隴西(ろうせい)の李徴は秀才で、天宝の最後の年には若くして科挙に合格し、江南尉(こうなんい)という役職に就いた。だが彼の性格は頑固でひとりよがりで、その地位に甘んじることをよしとしなかった。すぐにその仕事から退いた後は、故郷の山に戻り、人との交流を絶ってひたすら詩作に熱中した。詩人としてその名を後世に残そうとしたのだ。
しかし、詩人として成功するのは簡単なことではなかった。生活は日ごとに苦しくなり、すっかり痩せ、かつての面影はどこにもなくなってしまった。
数年経つと、妻子の生活のためについに詩作の道をあきらめ、地方官吏の職に就いた。かつての同輩は既に遥か高位に進んでいる。彼が見下していた連中から命令されなければならない立場であることは、李徴の自尊心をいかに傷つけただろうか。
一年の後、仕事で旅に出て、汝水(じょすい)という川のほとりに泊まった晩、急に顔色を変えて寝床から起き上がると、訳のわからないことを叫びながらとび下りて、闇の中へと駆け出していった。その後李徴がどうなったかを知る者は誰もなかった。
翌年、監察御史(かんさつぎょし)の仕事に就いていた陳郡の袁傪(えんさん)が嶺南に遣わされ、途中で商於という地に泊まったときのこと。
翌朝早くに出発しようとしたところ、駅吏から忠告を受けた。「これから先の道に人食い虎が出るので、お昼になるまで待ったほうがよろしいでしょう」と言う。ところが袁傪はその助言を聞かずに出発した。
残月の光をたよりに林中の草地を通って行った時、駅吏の言ったとおり、一匹の虎が草むらから飛び出した。虎はあわや袁傪に飛びかかるかと見えたが、たちまち身をひるがえして元の草むらに隠れる。草むらの中からは「あぶないところだった」という人間の声が聞こえた。
その声には聞き覚えがある。袁傪はとっさに叫んだ。「その声は、我が友、李徴子ではないか?」
草むらから返事はなく、しのび泣きと思われる微かな声が時々洩れるばかりだ。ややあって、低い声が「いかにも自分は隴西の李徴である」と答えた。
3,400冊以上の要約が楽しめる