コンサル0年目の教科書の表紙

コンサル0年目の教科書

誰も教えてくれない最速で一流になる方法


本書の要点

  • 議論には定量化が不可欠だ。数字に落とし込まない限り、いつまで経っても結論は出ない。

  • 課題を正しく設定できれば、問題は解決したも同然である。課題→仮説→検証のサイクルを何度も繰り返しながら、仮説を少しずつ正解に近づけていく。

  • プロジェクトの基本は、きちんとした「ハードな管理」ではなく、緩い「ソフト管理」だ。ソフトな管理をするためには、プロジェクト期間を「初期」「中期」「後期」に分けて、それぞれの期間でやるべきことや大切にしたいことを決めるとよい。

1 / 4

短期間で一流になる方法

修業期間を短く、楽しいものにする

新卒で会社に入ったとしても、先輩や上司が丁寧に仕事のイロハを教えてくれるわけではない。聞かないと何も教えてもらえないのが普通だし、誰しも失敗しながら仕事を覚えていくものだ。その結果、新卒たちは、少なくとも2、3年の現場経験を経てようやくビジネスの現実に気づきはじめることになる。ところが、ビジネスの真実を理解して仕事の楽しさがわかってくるのはもっと後、入社から10年ほど経って“一流”になってからだ。この域に達することができないまま、修業期間の長さに耐えかねて会社を辞めていく人も多い。一流になるまでの修業期間をもっと短く、もっと楽しいものにしよう――。これが本書の最初のテーマである。

プレゼンの3つのコツ

itakayuki/gettyimages

修業期間をもっと短く楽しいものにする方法の筆頭は、プレゼンテーションのやり方である。プレゼンが下手な人ははなはだ損をする。たとえ非常に仕事ができて、いいアイデアをたくさん持っていたとしても、それをうまく伝えられなければ決して評価されないどころか、「できない人」というレッテルを貼られてしまうことさえある。プレゼンにおいては「声を大きく」「スライドを見ない」「テンポを変える」の3つだけ押さえておけばいい。まず「声を大きく」だ。声を大きくするだけで、プレゼンのレベルは大きく上がる。声にハリが出て、意思がよく伝わるようになり、説得力が出るからだ。2つ目は「スライドを見ない」だ。視線が聞き手のほうを向いていると説得力が増すし、聞き手の反応に応じて軌道修正ができる。3つ目は「テンポを変える」だ。話にメリハリをつけて、聴衆を飽きさせないようにすることが目的だ。テンポを意識することにより、自然と「自分が強調したいことは何か」が見えてくるのもメリットである。

2 / 4

【必読ポイント!】 戦略的思考のポイント

マクロの視点で考える

会社を大きく儲けさせるためには、思い切った戦略的思考が欠かせない。本書で紹介される「戦略づくりの五大ポイント」のうち、要約では2つを取り上げる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2542/3401文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.01.08
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法
THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法
櫻井祐子(訳)シーナ・アイエンガー
[新装版]心を高める、経営を伸ばす
[新装版]心を高める、経営を伸ばす
稲盛和夫
スキルマッチング型複業(副業)の実践書
スキルマッチング型複業(副業)の実践書
大林尚朝
THE POWER OF REGRET
THE POWER OF REGRET
池村千秋(訳)ダニエル・ピンク
増補改訂版 いい人財が集まる会社の採用の思考法
増補改訂版 いい人財が集まる会社の採用の思考法
酒井利昌坂本光司(監修)
Amazon創業者 ジェフ・ベゾスのお金を生み出す伝え方
Amazon創業者 ジェフ・ベゾスのお金を生み出す伝え方
カーマイン・ガロ鈴木ファストアーベント理恵(訳)
問うとはどういうことか
問うとはどういうことか
梶谷真司
自分らしく働くための39のヒント
自分らしく働くための39のヒント
田中美和

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳