言語化の魔力

言葉にすれば「悩み」は消える
未読
言語化の魔力
言語化の魔力
言葉にすれば「悩み」は消える
未読
言語化の魔力
出版社
出版日
2022年11月10日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「ミスを繰り返し、上司に叱られてばかり」「配偶者とうまくいかない」「老後の資金が不安」……生きている限り悩みは尽きないものだが、貴重な人生をモヤモヤ気分で過ごしているのはもったいない。本書を読んで、悩み解消のための一歩を踏み出そう。

著者は『学びを結果に変える アウトプット大全』『神・時間術』などの大ベストセラーで知られる、精神科医の樺沢紫苑氏。樺沢氏は自身のYouTubeチャンネルにおいて、視聴者から寄せられた4000以上の悩みに答えてきた。その経験から「悩みは3つの軸で分析できる」と気付いたそうだ。3つの軸を使えば、あらゆる悩みの対処法が一瞬で見つかるという。

本書で提案される悩みの対処法は、大きく分けて3つ。「見方を変える」「言語化する」「行動する」だ。特に書名にもある「言語化」に注目してほしい。ネガティブ感情を紙に書き出したり、友人に愚痴をこぼしたりするだけで、悩みは解消に向かうそうだ。誰でも自然とやっていることかもしれないが、本書では「つらい体験は一度だけ話す」など、ちょっと意外なコツも紹介されている。

言葉にすれば「悩み」は消える――。サブタイトルにもある通り、言語化習慣はあなたの人生を変えてくれるかもしれない。モヤモヤした感情を抱え込む前に、本書に救いを求めよう。きっと「言語化の魔力」を実感するはずだ。

著者

樺沢紫苑(かばさわ しおん)
精神科医、作家。
1965年北海道生まれ。91年、札幌医科大学医学部卒。同神経精神医学講座に入局。2004年から米国シカゴのイリノイ大学精神科に3年間留学。帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立。「情報発信によるメンタル疾患の予防」をビジョンとし、YouTube(チャンネル登録者数約40万人)、メールマガジンなど累計80万フォロワーに情報発信をしている。『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』『学びを結果に変えるアウトプット大全』など著書41冊、累計発行部数218万部。

本書の要点

  • 要点
    1
    悩みの原因を取り除く必要はない。ネガティブ感情がなくなり、対処法がわかって、物事が少しでも前進すれば十分である。やれることをやれる範囲で1つずつやろう。
  • 要点
    2
    悩みを「コントロール軸」「時間軸」「自分軸」の3つで分析すれば、解消のための道筋が見つかる。
  • 要点
    3
    モヤモヤを言葉にできると、心がスッキリするだけでなく、分析したり、対処法を探したりできる。ネガティブ感情を抱いたら、誰かに相談したり、軽く「ガス抜き」をしたり、紙に書き出したりしてみよう。

要約

悩み解消のヒント

悩みの特徴を理解する

悩んでいる人には3つの特徴、共通点がある。これらを理解すれば、悩みを解消する方法が見えてくる。

1つ目の特徴は「つらい、苦しい」という感情だ。ネガティブな感情を取り除き、笑顔で「トラブっちゃってさあ」と言えるようになれば、悩みの9割は解消されたも同じである。

2つ目の特徴は対処法がわからないこと。対処法が明確になれば、行動に移すことができ、状況を改善できる。

3つ目の特徴は「どうしようもない」という停滞、思考停止状態だ。悩みやトラブルを改善するには、状況を前に進める必要がある。

「悩みの原因を取り除く必要はない」と知る
SunnyVMD/gettyimages

たいていの場合、悩みの原因を一気に除去するのは不可能である。それを無理にやろうとすれば、「つらい」「苦しい」がさらに増大するのは当たり前だ。原因を取り除かなくとも、ネガティブ感情がなくなり、対処法がわかって、物事が少しでも前進すれば十分である。

そのために、やれることを1つずつやっていこう。-10点を0点にするのではなく、-10点を-9点にすることを目標にする。たった1点でもプラスに動き出すと、「なんとかなる」感覚が得られるものだ。そうすれば、-9点を-8点にしよう、-8点を-7点にしようと考えるようになるだろう。

「悩みの原因をなくそう」と思わなくていい。やれることを、やれる範囲で、1つずつ片付けることが重要だ。

3つの軸で悩みを捉え直す

(1)コントロール軸:「コントロール感」で悩みは消える

ブラック企業に入社してすぐにうつになる人がいる一方で、同じように働いているのに平然としている人もいる。両者の違いは「コントロール感の有無」だ。うつになる人の多くは、忙しいことそのものではなく、忙しい勤務体制を自分でコントロールできないことが負担なのだろう。工夫の余地があったり裁量権を持てたりと、コントロールできているという感覚があれば、ストレスは軽減する。

一方、コントロールできない悩みはあきらめるのが得策だ。たとえば「明日の遠足、雨が降るかもしれない」と悩むのは無駄である。天気はコントロールできないのだから、悩んでもしょうがない。

ここでやるべきは、悩みを再設定すること。「明日の遠足、途中で雨が降ってきたらどうしよう?」と捉え直してみると、「雨具を用意する」「靴やリュックに防水スプレーをしておく」「着替えを持っていく」などといった方法で対処できる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2003/3006文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.01.10
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣
東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣
西成活裕
未読
問題発見の教科書
問題発見の教科書
高岡浩三
未読
いつもよりラクに生きられる50の習慣
いつもよりラクに生きられる50の習慣
藤本梨恵子
未読
話し方の正解
話し方の正解
桐生稔
未読
THE FORMAT
THE FORMAT
石倉秀明
未読
自分を鍛える!
自分を鍛える!
渡部昇一(訳・解説)ジョン・トッド
未読
「言葉にできる」は武器になる。
「言葉にできる」は武器になる。
梅田悟司
未読
リーダーは話し方が9割
リーダーは話し方が9割
永松茂久
未読