本書の要点

  • アメリカには「二重経済」とも呼べる分断がある。所得分布の上位20%を占めるFTE部門(金融・技術・電子工学)と、それ以外の80%の多くを占める低賃金部門の分断である。

  • 低賃金部門からFTE部門へ移行するためには、教育が重要である。しかし費用や社会的資本の問題があり、部門間の移行は非常に難しい。

  • 政治における投資が、選挙や政策決定に大きく影響している。その結果、民主主義は力を弱め、一部の富裕層による金権政治がそれに代わっている状態だ。

1 / 2

二重経済

中間層が消えつつある

アメリカの中間層が消えつつある。アメリカの総所得に占める中間層のシェアは、1970年から2014年の44年間で30%減少した。何が起きているのか。1970年に起きたのが、実質賃金の上昇の停止だ。第二次世界大戦の終結以来、賃金は経済とともに上昇していた。しかし国民総生産は1970年以降も増加し続けたが、賃金はそうではなかった。経済成長から、賃金が乖離していったのである。では国民経済の差額の部分はどこへ行ったのかというと、それは上層集団に向かったのである。所得分布で上層にいくほど、ここ数十年の所得の増加は急激だ。このことを踏まえると、「アメリカには二重経済が存在する」と考えるべきである。上層部門を形成する上位20%と、残りの80%が該当する中間層および下層部門である。

FTE部門と低賃金部門

drante/gettyimages

マンチェスター大学教授であったW・アーサー・ルイスは、発展途上国の経済を分析する際、そこに二重経済構造を見出した。ひとつの国に2つの部門があり、異なる発展水準、技術水準、需要のパターンによって分断されているとき、この二重経済構造は発現する。この分析モデルを「ルイス・モデル」という。ルイス・モデルはもともと発展途上国を分析する際に用いられたものだが、現在のアメリカ経済の2つの部門への分断は、そのモデルの趣旨にかなり沿っている。一方の部門は、熟練の労働者と経営者からなり、大学の学位を持ち、まずまずあるいは極めて高い給料を得ている人々である。金融(Finance)、技術(Technology)、電子工学(Electronics)からなるこれらのグループを、ここでは「FTE部門」と呼ぶ。他方は、グローバル化の負の側面に苦しむ未熟練労働者からなる集団で、「低賃金部門」と呼ぶ。FTE部門には人口の約20%が含まれ、低賃金部門には約80%が含まれる。FTE部門は概ね白人だ。低賃金部門の場合は白人が半分で、残りの半分をアフリカ系アメリカ人やラテン系移民が占めている。

教育の重要性とその困難

SDI Productions/gettyimages

現代において、二重経済の部門間を移動させられる可能性があるのは教育である。しかし、そこには困難が待ち受けている。大学を卒業してもFTE部門に入ることが保証されているわけではないし、教育には長期にわたる支出と資源が必要になる。だが低賃金部門にいる人々は、そうした余裕を持っていない。そもそもFTE部門は、移行が高くつくようにしてきた。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3508/4528文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.11.06
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

新・エリート教育
新・エリート教育
竹村詠美
仮想空間シフト
仮想空間シフト
山口周尾原和啓
デジタルテクノロジーと国際政治の力学
デジタルテクノロジーと国際政治の力学
塩野誠
日本型組織 存続の条件
日本型組織 存続の条件
山本七平
リープ・マーケティング
リープ・マーケティング
永井竜之介
AIゲームチェンジャー
AIゲームチェンジャー
市嶋洋平江藤哲郎
「バカ」の研究
「バカ」の研究
ジャン゠フランソワ・マルミオン(編)田中裕子(訳)
トヨタ チーフエンジニアの仕事
トヨタ チーフエンジニアの仕事
北川尚人

同じカテゴリーの要約

大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
井堀利宏
「就職氷河期世代論」のウソ
「就職氷河期世代論」のウソ
海老原嗣生
はじめる力
はじめる力
安野貴博
移動と階級
移動と階級
伊藤将人
新しい階級社会
新しい階級社会
橋本健二
きみのお金は誰のため
きみのお金は誰のため
田内学
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ブレイディみかこ
FACTFULNESS
FACTFULNESS
ハンス・ロスリングオーラ・ロスリングアンナ・ロスリング・ロンランド上杉周作(訳)関美和(訳)
無料
親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?
親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?
橘玲
これからの「正義」の話をしよう
これからの「正義」の話をしよう
マイケル・サンデル鬼澤忍(訳)