本書の要点

  • 東京豊島区は「消滅可能性都市」として挙げられている。今後、地方から移住した若者の低賃金や低い出生率などの影響が及ぶためだ。地方の衰退で東京が共倒れになる可能性が予測されている。

  • 高齢化率が5割を超える北海道夕張市は、人口減少の中、行政サービスの切り詰めを迫られており、政策空家など「何を切り捨てるか」という厳しい選択を迫られている。

  • 島根県からはじまった、住民に一定の自治を移譲する「住民組織」という仕組みが、高齢化した町の住民の負担にもなっている。

1 / 3

【必読ポイント!】 東京豊島区に忍び寄る消滅の危機

2025年、東京も人口減少に

ScottPocockvsTheWorld/iStock/Thinkstock

東京豊島区の高野之夫区長は、2014年、民間の研究機関「日本創成会議」の発表に驚いた。「消滅可能性都市」のリストに豊島区の名前が挙げられていたからである。消滅可能性都市とは、少子化と人口減少が止まらず、将来存続が危ぶまれる自治体を指す。2016年2月に発表された国勢調査によると、全国の8割以上の自治体がすでに人口減少に陥っている。しかし、人口流入の絶えない東京で、なぜ人口減少が起こるのだろうか。しかも、日本屈指の乗降客数を誇る池袋駅を有し、現在29万人の住人を抱える豊島区がなぜなのかと、区民は衝撃を隠せなかった。豊島区は緊急対策チームを立ち上げ、人口データの分析を進めた。するとある課題が浮き彫りになった。若者を中心に毎年2万人が流入する豊島区では、転入と転出による人口増が毎年2000人〜6000人に及ぶ。しかし、「区内に住み続けている人」に絞ると、25年以上にわたり、死亡者数が出生者数を上回る「自然減」の状態が続いていた。自然減を招いた要因は出生率の低さである。豊島区の合計特殊出生率は全国平均1.45を大きく下回る1.00と、23区でも最下位の数字である。そこで豊島区は、区の転入者で最も割合の大きい「20代の単身者」の動向に注目する。彼らが結婚し、区内で子供をもうけられるようにすることが、人口を「自然増」に転じるために有効な方策だと結論づけた。しかし、現実はそううまくはいかない。

平均年収241万円

転入してきた20代の単身者の平均年収は241万円だ。区内に住み続けてきた同年代と比べて、40万円以上も低い。この年収で、結婚して子供を育てることは難しいという声もある。地方から流入してくる若者が、希望の仕事に就けず厳しい環境で生活しているおそれがある。彼らが低い税負担能力のままで、次の担い手となる子をもうけることなく高齢になり、働けなくなれば、住民税は大幅な減収となる。それは、区政が困窮を極めることを意味する。

地方からの若者に支えられる警備業界

Marjan_Apostolovic/iStock/Thinkstock

では、将来東京にとって重荷となりかねない、地方からの単身転入者たちの暮らしは、どのようなものなのか。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、建設ラッシュのつづく東京では、日夜、大型ダンプが建設現場に出入りする。工事現場の安全管理に不可欠な警備員の有効求人倍率は14倍を超える。警備業界は、様々な事情を抱えた若者が地方からやってくることもあり、従業員の出入りが激しい。新宿区、ある警備会社の社長はこう語る。「日払い、寮付き、食事付きという3つの条件さえあれば、必ず人は来る」。地方から出てきたものの、仕事がなく、貯金も尽きて助けを求めてきた若者たちが、寝泊まりする場所と日給7500円、夜勤なら8500円という日払いの給料を求めてこの警備会社にやってくる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3166/4370文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.01.05
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「偶然」の統計学
「偶然」の統計学
デイヴィッド・J・ハンド松井信彦(訳)
東京で家を買うなら
東京で家を買うなら
後藤一仁
消費大陸アジア
消費大陸アジア
川端基夫
仕事人生のリセットボタン
仕事人生のリセットボタン
為末大中原淳
真説・企業論
真説・企業論
中野剛志
海の地政学
海の地政学
北川知子(訳)ジェイムズ・スタヴリディス
齋藤孝の 知の整理力
齋藤孝の 知の整理力
齋藤孝
10年後の働き方
10年後の働き方
未来予報株式会社曽我浩太郎宮川麻衣子

同じカテゴリーの要約

移動と階級
移動と階級
伊藤将人
新しい階級社会
新しい階級社会
橋本健二
きみのお金は誰のため
きみのお金は誰のため
田内学
「伝え方」の本質
「伝え方」の本質
豊島晋作
西洋近代の罪
西洋近代の罪
大澤真幸
となりの陰謀論
となりの陰謀論
烏谷昌幸
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ブレイディみかこ
これからの「正義」の話をしよう
これからの「正義」の話をしよう
マイケル・サンデル鬼澤忍(訳)
無料
FACTFULNESS
FACTFULNESS
ハンス・ロスリングオーラ・ロスリングアンナ・ロスリング・ロンランド上杉周作(訳)関美和(訳)
無料
13歳からの地政学
13歳からの地政学
田中孝幸