入社1年目ビジネスマナーの教科書の表紙

入社1年目ビジネスマナーの教科書

改訂新版 イラストでまるわかり!


本書の要点

  • 社会人の身だしなみは、常に「相手にどう見られているか」を考えることが重要だ。服装やヘアスタイルに気を使わないのは、相手に失礼である。

  • 仕事をする上での相談のポイントは、「要点をまとめておくこと」「相談する目的を明確にすること」「相手の都合を確認すること」「答えではなくアドバイスをいただく気持ちでいること」「必ずお礼と結果報告をすること」の5点だ。

  • 指示された内容が今ひとつ理解できなかったり、事実関係が不安になったりしたときは、遠慮せずに確認しよう。「聞くのは恥ずかしい」「忙しそうだから聞けない」などの理由から、自分の判断で進めるのはNGだ。

1 / 3

「身だしなみ」の基本

身だしなみの心がまえ

社会人の身だしなみは、常に「相手にどう見られているか」を考えることが重要だ。服装やヘアスタイルに気を使わないのは、とても失礼なことである。身だしなみで大切なポイントは3つある。1つ目は、清潔感だ。お互いに気持ちよく仕事をするためには、相手に不快感を与えないことがポイントとなる。2つ目は、機能性だ。快適に働ける服装を選びたい。3つ目は、TPPPO だ。時(Time)、場所(Place)、人・相手(Person)、立場(Position)、場合(Occasion)に応じた身だしなみを心がける。

「相手中心」で考える

ビジネスシーンでは、自分の好みだけで服装を選んではならない。まわりを見られない、自分中心の人だと思われてしまう可能性がある。社会人としての身だしなみのポイントは「相手中心」で考えることだ。お客様や取引先がどう感じるかを常に意識する。なお「相手中心」の考え方は、身だしなみに限らず、マナー全般の基本だ。

2 / 3

「話し方・聞き方」の基本

話し方の心がまえ

maroke/gettyimages

ビジネスの場では、年齢も立場も考え方も異なる人たちとやり取りをすることになる。多様な相手と良好な関係を築くためには、マナーあるコミュニケーションが不可欠だ。ここではまず、話し方について見ていこう。話し方の基本は2つある。まず「わかりやすさ」だ。相手に確実に伝わるような話し方を心がけたい。次に「好感を持たれる」。言葉の選び方だけでなく、表情や態度、身だしなみにも気を配ることで、感じのいい話し方ができる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2356/3006文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.04.07
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

入社1年目のビジネススキル大全
入社1年目のビジネススキル大全
木部智之
愛の本
愛の本
菅野仁たなか鮎子 (イラスト)
頂への挑戦
頂への挑戦
川田将雅
ささるアイディア。
ささるアイディア。
松永光弘(編著)
人間関係BEST100
人間関係BEST100
内藤誼人
物価とは何か
物価とは何か
渡辺努
ダイアローグ
ダイアローグ
熊平美香
稲盛和夫伝
稲盛和夫伝
北康利

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴