スイッチ!

「変われない」を変える方法
未読
スイッチ!
スイッチ!
「変われない」を変える方法
未読
スイッチ!
出版社
早川書房
出版日
2013年08月24日
評点
総合
4.0
明瞭性
3.5
革新性
4.0
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

人や組織がいつまでたっても変われないのはなぜだろうか。

私たちは変化を起こそうとして、一生懸命にデータを集め、手の込んだプレゼンテーションを作り、マニュアルまで作成したりする。しかしどんなに努力してもそれが報われないと分かると、ついつい「自分には権限がなく、周囲に理解者もいないからだ」といって諦めてしまいがちだ。

こうした問題に対して、本書は「平社員でも会社全体に影響力を及ぼすことは簡単だ」と説く。変化を起こすためのキーワードは「象(感情)」と「象使い(理性)」の両方に訴えることだ。本書はこの二つが協力しあうためのちょっとした工夫を紹介した一冊である。

本書のジャンルは行動経済学に位置づけられるが、紹介される事例はユニークで興味深いものが多く、学術書を読むような堅苦しさは一切ない。事例の登場人物の多くは特別な能力や権利を持っているわけではなく、変化を起こすためのコツを実践しただけだ。にもかかわらず、その変化のインパクトは小さくない。

そういった意味において、組織に属する人、とりわけ若手のビジネスパーソンにはぜひ本書をご一読いただきたい。経営者の視点から書かれた多くのビジネス書に比べて、極めて応用性が高い一冊と言えるだろう。

ライター画像
苅田明史

著者

チップ・ハース
スタンフォード大学ビジネススクール教授。組織行動論を専門とする。GoogleやGapをはじめとする世界的企業のコンサルティングも行なう。過去には、シカゴ大学ビジネススクールやデューク大学フュークアビジネススクールで教鞭をとっている。

ダン・ハース
デューク大学社会起業アドバンスメント・センター(CASE)のシニアフェロー。ハーバード大学ビジネススクールでMBA取得後、同学の研究員を務めていた。オンライン教育大手Thinkwellの共同創設者。

本書の要点

  • 要点
    1
    理性(象使い)に訴えかけるには、成功例を探して真似ること、全体像で考えるのではなく具体的な行動を定めること、変化の目的や価値を理解させることが重要である。
  • 要点
    2
    感情(象)に訴えかけるには、変わりたいという感情を生み出すこと、変化を細分化して少しずつ積み重ねていくこと、アイデンティティや柔軟な考え方を養うことが重要である。
  • 要点
    3
    変化しやすい環境(道筋)を整えるには、行動が変化するように環境を変えること、行動を習慣化させること、仲間を集めて行動を広めることが重要である。

要約

行動を変える三つのポイント

iStock/Thinkstock
私たちの感情は「象」、理性は「象使い」

「クロッキー」という目覚まし時計がある。この目覚まし時計には車輪が付いていて、朝にアラームが鳴ると、部屋じゅうを駆け回るので、追いかけて捕まえなければならない。寝坊は万人共通の悩みなのか、ほとんど広告を打たなかったにもかかわらず、価格五〇ドルのクロッキーは発売から二年で約三万五〇〇〇台を売り上げた。

この発明の成功から、人間の心理についてさまざまな事実がわかる。基本的に私たちは二重人格だということだ。一方の自分(理性)は朝早く起きたがっていても、もう一方の自分(感情)は、あと何分か眠らせてくれたら、ほかには何もいらないと感じている。

脳では理性と感情という、ふたつのシステムが独立して働いている。本書では私たちの感情を、怠け者で、気まぐれで、短期的な報酬に目を奪われてしまう「象」に、理性を、長期的に考え、計画を練り、先を見すえることができる「象使い」に、そして置かれた環境を「道筋」に例えている。

重要なことは、変化を起こそうとしているとき、それを実行に移すのは象だということだ。目標に向かって突き進むには、象のエネルギーと勢いが必要だ。この象の強みとは対照的なのが、象使いの大きな弱みだ。象使いは頭を空回りさせてしまう。ものごとを分析しすぎたり考えすぎたりする傾向がある。

何かを変えたいなら、象と象使いの両方に訴えかけるべきだ。象使いの担当は計画や方針。象の担当はエネルギー。どちらかにしか訴えかけなければ、何も変わらない。象と象使いが協力して動けば、たやすく変化を引き起こせる場合もある。本書では行動を変えるフレームワークとして、①象使いに方向を教える、②象にやる気を与える、③道筋を定める、の三点を挙げている。この三つを同時に行うことができれば、権限や予算などなくても、劇的な変化を引き起こすことができる。

ナンダクロッキー 逃げる目覚まし時計

【必読ポイント!】 象使いに方向を教える

iStock/Thinkstock
ブライト・スポットを見つける

「うまくいっている部分を探し、まねしよう」

象使いは、問題を分析するとき、その大きさに見合う解決策を探そうとするが、その心理モデルはまちがっている。

ベトナムの栄養不足を分析していた専門家は、その原因となっている大規模な制度上の問題を徹底的に分析した。公衆衛生の欠如。貧困。無知。水不足。さらに、問題を解決するために、大規模な制度上の計画を立てた。しかし、それは夢物語にすぎなかった。

この問題を担当したジェリー・スターニンは、スタッフも予算も限られていたが、「いまうまくいっている部分は?」と問いかけることでこの難題を解決した。家庭が貧乏でも栄養の足りた子どもを育てている母親の習慣を分析すると、サツマイモの葉を料理に使っていることなどが分かったのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2647/3813文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2013.10.31
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
新幹線お掃除の天使たち
新幹線お掃除の天使たち
遠藤功
未読
「感情」の地政学
「感情」の地政学
櫻井祐子(訳)ドミニク・モイジ
未読
それでもあきらめない
それでもあきらめない
林英恵
未読
コカ・コーラ
コカ・コーラ
関美和(訳)ネビル・イズデルデイビッド・ビーズリー
未読
観想力
観想力
三谷宏治
未読
閉じこもるインターネット
閉じこもるインターネット
イーライ・パリサー井口耕二(訳)
未読
発想をカタチにする技術
発想をカタチにする技術
吉田照幸
未読
販促手法の基本
販促手法の基本
岩本俊幸
未読