ボクと、正義と、アンパンマン

なんのために生まれて、なにをして生きるのか
未読
ボクと、正義と、アンパンマン
ボクと、正義と、アンパンマン
なんのために生まれて、なにをして生きるのか
未読
ボクと、正義と、アンパンマン
出版社
出版日
2022年02月10日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
3.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「なんのために生まれて なにをして生きるのか」

言わずと知れた、アニメ『アンパンマン』の主題歌『アンパンマンのマーチ』の一節だ。子ども向け作品の歌詞ながら、大人になっても考えさせられる言葉である。この歌詞は『アンパンマン』シリーズの作者であるやなせたかし氏の作である。本書はやなせ氏のエッセイをまとめたものだ。読んでみると、やなせ氏の仕事にかける想いや姿勢がうかがえる。

やなせ氏は子ども向けだからと内容のレベルを下げることはしないという。大人というのは「子どものなれの果て」であり、本質的に大人と子どもは変わらないというのがやなせ氏の考えだ。だから、子どもに「なんのために生まれて なにをして生きるのか」と問う。その場で意味がわからずともよい。それは子どもの心に深く染み込んでいくものだ。だからこそ、子ども向けにかく大人の責任は重大なのだという。子どもへの敬意と仕事への責任感が垣間見えるやなせ氏の生き方には学ぶべき点が多い。

『詩とメルヘン』の編集長も務めたやなせ氏の言葉は、ひとつひとつが美しい。すごいスピードで進む世の中で、つい結果を急いでしまう私たちの心にも、その言葉は染み込んでいく。現代を生きる大人にこそ、「愛と勇気と冒険」が必要なのかもしれない。やなせ氏のやわらかく温かい言葉をじっくりと味わってもらいたい。

ライター画像
千葉佳奈美

著者

やなせたかし
1919年高知県出身。終戦後、三越百貨店宣伝部につとめたのち漫画家として独立。多数の連載漫画を手がける一方、舞台美術、作詞、放送作家など、様々な分野で活躍。1973年、絵本『あんぱんまん』を発表。同年には雑誌『詩とメルヘン』を創刊し、編集長を務める。1988年、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』が放送開始。2013年10月13日、94歳で永眠。

本書の要点

  • 要点
    1
    アンパンマンは善の心、バイキンマンは悪の心を表しているが、善の心だけでは精神的な抵抗力が育たない。成長には悪の心も必要である。
  • 要点
    2
    子どもも大人も本質は同じである。子どもらしい甘い童謡は大人の嘘で、子どもはそれをすぐに見抜く。子どもの好みはどんな批評家の批評よりも強力で、純粋だ。すべての子どもは自分の師である。
  • 要点
    3
    人が一番うれしいのは、人をよろこばせることだ。人は皆、それぞれの得意なことを活かして他者をよろこばせて生きている。人生の短い時間はなるべく楽しく過ごしたほうがいいのだから、人をよろこばせて生きるのがよい。

要約

【必読ポイント!】 アンパンマンと仕事

自分のペースで走ればいい

アンパンマンは、世に出てから人気が出るまで約20年かかっている。著者は仲間内で「スピードキング」「はやがきやなせ」などと呼ばれていたが、実際には筆はとても遅いほうなのだという。習作をくりかえし、旧作を加筆修正してようやく完成させる、本人の言を借りれば「鈍重で晩成のおそ咲き」だ。アンパンマンもそのようにゆっくりと時間をかけてつくられた。アンパンマンは今でも未完成なのだという。

著者のストーリーの作り方は少し変わっている。まず、ストーリーはほとんど考えない。最初に考えるのはキャラクターだ。キャラクターの顔ができ、身体ができ、性格ができる。それから背景を考える。山や川、海や空などの背景などができれば、ストーリーは考えずとも自然とできてくるのだそうだ。

一番大事なのはキャスティング。ここで失敗するとすべてがおしまいになってしまうので、「汗まみれのいのちがけ」で考える。お話をつくるというのは大変な作業だが、仕事は難しいほど面白いものだ。

仕事を続けるのは、ゴールのないマラソンをずっと続けるようなものだ。才能にあまり恵まれない者はゆっくり自分のペースで走ればいい。はじめは最後尾の集団の中にいても、気づけばアンパンマンのように、先頭集団を走っていることもあるのだ。

子ども向けにかくことの責任
blackred/gettyimages

キャラクターとしてのアンパンマンが活躍するのは、メルヘン・ワールドの中でのことだ。アンパンマンのパン屋は森の中にあるが、現実的にはそんな場所ではパンは売れない。アンパンマンは、現実社会にはない架空の世界のパンの妖精のようなものなのだ。

やなせ作品にはこのようなメルヘンな空気が共通して漂っている。それは幼い頃に読んだ本の影響なのだという。著者が手がけたアンパンマンの映画のストーリーには、メーテルリンクの“青い鳥”の影響が表れている。意識的に“青い鳥”を下敷きにしたわけではなくとも、子どものときに心に染み込んだものは大人になって出てくるものだ。子どもの頃の生活は長い人生の時間の中でも特に大切で、そのぶんまわりの大人の責任は大きい。

だから、子ども向けに作品をかく者の責任も重大だ。子どもの頃に読んだ作品に、大人になってからも助けられることはよくある。教育者ではなくとも、自分の作品が子どもたちの心に影響を与えるのだから、作品には大きな責任があるのだと著者は語る。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3145/4150文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.02.25
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
スラムダンク勝利学
スラムダンク勝利学
辻秀一
未読
人を導く最強の教え『易経』
人を導く最強の教え『易経』
小椋浩一
未読
眠れないほどおもしろい 紫式部日記
眠れないほどおもしろい 紫式部日記
板野博行
未読
何でも言える職場はどっち?
何でも言える職場はどっち?
池本克之
未読
笑いのある世界に生まれたということ
笑いのある世界に生まれたということ
中野信子兼近大樹
未読
山月記
山月記
中島敦
未読
訂正する力
訂正する力
東浩紀
未読
まいにちメンタル危機の処方箋
まいにちメンタル危機の処方箋
内田舞
未読
法人導入をお考えのお客様