[実況]マーケティング教室

グロービスMBA集中講義
未読
[実況]マーケティング教室
[実況]マーケティング教室
グロービスMBA集中講義
未読
[実況]マーケティング教室
出版社
PHP研究所
出版日
2013年12月20日
評点
総合
4.5
明瞭性
4.5
革新性
4.5
応用性
4.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

商品の特性や消費者の価値観が変化するたびに、新しいマーケティング論が誕生している。時代の変化の影響を受けやすいマーケティングは、多様で、生き物のように捉えどころのない科目と言えよう。古典的な定石は当然押さえておかなくてはならないが、同時に最新のマーケティング事情も把握しておかなくてはならず、入門者にとってはどの書籍を選べばよいかという大きな問題が頭を悩ませる。

そうした点で、本書のように網羅性に富み、最新事情まで分かりやすく解説したマーケティング教本は貴重であろう。マーケティング1.0と呼ばれた時代から、マーケティング2.0への移り変わり、そしてその先にある「顧客との共感」を重視した最近のトレンドまで、順を追って説明されており、それぞれの要点がすっと頭に入ってくる。入門用だからと言って薄い内容ではなく、適切な量のケーススタディと、そのテーマについてもう一段踏み込んで考えさせられるQ&Aが掲載されていて、しっかり読み応えもある一冊だ。

マーケティングと言えばフィリップ・コトラーの『マーケティング・マネジメント』という印象を持つ方も多いと思うが、ご存知の通り事例満載で非常に分厚いため、読み切るには数日を要すること必至だ。入門者にとっての理解しやすさや使い勝手の良さという点においては本書に軍配が挙がるのではないだろうか。

マーケティング戦略の立案・実行に携わる方はぜひ目を通しておいていただきたい。

ライター画像
苅田明史

著者

グロービス
グロービスは、「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革と行っている。
グロービスには以下の事業がある。
・グロービス経営大学院
・グロービス・コーポレート・エデュケーション(法人向け人材育成事業)
・グロービス・キャピタル・パートナーズ(ベンチャーキャピタル事業)
・グロービス出版(出版事業)
・オンライン経営情報誌「GLOBIS.JP」
・コンファレンス運営

本書の要点

  • 要点
    1
    モノが増え、競合が登場したことで、ただ自社製品を知らせれば良かった「マーケティング1.0」の時代から、STPや4Pといった売るための施策を考える「マーケティング2.0」へと移行した。
  • 要点
    2
    現代では、マーケティング2.0の概念であるSTPやブランディングが一般的に知られるようになり、企業と顧客との情報格差がなくなったことで、これまでの売るための仕組みが通用しなくなってきている。
  • 要点
    3
    マーケティング3.0は、顧客との共感を重視した新たなマーケティングの考え方である。3.0では企業対個人ではなく、企業と個人が協働する“we”という考え方への発想の転換が求められる。

要約

マーケティングは「進化するもの」

マーケティングの発展史
sindlera/iStock/Thinkstock

まだ世界にモノがなかった時代、マーケティングはあまり必要とされていなかった。必要な製品であれば、そして競合もまだ出てきていない状態であれば、生産した分だけ売れるという状態が続く。こうした状況下では「どれだけ生産できるのか」「どこで商品が手に入るか」という情報を単純に知らせることが重要になってくる。この水準をマーケティング1・0と呼ぶ。

しかし、商品がふんだんにある現在では、つくっただけではモノがすぐに売れるというわけにはいかない。類似の製品があったり、代替品が出てきたり、競合が価格を下げてきたり、顧客のニーズが多様化したりと、さまざまなハードルが出てくるからだ。

そのため、多くの場合は商品が市場に出る前に調査を行い、そしてS(セグメンテーション)、T(ターゲティング)、P(ポジショニング)や4P(マーケティング・ミックス)といった売るための施策が熟考される。さらに市場に出てからも商品が過不足なく供給されるように管理されるのだ。これらがマーケティング2・0もしくはターゲット・マーケティングと言われるものである。すなわち、競合なき世界で行われていた体力勝負のマーケティングから、頭脳勝負のマーケティングへと進化したのである。

事実、1908年に登場したT型フォードは1500万台以上も売れたが、市場が飽和してしまったことに加え、競合製品と比較されるようになったことが引き金となり、他社より自動車を売ることを考えていくなかで、より複雑で高度なマーケティングに移行するようになった。

マーケティング2・0は性別、地域、年齢層など個人の属性に着目し、さまざまなアプローチ方法を用いて最適な購買層を探っていく方法論であった。そして現在のマーケティングは、個人の帰属する組織や団体などの「嗜好や価値観を共有している集団」との関係性に注目が集まっている。こうした複雑な状況下のマーケティングの議論が2000年頃から増え続けている。

マーケティング2・0の基本的概念

STPとは何か
Justin Sullivan/Getty Images News/Thinkstock

マーケティング2・0の基本的概念は先に述べたSTPである。

S(セグメンテーション)とは「市場を区分けすること」で、地理的条件、年齢性別、好み、行動様式といった要因から、共通のニーズを持つ人たちの集団を区分けし、より「絞り込んだ市場」として捉え直すことである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3018/4008文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.10.07
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
マーケティング脳 VS マネジメント脳
マーケティング脳 VS マネジメント脳
アル・ライズローラ・ライズ黒輪篤嗣(訳)
未読
1からのマーケティング
1からのマーケティング
石井淳蔵廣田章光
未読
全史×成功事例で読む「マーケティング」大全
全史×成功事例で読む「マーケティング」大全
酒井光雄(編)武田雅之
未読
京都100年企業に学ぶ 商いのイロハ
京都100年企業に学ぶ 商いのイロハ
林勇作
未読
世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略
世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略
花塚恵(訳)ビジャイ・ゴビンダラジャンクリス・トリンブル
未読
P&G式 「勝つために戦う」戦略
P&G式 「勝つために戦う」戦略
酒井泰介(訳)A・G・ラフリーロジャー・L・マーティン
未読
マッキンゼー成熟期の成長戦略
マッキンゼー成熟期の成長戦略
大前研一
未読
この1冊ですべてわかる ブランディングの基本
この1冊ですべてわかる ブランディングの基本
安原智樹
未読
法人導入をお考えのお客様