本書の要点

  • 本書の考える地頭力は、「発想力」「論理的思考力」「共感力」の3つで構成されている。ノート術を通して、ビジネスに欠かせないこの3つの力を鍛えよう。

  • 「スタンフォード式超ノート術」では、必要な場面に応じて、「アイデア・ノート」「ロジカル・ノート」「プレゼン・ノート」の3種類を使い分ける。

  • ノートでできあがったアイデアを行動に移し、ビジネスの課題解決をしていくことも非常に重要だ。創造性と生産性が掛け合わさることで、成果を最大化することができる。

1 / 3

スタンフォードで教えている最先端のノート術

地頭の良さを構成する3要素

PeopleImages/gettyimages

本書が目指す「地頭力」を構成するのは、「発想力」「論理的思考力」そして「共感力」だ。突き抜けたアイデアを出す発想力は「デザイン思考」という新しいメソッドの登場により、誰でも向上させられることが分かってきた。何が正解かを時間をかけて吟味しながら成果を出すスタイルでは、現代の情報変化のスピードについていけない。だからこそ、変化に応じて新しいことを実践する、「発想力」の重要性が増している。発想力を高めてアイデアを出すことができたら、そのアイデアの優れた点、弱点をふるい分ける「論理的思考力」が必要になる。この段階を経てこそ、思考プロセスの再現性が高まるのだ。さらに、実際のビジネスの場面ではコミュニケーション能力が欠かせない。あなたの理屈がどんなに正しくても、「いいと思うけど私は協力したくない」と言われてしまえばそれまでだ。相手がどんなことを感じ考えているかを理解する「共感力」も、地頭力の大切な要素だ。

スタンフォード式超ノート術の全体像

ノートの取り方は多くの種類がある。それぞれのノート術は、使いこなせば要所要所で結果を出すことができる。しかしながら、「このフォーマットさえマスターすれば絶対に大丈夫」という方法は存在しない。フォーマットを一つに固定しようとするのではなく、求める結果に応じて、ノートの書き方を柔軟に変えるべきだ。本書は、3種類のノートの取り方を紹介する。自由に発想できる「アイデア・ノート」、アイデアを論理的に整理・分析する「ロジカル・ノート」、そして周囲を巻き込む「プレゼン・ノート」だ。地頭力を高める3つの力を鍛えられるのがこの3種類のノート術「スタンフォード式超ノート術」なのだ。

基本のツールはシンプルに

mallmo/gettyimages

もっと見る
この続きを見るには...
残り3378/4127文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.06.26
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

世界一やさしい超勉強法101
世界一やさしい超勉強法101
原マサヒコナカニシヒカル(イラスト)
35歳の教科書
35歳の教科書
藤原和博
タイムマネジメント大全
タイムマネジメント大全
池田貴将
習慣超大全
習慣超大全
BJ・フォッグ須川綾子(訳)
腸がすべて
腸がすべて
フランク・ラポルト=アダムスキー森敦子(訳)澤田幸男(監修)
GAFA部長が教える自分の強みを引き出す4分割ノート術
GAFA部長が教える自分の強みを引き出す4分割ノート術
寺澤伸洋
ストレスの9割はコントロールできる
ストレスの9割はコントロールできる
鎌田敏
そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?
そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?
深沢真太郎

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴