本書の要点

  • 日本人は、「場の空気」に影響されやすい。メンバー個人の能力を向上させようとする前に、「場の空気」に注目することが必要だ。「場の空気」は人の心の変化や人員増減などで変化するが、意識して理想的な「締まった空気」を作っていくことは可能だ。

  • 「空気改革」は「空気の下地作り」や「ティーチング」、「正しい承認」をおこなうことで進んでいく。とくに、周りの影響を受けやすい「可燃人」に働きかけ、彼らの意識を高めていくことがポイントだ。

1 / 3

チームの「空気」を現状分析せよ

「空気」の4つの種類

jocic/iStock/Thinkstock

組織やチームで良い結果を導こうとするとき、多くのリーダーは、従業員やメンバー個人の能力向上に目を向けがちだ。しかし、リーダーがメンバーの能力を向上させる前にやるべきことがある。それは、メンバーが実力以上の力を発揮できる「環境」を作ることだ。「場の空気」が悪いと、能力が高い人間がチームにいても、結果が出ないチームになりやすい。逆に、「空気」を味方につければ、メンバーのポテンシャルが引き出され、新人も勝手に育っていく。筆者は、場の空気には4つの種類があると考える。それらは、紐結びにたとえて、「締まった空気」、「緩んだ空気」、「縛られた空気」、「ほどけた空気」と表現されている。①締まった空気 きつすぎないけれど、一定の緊張感が持続する空気。②緩んだ空気 締めたのに、時間とともに緩んできた状態。そのまま放置しておくと、どんどん緩んでくる。③縛られた空気 きつく締めつけられた状態。特定の人の力によって「縛られた」状態であることが多い。身動きがとれず、不自由な感覚、窮屈な気分を味わうことになる。④ほどけた空気 緩みすぎてほどけたか、きつく縛りすぎて切れてしまった状態。倫理観が欠如しており、「モラル・ハザード」を起こしている。公然と後ろ向きな発言をする人が現れ、崩壊に向かっているチームに見られる空気。「理想的な空気」とはもちろん、「締まった空気」である。

4つのステージと「空気」の関係

チームのライフサイクルによって、生じやすい「空気」の種類がある。①チーム黎明期 チーム発足当時は、一定レベルの緊張感が漂っている。ストレス耐性が高い時期なので、リーダーはチームを引き締めやすく「締まった空気」が充満している。②チーム成長期 商品の良さ、創業者のパワーなどにより、チームは成長期を迎える。しかし、順調なときほど気が緩みやすく、メンバーに宿る慢心が「場の空気」を悪くし、「緩んだ空気」になりやすい時期だ。③チーム過渡期 何らかの事情でチームの成績が振るわなくなった状態。対策は次の3種類に分けられる。「原点回帰」、「放置」、「専制化」だ。「原点回帰」すれば「締まった空気」に戻り、「放置」すれば「緩んだ空気」がエスカレートする。強力なリーダーの下、独善的な指導が始まれば「縛られた空気」へと変わっていく。④チーム衰退期 メンバーが自由の意味を勘違いし、「モラル・ハザード」へ突き進んでいる状態。

2 / 3

「悪い空気」の元凶を解明せよ

空気が変わる3つの原因

「空気」が人に与える影響は大きいので、リーダーがチームを正しく統制するためには「場の空気」をコントロールしていく必要がある。空気が変わる原因は主に3つだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2861/3986文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.09.26
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

幸せが見つかる23のヒント
幸せが見つかる23のヒント
アルベルト・エスピノーザ松枝愛(訳)
あなたらしく導きなさい
あなたらしく導きなさい
フランシス・ヘッセルバイン伊東奈美子(訳)
リーダーシップ・エッセンシャル
リーダーシップ・エッセンシャル
スティーブン・R・コヴィーフランクリン・コヴィー・ジャパン編
東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと
東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと
伊藤元重
戦略的、めんどうな人の動かし方
戦略的、めんどうな人の動かし方
五百田達成
CIA諜報員が駆使するテクニックはビジネスに応用できる
CIA諜報員が駆使するテクニックはビジネスに応用できる
J.C.カールソン夏目大(訳)佐藤優(解説)
会社のデスノート
会社のデスノート
鈴木貴博
CMプランナー福里真一が書きました 困っている人のためのアイデアとプレゼンの本
CMプランナー福里真一が書きました 困っている人のためのアイデアとプレゼンの本
福里真一

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴