人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

未読
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
未読
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
出版社
ダイヤモンド社

出版社ページへ

出版日
2018年08月08日
評点
総合
4.5
明瞭性
4.5
革新性
4.5
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「実力もないのに、どうしてあんな奴が評価されるんだ」――仕事をしていると、少なくとも一度や二度くらいはそう疑問に思ったことがあるのではないだろうか。

本書は、累計読者数が数百万人にのぼる伝説のブログ「分裂勘違い君劇場」の著者であるふろむだ氏が、すべての悩める社会人に向けて、運よりも実力よりも大事な「錯覚資産」についてまとめたものである。

著者は、錯覚資産を「人々が自分に対して持っている、自分に都合のいい思考の錯覚」と定義する。著者が何者かというと、複数の会社を立ち上げた起業家であり、そのうち1社は上場もしたという成功者である。そんな著者は、成功するかどうかのほとんどは才能や努力ではなく運次第で決まると断言する。

そう聞くと、成功をコントロールすることはできないのかとがっかりする人もいるだろう。ところが錯覚資産を意識的に増やしていくことができれば、成功の確率を高めることができるという。まずは何らかの成果を生むために色んなことにチャレンジし続け、地道に錯覚資産を増やそう。やがてパチンコの「確変」状態がやってきて、雪だるま式に錯覚資産が増えていくこととなる。

思考の錯覚を敵に回すか味方につけられるかで、人生は劇的に変わる。その一歩を踏み出すかどうかはあなた次第だ。

著者

ふろむだ
のべ数百万人に読まれたブログの著者。多様な業務経験を活かして、主に仕事論などの記事で人気を博す。リアルでは複数の企業を創業し、そのうち1社は上場を果たす。ポストとしては、平社員、上司、上司の上司、上司の上司の上司、取締役、副社長、社長を経験。業務としては、プログラミング、設計、仕様定義、企画、マーケティング、採用などを経験。本書は初めての著書となる。

本書の要点

  • 要点
    1
    よいポジションにつく人は実力があるのではなく、「実力があると周囲が錯覚する」からだ。成功したいなら、人々が自分に対して持っている都合のいい錯覚である「錯覚資産」を増やすことに力を注ぐべきだ。
  • 要点
    2
    錯覚資産を得やすい仕事に積極的にチャレンジし、「確変」が来たときに全力投球すれば、効率よく錯覚資産を増やすことができる。
  • 要点
    3
    人間の直感は、思い浮かべやすい情報だけを使って判断するという特徴がある。友人・知人に自分のことをアピールしたりSNSのフォロワー数を増やしたりして、自分を思い浮かべてくれる人を増やそう。

要約

錯覚資産とはなにか

成功と錯覚資産の関係
RomoloTavani/gettyimages

要約の最初に、著者の経歴を紹介しておきたい。

著者は複数の企業を創業しており、そのうち1社を上場させた。有名な本の監訳、翻訳、執筆、海外講演の経験もある。運営しているブログの累計読者数は数百万人にのぼる。いわゆる「成功者」の知り合いが多く、彼らの強みや弱みを深く理解しているという。

そんな著者は、この世の中は実力主義ではないと指摘する。実力がある人ではなく、実力があると周囲に錯覚させることができる人がよいポジションを手に入れられるのだという。ここでいう錯覚とは、「人々が自分に対して持っている、自分に都合のいい思考の錯覚」のことであり、「錯覚資産」として機能する。複数の思考の錯覚が掛け算されると、錯覚資産の威力は増していく。

錯覚資産を持っている人は有能だと認識され、よりよいポジションや成長のチャンスを与えられる。そしてよい環境の中で本当に実力をつけていき、やがて本当に実力のあった人を追い抜いてしまう。つまり錯覚資産によって手に入れた環境で実力がつき、そこで出した成果がさらなる錯覚資産を生むという構図になっているのだ。

社会生活はハロー効果なしに成立しない

成功するかどうかのほとんどは運次第で決まる――そう言われるとどう感じるだろう。どうしても直感的に理解できないのではないだろうか。実はそれも思考の錯覚の一種だ。人間は、運も実力だという思考の錯覚にとらわれている。そして一度思考の錯覚にとらわれてしまうと、とらわれているという事実になかなか気づくことができない。

思考の錯覚は認知バイアスによって引き起こされる。認知バイアスとは、認知心理学の用語だ。認知バイアスが「ゆがんだレンズ」なら、思考の錯覚はそれによって引き起こされる「見間違い」に該当する。

認知バイアスの一種にハロー効果というものがある。ハロー効果とは、なにか一点優れている人がいたとき、その人がすべてにおいて優れているように見えてしまう錯覚のことをいう。この錯覚による誤った認識や判断は社会的強者に都合がいいものなので、ハロー効果なしに社会生活を成り立たせることはできないといっていい。だが、あなた自身の人生の選択をするときには、判断を誤るわけにはいかない。思考の錯覚を除去し、正しい判断を下せるようになろう。

錯覚資産を持つ人が成功する理由
takasuu/gettyimages

運はコントロールできない。だが、思考の錯覚と運を運用することで、成功の確率を上げることは可能だ。たとえば起業家があるサービスをヒットさせたとしよう。ここでハロー効果が働く。人々はその起業家が全体的に優秀で、次も成功する確率が高いと錯覚する。多くの資金が投資され、人材も集まってくるだろう。メディアも積極的に情報発信してくれるし、期待感が醸成されてユーザも増える。その結果、次のサービスも成功をとげるというわけだ。失敗は成功の母だというが、成功こそ成功の母なのである。誰しも成功の理由を運ではなく実力だと錯覚するからだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3231/4462文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.11.01
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
「3か月」の使い方で人生は変わる
「3か月」の使い方で人生は変わる
佐々木大輔
未読
働く大人のための「学び」の教科書
働く大人のための「学び」の教科書
中原淳
未読
ホモ・デウス(上)
ホモ・デウス(上)
ユヴァル・ノア・ハラリ柴田裕之(訳)
未読
スタンフォード式 最高の睡眠
スタンフォード式 最高の睡眠
西野精治
未読
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
藤原和博
未読
心に折り合いをつけて うまいことやる習慣
心に折り合いをつけて うまいことやる習慣
中村恒子奥田弘美
未読
多動力
多動力
堀江貴文
未読
SHOE DOG (シュードッグ)
SHOE DOG (シュードッグ)
フィル・ナイト大田黒奉之(訳)
未読