成功への選択の表紙

成功への選択

道は開かれている。「いま、何を選ぶか?」だけが問題なのだ


本書の要点

  • 人生のほんとうの目的を見いだし、自分を磨きつづけることで、人のために行動しようという気持ちが生まれていく。正しい選択と行動ができれば、なりたい自分になれる。

  • 選択理論とは「人間は外からの刺激ではなく、内にある基本的欲求を満たすために働く」という考えに基づいている。人は「生存」「愛と所属」「力」「自由」「楽しみ」の五つの欲求を満たすことで、幸せになれる。

  • 企業にとっていちばん大切なものは人である。強い企業とは、社員一人ひとりが自立し、主体的に動いて組織を動かす会社だ。

1 / 4

【必読ポイント!】 負けない力のつくり方

人生の気づきを得た、著者の原点

著者、青木氏の生い立ちはなかなか過酷なものであった。両親の離婚後、義理の母親と折り合いがつかず祖父の家に預けられた。しかしそこでも落ち着くことができず、十七歳で家を飛び出した。函館で生まれ育った青木氏は一人で東京に向かい、知り合いのつてをたどって、鉄工所で働くこととなる。そんなある日、汗まみれで働いていたところ、実母が4カ月もの間、探し回って彼を見つけ出してくれた。そこで青木氏はようやく愛や希望の光を見いだしたという。その後実母と暮らし始め、紆余曲折を経て、プロの営業の世界へ飛び込んだ。青木氏は一番の営業マンになるために歯を食いしばって頑張った。しかし、トップセールスの座を射止め、収入も増えたものの、心は満たされなかった。そしてあるきっかけにより、お金は人生の目的ではなく、人は愛によってのみ幸せになれるという人生の気づきを得た。目の前にあることを一生懸命やり、人の役に立つことで、大きな喜びを得られる。人は強く、正しく、やさしくなければならないし、成功し、幸福になって支えてくれた人たちに恩返しをすることが重要だ。こうした理想を実現するために最も有効なのが、選択理論の考え方であると著者は学んだ。

ほんとうの目的を見いだす

Soft_Light/iStock/Thinkstock

目先の目標に振り回されて、人生の大きな目的を見失うことがある。しかし、ほんとうの目的を見据え、自分の生き方を修正することができれば目標を見失わなくなる。道を見失わないようにするうえで効果的なのは、セルフカウンセリングだ。セルフカウンセリングは、願望を明確にする、時間やお金の使い方をチェックする、客観的な視点で自分の行動を自己評価する、改善計画とその実践というプロセスから成り立つ。では目的と目標の違いは何か。目的はほとんど変化しないのに対し、目標はそれを達成するたびに変わっていくものである。目的を目標に据えると、達成するたびに燃えつきてしまう恐れがあると肝に銘じ、人生の目的を明確にしておきたい。

五つの基本的欲求

選択理論とはアメリカの精神科医、グラッサー博士が提唱したものである。「人間は外からの刺激によっては動かない。人間の遺伝子に組み込まれた基本的欲求を満たすために動く」という考え方だ。基本的欲求とは、「生存」「愛と所属」「力」「自由」「楽しみ」という五つの欲求を指す。これらを満たすことができれば幸せな人生が送れる。幸福な人生を手に入れたいのなら、自分が快適、幸せだと感じられる行動を選択し、欲求を充足させればいい。幸せになるのも不幸になるのも自分次第なのだ。選択の責任は外部環境にあるのではなく、思考と行為を選択した自分自身にある。

基本的欲求の満たし方

ipopba/iStock/Thinkstock

欲求と行動に乖離があると、人は不調をきたす。幸福な人生を送るためには、自分にとっても周囲の人にとっても満足のいく効果的な満たし方を選択しつづけなければならない。ここで五つの欲求を詳しく紹介する。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2866/4096文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.05.27
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

気づかれずに主導権をにぎる技術
気づかれずに主導権をにぎる技術
ロミオ・ロドリゲスJr.
仕事がツライときの感情の整理法
仕事がツライときの感情の整理法
和田秀樹
起業家のように考える。
起業家のように考える。
田原総一朗
考える力がつく本
考える力がつく本
池上彰
進化は万能である
進化は万能である
吉田三知世(訳)大田直子(訳)鍛原多惠子(訳)柴田裕之(訳)マット・リドレー
大前研一ビジネスジャーナル No.12
大前研一ビジネスジャーナル No.12
大前研一(監修)good.book編集部(編)
新規事業ワークブック
新規事業ワークブック
石川明
世界最高峰の頭脳集団NASAに学ぶ決断技法
世界最高峰の頭脳集団NASAに学ぶ決断技法
中村慎吾

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料