ノイズに振り回されない情報活用力の表紙

ノイズに振り回されない情報活用力


本書の要点

  • 労力のムダづかいを防ぐために、「何のために」「どのレベルまで」インプットするかを明確にしよう。

  • 情報の整理は「手元に準備」「グルーピング」「配置」の3ステップで行う。キレイに整えるだけでなく、情報の質を見極めることも重要だ。

  • 情報をアウトプットする際には、「伝える内容」と「相手のニーズ」をよく検討し、シンプルに伝えよう。

1 / 5

ほとんどの情報はノイズである

3ステップ情報活用術

現代の私たちは、過剰なまでの情報量の中で生きている。そんな中、ノイズに振り回されることなく、うまく情報を活かす方法として、著者は「インプット→整理→アウトプット」の3ステップをすすめる。この3ステップには、共通する必須の要素がある。それは「“フィルター”を設けること」だ。フィルターを設けて、価値がある情報とそれ以外を仕分けるのだ。たとえばインプットにおいては「目的に合致するか」「仮説にあった情報か」、整理では「単なる意見か、事実か」「情報が偏っていないか」、アウトプットでは「相手のニーズに合うか」「一番伝えたい情報か」などといったフィルターがある。本書では、「インプット」「整理」「アウトプット」のそれぞれのステップについて、著者のノウハウが詳しく紹介されている。

2 / 5

インプット

ゴールを設定する

nespix/gettyimages

インプットで最初にやるべきことは、「ゴールの設定」だ。労力のムダづかいを防ぐために、「何のために(目的)」「どのレベルまで(目標)」インプットを行うかを明確にする。たとえば「自分の見識を広げるためのインプット」と「企画書に織り込むエビデンスを入手するためのインプット」では、内容も方法も変わってくるだろう。また「あるテーマの概略だけを把握する」場合と「顧客向けのプレゼンに織り込む情報の詳細を得る」場合では、必要なインプットの量と質が変わってくるはずだ。

捨てる情報を見極める

情報を集める際には、捨てる情報を見極めることも大事だ。特に、手軽に情報が集まるネットでのインプットには注意が必要だ。おすすめの方法は、検索する時に、複数のキーワードを組み合わせたり、not検索を使ったりすること。たとえばテーマパークについて調べたい時は、「テーマパーク、レストラン、人気ランキング、クチコミ」などと3つ以上のキーワードを組み合わせれば、知りたい情報だけを入手できる。表示させたくない情報があらかじめ明らかな場合は、「テーマパーク -ディズニーランド」とすれば、ディズニーランド以外のテーマパークの情報が表示される。また、気軽にブックマークをしないことも重要だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2895/3793文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.07.14
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

なぜ、いま思考力が必要なのか?
なぜ、いま思考力が必要なのか?
池上彰
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)2
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)2
リンダ・グラットン池村千秋(訳)アンドリュー・スコット
模倣と創造
模倣と創造
佐宗邦威
誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法
誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法
大嶋信頼
自己信頼[新訳]
自己信頼[新訳]
伊東奈美子(訳)ラルフ・ウォルドー・エマソン
ベリングキャット
ベリングキャット
エリオット・ヒギンズ安原和見(訳)
越境学習入門
越境学習入門
石山恒貴伊達洋駆
独学の思考法
独学の思考法
山野弘樹

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴