そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?

未読
そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?
そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?
未読
そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?
出版社
出版日
2021年06月05日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.5
革新性
3.0
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

信頼されるビジネスパーソンになるためには、ロジカル・シンキング(論理的思考)が何より必要だ。苦手な人もいるかもしれないが、心配することはない。この能力は、考えるコツを学び、経験を積んでいけば、誰でも身につけられる。

本書は、そんなロジカル・シンキングの基本をわかりやすく教えてくれる内容になっている。サオリと優斗の会話を中心としたストーリー&クイズ形式になっており、どんな人でも親近感をもって読めるはずだ。

時刻はちょうど18時。広告会社に勤める常盤サオリは、新幹線「のぞみ」に乗って出張から帰るところだ。たまたま隣り合わせた数学を専攻する大学院生、浅野優斗との会話が始まり、彼から「論理的に考える」コツをさまざま学ぶことになる。帰納法や演繹法を使った考え方から、素早く決めるためのコツ、発想法、問題解決のためのちょっとズルい考え方まで、どれも今日から活用したくなる方法ばかりだ。

著者は、ビジネスパーソンの思考力や数学力を鍛える「ビジネス数学」を提唱しているだけあって、内容はシンプルながら奥深い。ロジカル・シンキングに自信がある人も「なるほど」とうなずける仕掛けが満載の、著者の本質的洞察が光るユニークな本になっている。

考えるコツがわからないと悩む人にも、わかっていると思っている人にもおすすめできる楽しい本である。この本のストーリーのように、出張帰りの新幹線で読んでみてはどうだろうか。

ライター画像
たばたま

著者

深沢真太郎(ふかさわ しんたろう)
ビジネス数学教育家。BMコンサルティング株式会社代表取締役。一般社団法人日本ビジネス数学協会代表理事。国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者。
1975年神奈川県生まれ。幼少の頃より数学に没頭し、日本大学大学院総合基礎科学研究科修了後、大学院にて理学修士(数学)を取得。予備校講師、外資系企業の管理職などを経て、2011年に「ビジネス数学」を提唱する研修講師として独立。大手企業やプロスポーツ団体の研修を手がけ、数字や論理思考に強いビジネスパーソンの育成に務める。2018年からビジネス数学インストラクター養成講座を開講。指導者の育成にも従事している。

主な著書にベストセラーとなった『数学女子 智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。』(日本実業出版社)、『数学的思考トレーニング』(PHP研究所)、『数字アタマのつくりかた』(三笠書房)、『数学的に考える力をつける本』(三笠書房《知的生きかた文庫》)など多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    何かを考えるときは、テーマを設定しよう。
  • 要点
    2
    相手の主張を否定する方法は、「反例を挙げる」と「背理法を使う」の2種類ある。
  • 要点
    3
    優柔不断になることなく決断するためには、決める基準やルールを1つに絞るとよい。
  • 要点
    4
    斬新なアイデアを生み出すには、“逆を行く”“常識を疑う”のが効果的だ。
  • 要点
    5
    盲点を見つけ、ちょっとズルい発想をすることで、ビジネスはうまくいきやすくなる。

要約

「論理的に考える」ための基本

「“考える”って、どうすればできるの?」

東京の大手広告会社に勤務する常磐サオリは、クライアントへの謝罪のために大阪に来ていた。仕事の段取りがうまくいかず、キャンペーンのウェブサイトが納期に間に合わなかったのだ。

ノリがよく明るいサオリだが、このような場ではしゅんとすることしかできない。「ちゃんと“考えて”仕事をしてくれていましたか? 少し考えれば、こんなことは起こるはずがないと私は思いますが」というクライアントの言葉が胸に突き刺さる。会社の同僚や上司からも、ずっと言われ続けていることだ。

謝罪を終えたサオリは、新大阪駅から東京行きの「のぞみ」に乗り込み、自分の座席を探す。隣に座っている若い男性は、数学か物理のものと思われる学術書を熱心に読んでいる。

サオリと隣の男性、浅野優斗は、ふとしたことがきっかけで言葉を交わすようになる。優斗は数学専攻の大学院生で、研究発表のために東京から大阪に来ていたらしい。

隣にいるのは今日たまたま会った学生で、もう二度と会うことはないだろう。サオリは優斗に、恥ずかしくて今さら誰にも聞けない、「“考える”って、どうすればできるの?」という質問をした。

考えるときは、テーマを設定する
metamorworks/gettyimages

思いがけない質問に戸惑う優斗に、サオリは大阪での出来事を話した。サオリの話を聞いた優斗は、「サオリさん、今から1つお題を出してもいいですか?」「“数字”について何でもいいので、1分間考えてください」と言う。

サオリは面食らいながらも、言われた通りに頭を働かせようとする。しかし、“数字”について考えろと言われても、何をどう考えていいのかわからない。会社のことだろうか、そもそも数字とは何か、といったことだろうか。

続いて優斗は、「サオリさんの“好きな数字”はいくつか、1分間で考えてください」というお題を出した。まったく意図が読めないものの、サオリは自分の好きな数字について考えてみる。

この2問を通して優斗が伝えたかったのは、何かを考えるときは、具体的なテーマを設定することからスタートするのがよいということだ。すると、同時にゴールも決まる。「割り算について考えろ」と言われても考えるフリしかできないが、「割り算の便利なときはいつか?」であればちゃんと考えられるし、答えも導き出せるだろう。

帰納的に考える

続いて優斗は、ゴールから逆算して考えることや論理的に考えることについて、サオリに話していく。サオリの次の質問は、論理的に考えるというテーマで、ほかに優斗が自然にしていることだ。優斗の回答は、「帰納的に考えること」であった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3051/4132文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.08.03
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
半歩先を読む思考法
半歩先を読む思考法
落合陽一
未読
それ、勝手な決めつけかもよ?
それ、勝手な決めつけかもよ?
阿部広太郎
未読
「向いてる仕事」を見つけよう
「向いてる仕事」を見つけよう
児島修(訳)トム・ラス
未読
脱!残念な考え方
脱!残念な考え方
幸本陽平
未読
気にしない練習
気にしない練習
名取芳彦
未読
ストレスの9割はコントロールできる
ストレスの9割はコントロールできる
鎌田敏
未読
地頭が劇的に良くなるスタンフォード式超ノート術
地頭が劇的に良くなるスタンフォード式超ノート術
柏野尊徳
未読
「後回し」にしない技術
「後回し」にしない技術
吉川南(訳)イ・ミンギュ
未読