チームの生産性を最大化するエマジェネティックス®

未読
チームの生産性を最大化するエマジェネティックス®
チームの生産性を最大化するエマジェネティックス®
著者
未読
チームの生産性を最大化するエマジェネティックス®
ジャンル
著者
出版社
出版日
2018年02月15日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「社内の人間関係がギスギスしている」「社員の特性に合わせた人材配置ができていない」「苦労して採用した内定者が辞退してしまう」――経営者やマネージャーにとって、よくある悩みだろう。

これらの問題の解決の糸口になるのが、「エマジェネティックス®」(以下、EG)だ。EGは、20年以上の歳月と70万人以上におよぶプロファイリングデータをもとに開発された「行動」と「思考」の分析ツールだ。診断テストの結果から、その人の特性を「3つの行動特性」と「4つの思考特性」で分析する。EGを活用して社員の特性を把握できれば、個々の特性に合わせたコミュニケーションや、得意なことを伸ばす組織づくりが可能になる。

著者は、株式会社武蔵野の代表取締役社長、小山昇氏。武蔵野では現在までに、社員、パート、アルバイト、内定者を含めた457名がEGを受診している。EGを活用した社内コミュニケーションと人材配置の結果、この9年間で社員222名中、上位100名の退職者はゼロ。さらに、企業にとって「就職氷河期」だった2017年、武蔵野は、25人目の内定者まで、内定辞退ゼロであったという。

社員とのコミュニケーション不全に悩む経営者や、人材配置に頭を抱える人事担当者、部下の人材教育方法を模索しているマネージャーなどに、ぜひともご一読いただきたい一冊だ。

著者

小山 昇(こやま のぼる)
株式会社武蔵野代表取締役社長
1948年山梨県生まれ。「大卒は2人だけ、それなりの人材しか集まらなかった落ちこぼれ集団」を16年連続増収の優良企業に育てる。2001年から同社の経営の仕組みを紹介する「経営サポート事業」を展開。2017年にはJR新宿ミライタワーにもセミナールームをオープンさせた。
現在、700社以上の会員企業を指導。5社に1社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、「実践経営塾」「実践幹部塾」「経営計画書セミナー」など、全国各地で年間240回以上の講演・セミナーを開催。
1999年「電子メッセージング協議会会長賞」、2001年度「経済産業大臣賞」、2004年度、経済産業省が推進する「IT経営百選最優秀賞」をそれぞれ受賞。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。
エマジェネティックス®の認定アソシエイト。思考特性は、青・赤・黄色の3色顕性。行動特性は、すべて右寄り。
『99%の社長が知らない銀行とお金の話』『無担保で16億円借りる小山昇の”実践”銀行交渉術』『強い会社はどんな営業をやっているのか?』(あさ出版)、『数字は人格』(ダイヤモンド社)、『仕事ができる人の心得【改訂3版】』(CCCメディアハウス)などベスト&ロングセラー多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    エマジェネティックス®(EG)では、「4つの思考特性」と「3つの行動特性」によってその人の特性を把握することができる。著者は、EGを活用して、部下の指導、人材育成、新卒採用、業務分担の見直し、適材適所の実現などに取り組んでいる。
  • 要点
    2
    社員同士がお互いのプロファイルを知ることで、自身と異なる考え方や行動を「特性が違うからしかたがない」と割り切ることができる。
  • 要点
    3
    中小企業では、チーム内に4つの思考特性を揃え、相互補完的な関係の「WEチーム」をつくることが重要だ。そうすることで、幅広い角度からビジネスにアプローチできる。

要約

エマジェネティックス®とは

4つの思考特性
adempercem/iStock/Thinkstock

エマジェネティックス®(以下、EG)とは、診断テストによって、その人の特性を「4つの思考特性」と「3つの行動特性」で分析するものだ。EGによって、「その人がどのような考え方をする傾向があるか」「その人がどのような行動を取ることが多いのか」「何を得意とし、何を不得意としているのか」などが明らかになる。

「4つの思考特性」は、「青」「緑」「赤」「黄」の4色であらわされる。思考特性を見ると、その人の「得意、不得意」「好き、嫌い」などの傾向が分かる仕組みだ。

青色(分析型)は、論理的、合理的、客観的に物事を考えるタイプで、専門家の研究結果やデータを信頼する傾向にある。会議では「その根拠は?」「どこに原因があるの?」などの発言が多い。

緑色(構造型)は、過去の体験を重視し、順序立てて考えるタイプで、ルールに従って確実に実行することを好む。会議では「どうやってやるのですか?」「いつまでに?」などの発言が多い。

赤色(社交型)は、誰に相談、依頼すれば問題解決できるかを直感的に判断するタイプで、相手との関係性を重視する傾向にある。会議では、「みんなはどう思う?」「みんなで協力して……」などの発言が多い。

黄色(コンセプト型)は、直感で思いつくタイプで、新しいことや変わっていることに挑戦するのが好きだ。会議では、「とりあえずやってみよう」「こんな感じで」などの発言が多い。

思考特性は4種類あるが、「ひとり、ひとつ」ではない。誰もが4つの思考特性を備えている。ただし、普段どの色をどれだけ使うかという割合は、人によって異なっている。

診断テストで23%以上の数値を占める思考特性は「顕性である」とよばれ、その色の思考が顕著に表れる。人によっては、2つ以上の思考特性が23%以上になることもある。

3つの行動特性
DAJ/Thinkstock

EGでは、人の行動の傾向を3つの特性に分類する。「自己表現性」「自己主張性」「柔軟性」だ。それらの強弱は、棒グラフによって示され、「左寄り」「真ん中」「右寄り」の3つに分かれる。「真ん中」は場合により、左寄りにも、右寄りにもなるということだ。それぞれの特性の詳細をみていこう。

「自己表現性」とは、自分の感情を「他人に発信したい」というエネルギーの強さのことだ。左寄りの人は、会議のでは聞き役になることが多い。感情をあまり表に出さず、人の注目を浴びることを好まない。一方、右寄りの人は、会議ではよく話し、人前に出ることに抵抗がないタイプだ。

「自己主張性」とは、自分の考えや意見を「他人に受け入れてほしい」と感じる頻度と、エネルギーの強さのことである。左寄りの人は、自分の意見よりも集団の和を大切にし、慎重に物事を進める。一方、右寄りの人は、自分と異なる意見が出ても、気持ちよく議論ができる。競争心も強い。

「柔軟性」とは、自分と異なる考えや状況、行動を受け入れようとするエネルギーの強さのことだ。左寄りの人は、首尾一貫していて、ブレない。一方、右寄りの人は、他人の意見を受け入れるタイプで、変化に応じて対応することを好む。

経営に活かす4つのポイント

著者は、EGのプロファイルを、部下の指導、人材育成、新卒採用、業務分担の見直し、適材適所の実現などに活用している。「強い組織」をつくるために意識しているのは、4つのポイントだ。

1つ目は、EGは、その人の「特性」を知るものであって、「能力」を測定するものではないということだ。EGのプロファイルはその人の好みや傾向を分析するツールであって、能力を分析することはできない。そこで著者は、社員の能力を測定するために「エナジャイザー」というツールを併用している。

2つ目は、

もっと見る
この続きを見るには...
残り2904/4425文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.07.18
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
競争と協調のレッスン
競争と協調のレッスン
アダム・ガリンスキーモーリス・シュヴァイツァー石崎比呂美(訳)
未読
OKR
OKR
クリスティーナ・ウォドキー二木夢子(訳)及川卓也(解説)
未読
コトラーの「予測不能時代」のマネジメント
コトラーの「予測不能時代」のマネジメント
フィリップ・コトラージョン・A・キャスリオーネ齋藤慎子(訳)高岡浩三(解説)
未読
人事こそ最強の経営戦略
人事こそ最強の経営戦略
南和気
未読
入社1年目からの数字の使い方
入社1年目からの数字の使い方
深沢真太郎
未読
勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全
勝ち組企業の「ビジネスモデル」大全
大前研一
未読
常勝キャプテンの法則
常勝キャプテンの法則
サム・ウォーカー近藤隆文(訳)
未読
日本の中小企業
日本の中小企業
関満博
未読
法人導入をお考えのお客様