世界最高峰の頭脳集団NASAに学ぶ決断技法の表紙

世界最高峰の頭脳集団NASAに学ぶ決断技法

不可能の壁を破る思考の力


本書の要点

  • 現代のビジネスにおいて、先が見えない、前例がない中で決断をしていかなければならない場面は数多くある。本書は、前人未踏の領域に挑み続けるNASAの宇宙事業においてどのような意思決定プロセスがとられているのかを紐解くことで、ビジネスへのヒントを得ようというものだ。

  • 不確実性が高いものは確率で考える。目的に合った選択肢を列挙し、それぞれのリスク分析をして、最適な評価尺度で計測することを想定し、それを最大化するものを選ぶ。

1 / 5

不確実なことをとらえるために

不確実な課題は確率で考える

BrianAJackson/iStock/Thinkstock

不確実なこと、前例のない課題に取り組もうとするとき、わからないからと言って手をこまねいているだけよりも、わからないなりにできる準備をしておくほうがよい。そのとき役に立つのが「確率」の考え方だ。確率を考えるにはまず、「確率的現象がどこにとのように隠れているか」を浮き彫りにする必要がある。ひとつの事象にはさまざまな要因が絡み合っており、それぞれに確率があるからだ。まずは要因を漏れなく洗い出し、重要性の低いものははじいておく。そこから確率を考えていくわけだが、天気予報のように同一条件下での膨大なデータがある事象と違って、未曽有の課題に取り組むという状況であれば、前例やデータはほとんどないというのが現実だろう。その場合は「ベイズ推定」に代表されるような「主観的確率」の考え方を用いる。初めはある程度推定で確率を設定しておいて、情報が追加されるたびに推定を修正していくというものだ。人間の思考プロセスとの相性もよく、NASAだけでなくITや金融の分野でも主流の考え方として広まっている。

意思決定にはシナリオ・プランニング

不確実な中で物事を決めていかなければならない時に役立つのがシナリオ・プランニングである。物事を左右する要因を洗い出し、その組み合わせの分だけシナリオを想定するシナリオ・ツリーや、特に重要と思われる要因を2~3に絞り、それらの組み合わせで起こる事象を想定するシナリオ・マトリックスがある。実際、NASAが火星への着陸を実現するために検討した、「着陸により微生物が混入する可能性」の想定においてもシナリオ・ツリーが用いられ、微生物を火星に持ち込んでしまう可能性が高いのはどの要因なのか、またその確率はどの程度かを想定することに成功した例がある。

専門家から意見を聞く

判断を下すのに充分なデータがない場合は専門家の意見を聞くことも有効だが、専門家とはいえ人間である。その意見には多少なりともバイアスがかかっていると考えておいたほうがよい。最初にインプットされた情報にとらわれてしまうアンカリング効果や、全体の中ではわずかな確率なのに、ある事象だけに目を付けすぎてしまい実際よりも起こりやすいと誤認してしまう基準率無視など、そのトラップには様々なものがある。予めなるべく偏らないように、ほかの事象と比較しながら話をしたり、複数の専門家に話を聞き総合的に判断したりするなどの工夫も必要だ。

2 / 5

【必読ポイント!】 不確実な中での合理的選択

意思決定の前提

Gajus/iStock/Thinkstock

では、どういったプロセスで意思決定していくのがよいのか。人はどうしてもバイアスのかかった判断をしてしまいがちであるので、過去の経験に判断が左右されてしまう「ヒューリスティック」や、情報をとらえるときの枠組みの取り方で印象が大きく変わってしまう「フレーミング効果」、自分の仮説に合わせて情報を解釈してしまう「確認バイアス」などにはよく気をつけなければいけない。そのうえで合理的な選択をしていく方法を考えるわけだが、まずは目的をはっきり定めておくことが大切だ。何を目的にするかによって、どんな選択肢の中から意思決定するかも変わるためである。

合理的選択のための原理

不確実な中で合理的な選択をしていくには、いくつかの代表的な原理がある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2844/4212文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.05.19
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

進化は万能である
進化は万能である
吉田三知世(訳)大田直子(訳)鍛原多惠子(訳)柴田裕之(訳)マット・リドレー
気づかれずに主導権をにぎる技術
気づかれずに主導権をにぎる技術
ロミオ・ロドリゲスJr.
MUJI式
MUJI式
増田明子
大前研一ビジネスジャーナル No.12
大前研一ビジネスジャーナル No.12
大前研一(監修)good.book編集部(編)
成功への選択
成功への選択
青木仁志
ビジネスZEN入門
ビジネスZEN入門
松山大耕
「年金問題」は嘘ばかり
「年金問題」は嘘ばかり
髙橋洋一
絶対達成バイブル
絶対達成バイブル
横山信弘

同じカテゴリーの要約

世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
若者恐怖症
若者恐怖症
舟津昌平
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
若者が去っていく職場
若者が去っていく職場
上田晶美
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
人を動かす 改訂新装版
人を動かす 改訂新装版
D・カーネギー山口博(訳)
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也