研究がある。10人の選手に40日、毎晩10時間ベッドに入ってもらい、それが日中のパフォーマンスとどう関係するかを調査したところ、最初の数日間はそれほどパフォーマンスに変化は見られなかった。ところが、時間が経過するにつれて、選手たちのパフォーマンスはめざましく良くなっていった。そして40日におよぶ実験が終了したとたん、選手たちの記録は実験開始前に戻ってしまった。このことから、選手たちの集中力と思考力が高まり、エラーが減った理由は、睡眠にあったと考えられる。

ただ、現実問題として「毎日7時間眠る」のがむずかしい人は少なくない。かといって、週末の寝だめ程度では、睡眠負債は解決しない。そこで、限られた時間でいかに睡眠の質を高められるかが重要になってくる。

【必読ポイント!】「黄金の90分」で最高の脳と体を

最初の90分が肝心である

よく知られているように、眠りにはレム睡眠(脳が起きていて体が眠っている睡眠)とノンレム睡眠(脳も体も眠っている睡眠)の2種類がある。

眠りについたあと、すぐ訪れるのはノンレム睡眠だ。とりわけ、最初の90分のノンレム睡眠は、睡眠全体のなかでもっとも深く、「眠りのゴールデンタイム」と呼ばれている。睡眠の質を高めるうえでは、この「最初のノンレム睡眠」をいかに深くするかに意識を向ける必要がある。

最初の90分の眠りが改善すると、以下のようなメリットが得られる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2381/4208文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.03.31
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
多動力
多動力
堀江貴文
未読
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
リンダ・グラットン池村千秋(訳)アンドリュー・スコット
未読
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
未読
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
ふろむだ
未読
ビジネスマンのための「読書力」養成講座
ビジネスマンのための「読書力」養成講座
小宮一慶
未読
スタンフォードの自分を変える教室
スタンフォードの自分を変える教室
ケリー・マクゴニガル神崎朗子(訳)
未読
FACTFULNESS
FACTFULNESS
関美和(訳)ハンス・ロスリングオーラ・ロスリングアンナ・ロスリング・ロンランド上杉周作(訳)
未読
イシューからはじめよ
イシューからはじめよ
安宅和人
未読