ベルリンは多国籍な街だ。外国人居住者65万人の国籍は186にわたり、人口360万人のうち18.4%はドイツのパスポートを持っていない。交通や水道など都市のインフラ企業、文化・観光産業をはじめとして、ベルリンの経済活動の多くは、中小の外国企業や国内外から参集する「ネオ・ヒッピー」と呼ばれる起業家たちが担っている。規模の経済を担う大企業よりも、個の経済活動が活発なのが特徴だ。
なぜベルリンの起業家たちをネオ・ヒッピーと呼ぶのか。ベルリンは壁崩壊の直後、一時的だが1960年代のヒッピー文化の夢を大規模に実現した、世界で唯一の街だったからだ。当時の旧東ベルリンには、廃屋スペースが無数にあった。ベルリンにいたアーティストやハッカー、DJたちは、そうしたスペースを無断占拠(スクウォット)し、街の再生を加速させた。ヒッピー文化が、瀕死だったベルリンを再生させる原動力だったのだ。
ベルリンは、水路が多く住宅街の居心地が良い、暮らしやすい街だ。新築物件よりも価値の高い築100年の古いアパート群が大きな樹木に囲まれて立ち並び、数多くの公園やコミュニティ・ガーデンがある。コミュニティ・ガーデンは子どもたちにとっていい遊び場であると同時に、大人にとっては友人たちと語り合うビアガーデンとなっている。
特に市の中心部を東西に横切るシュプレー川沿いは魅力的なエリアだ。夏は夜11時近くまで日が落ちず、オープンカフェやレストランも賑わいを見せる。またここには、旧東ドイツの火力発電所跡地を利用した世界最高峰のクラブ「ベルクハイン」をはじめとしてさまざまなクラブが集まっている。200以上のデジタル音楽系企業が集積しているエリアでもある。
ベルリンには世界中から創造的人材が集まり、この地のクリエイティブ経済の活況を支えている。壁の時代の産業遺産的な遊休施設は貴重な文化資産だ。クラブ文化やスタートアップ企業、アーティストにとっては、そうした資産を生かした空間のほうが、新たな建造物よりもはるかに魅力的に映る。
21世紀初頭、シュプレー川沿いに「メディアシュプレー」計画が持ち上がった。この計画は、約180ヘクタールもの広大なエリアに多国籍メディア企業やクリエイティブ産業の主要企業を誘致するもので、事業主は、ベルリン市、地区議会、商工会議所などの代表者たちだ。ベルリン市は1990年代後半から、都市開発の遅れを取り戻そうと躍起になっていたのだ。だがベルリン市民は、グローバル企業の誘致と土地の売却益を求めていたわけではない。魅力的な水辺の土地が市民の生活に直結していることを望んでいたのだ。
2000年になると、建設ラッシュが始まった。鉄骨とガラスの現代建築群が次々と建ち、シュプレー川沿いにあった伝説のヒッピー・クラブは立ち退かざるを得なかった。市民のビーチはコンクリートに塗り替えられていった。
だが、ベルリン市民は黙っていなかった。2006年には最初の反対運動が起こった。1万6000人の署名をもとに地区選挙が実施され、新規の建設は河岸より50メートル以上の距離を保つこと、地上22メートル以上の高層建築の禁止、新たな橋梁の建設禁止など、計画に大きな修正が加えられる結果となった。
シュプレー川沿いの土地にヒッピーの手が入ったことで、景観は一変した。反対運動の果てに放棄されたコンクリート建築の骨格は、廃材を利用した木造の外壁と窓で飾られた。中古レンガから生まれたアーバン・ビレッジには、サーカスやアクロバット用のスタジオ、子供の劇場がつくられた。クラブに行く両親が子供を預ける24時間営業の託児所もある。河畔にはビーバーが立ち寄る場所さえある。エコビレッジ、「ホルツマルクト」の誕生だ。
3,400冊以上の要約が楽しめる