仕事。

未読
仕事。
仕事。
未読
仕事。
出版社
出版日
2014年09月29日
評点
総合
4.0
明瞭性
3.5
革新性
4.0
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

『スラムダンク』の一場面。グレた三井寿が、安西先生に切実な告白をする。「バスケがしたいです」。自分は今、こんな気持ちを持って、「仕事をしたいです」と言えるだろうか、と著者は心境を述懐する。ヒット作を次々とばす映画プロデューサーとして、また、近年は小説家、絵本作家としてもその名を知られる川村元気氏のことばとしては、じつに意外な気もするのだが。

どうやったら人生を楽しくするための仕事をできるのか、という問いへの答えを求め、川村氏は、自分にとっての「先生」たちのところへ話を聞きに行くことにした。山田洋次氏、秋元康氏、宮崎駿氏、糸井重里氏、谷川俊太郎氏……肩書きをあえて書かなくてもその人の仕事が思い浮かぶ、巨匠たちのところへ。自分と同じ年の頃、何を考えていたのか、何に苦しみ、何に楽しみを見出したのかをインタビューすること、12人にのぼる。

川村氏が、飾らない、生身の姿でぶつかっていくせいだろうか。巨匠たちから引き出されることばも、そこに生きている人間の息遣いが聞こえるような、実感のこもったものだ。

ありのままの、働く30代としての著者の悩み、その答えを探す道行きは、クリエイティブ業界の方のみにとどまらず、さまざまな業界で働くビジネスパーソンの心に響くだろう。仕事への気持ちを確かめたいとき本書を手に取れば、等身大の著者の姿や、努力を続ける巨匠たちの姿勢から、何がしか大きなものを学ぶことができるはずだ。

ライター画像
熊倉沙希子

著者

川村元気
1979年横浜生まれ。上智大学を卒業後、東宝にて『電車男』『告白』『悪人』『モテキ』『おおかみこどもの雨と雪』『寄生獣』などの映画を製作。2010年、米The Hollywood Reporter誌の「Next Generation Asia」にプロデューサーとして選出され、翌2011年には優れた映画製作者に送られる「藤本賞」を史上最年少で受賞。2012年には、ルイ・ヴィトン・プレゼンツによるCGムービー「LOUIS VUITTON -BEYOND-」のクリエイティブ・ディレクターを務める。同年に初小説『世界から猫が消えたなら』を発表。同作は本屋大賞にノミネートされ、70万部超のベストセラーとなり、映画化が決定した。2013年、佐野研二郎と共著の絵本『ティニー ふうせんいぬのものがたり』を発表。同作は、NHKでのアニメ化が決定している。2014年、益子悠紀と共著の絵本『ムーム』を発表。最新著作はBRUTUS誌にて連載された小説『億男』。

本書の要点

  • 要点
    1
    大きな仕事をするときは、ソロで生きられる実力者たちが緩やかに組むのが一番強い。そうしたパーティに加われるよう、力を磨いておこう。
  • 要点
    2
    成功だけ続けられる人はいない。失敗や間違いをしてもかまわないし、必ずするものだ。大事なのは、そこから戻ってくる力だ。
  • 要点
    3
    自分で見たこと、感じたことを信じるのが大切だ。
  • 要点
    4
    勉強して過去を学ぶのは、過去にないものをつくることを目指すため、オリジナルであるためだ。

要約

沢木耕太郎

35歳、以前と以後
David De Lossy/Photodisc/Thinkstock

『深夜特急』などで知られる、ノンフィクション作家の沢木耕太郎氏は、35歳という年齢が明らかに人生の節目であったという。35歳のときに子どもが生まれて、子どもの生活時間に合わせて寝起きするようになった。一方、仕事の面では、35歳までは「世間的に新しいものであること」を仕事の基準としていたが、35歳以降は「唯一、手を抜かないこと」がルールとなった。そのルールで今に至るまで働いている。

沢木氏はずっと、フリーランスとしてやってきた。自由に仕事をするということを大切にし、そのために35歳までは、たとえば金銭面などの不自由も甘んじて受けていた。やりたい仕事を自分のスタイルでやるために、仕事なら何でも受けるのではなく、なるべく断りつつ、自分の仕事というものを方向づけていったそうだ。35歳までの時期は、その後の仕事のスタイルの土台を築いた時期でもあった。

自らの経験から、ある時期に耐えて自分の仕事を成し遂げることの大切さを語る。「3年歯を食いしばって名刺の代わりになるような仕事を完成させれば、そこから自由が拓ける」のだ、と。

「素人であり続けた」仕事の姿勢

沢木氏は、専門性をもって書くタイプのノンフィクションライターではない。プロボクサー、カシアス内藤の再起を描く『一瞬の夏』を上梓しても、その後ボクシングの世界にとどまらなかった。戦場カメラマン、ロバート・キャパの報道写真「崩れ落ちる兵士」の真贋に迫る『キャパの十字架』を著したが、もともと写真に詳しかったわけではない。沢木氏は「あらゆることに素人だったし、素人であり続けた」のであり、インタビュアー川村氏は、そのことが大衆との絶対的なつながりを成立させていると指摘している。

また、何か自分一人では成し遂げられない大きなことをするとき、一番強いのは、「ソロで生きられる力のある人が緩やかなパーティを組む」ことだという。新たなパーティに誘ってもらったときのために、そもそもソロで生きていける力をつけておくことが大切なのだ。

【必読ポイント!】秋元康

嫉妬や悪意の乗り越え方
lucato/iStock/Thinkstock

秋元康氏は、高校生のときにラジオ番組へ作品を投稿したことがきっかけで、放送作家としての道を歩むことになった。その後、作詞家、映画監督、プロデューサーとしても活躍してきた。

当然、同世代や先輩から嫉妬されてきたであろう秋元氏は、「人の嫉妬はエネルギーになるんだ」と力強く言い放つ。それなりの仕事をすれば、陰で何かしら言われるのは当然のことだ。だから、「中傷でもなんでも全部受け止めて、何かの仕事で完全にオセロをひっくり返すまで闘うしかない」という。

29歳で渡米する前、手がけた番組や曲がヒットしても、秋元氏は自分の仕事にいまひとつ確かな自信を持てずにいた。ニューヨークでの時間は、当初計画していたように勤勉には過ごさなかったが、精神的な開き直りを得ることにつながった。『川の流れのように』はニューヨークで作詞され、それこそ「オセロをひっくり返す」、作詞家としての代表作となった。

生活拠点を移すとき、今の仕事を手放すこと、仕事を人に奪われたりすることへの恐怖はなかったそうだ。あったのは、「直近ではなくて、20年経ったときに自分がやりたいと思っていたことを人にやられていたら、そのほうが取り返しがつかない」という、目先のことにとらわれない考えだった。

間違っても、戻ってくる力さえ磨いておけばいい

秋元氏は、若い人たちへ、「受け仕事だけになるな」と伝えている。周りは、既存のイメージで仕事を発注してくる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2182/3650文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.04.07
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
めんどうな人を サラリとかわし テキトーにつき合う 55の方法
めんどうな人を サラリとかわし テキトーにつき合う 55の方法
石井琢磨
未読
世界の一流だけが知っている 成功するための8つの法則
世界の一流だけが知っている 成功するための8つの法則
中西真雄美(訳)リチャード・セント・ジョン
未読
マイクロソフトを辞めて、オフィスのない会社で働いてみた
マイクロソフトを辞めて、オフィスのない会社で働いてみた
依田卓巳(訳)スコット・バークン
未読
ペンタゴン式目標達成の技術
ペンタゴン式目標達成の技術
カイゾン・コーテ中津川茜(訳)
未読
スタンフォード・マッキンゼーで学んできた熟断思考
スタンフォード・マッキンゼーで学んできた熟断思考
籠屋邦夫
未読
ザ・ファーストマイル
ザ・ファーストマイル
川又政治(訳)スコット・D・アンソニー山田竜也(監修)津田真吾(監修)津嶋辰郎(監修)
未読
幸せの経営学
幸せの経営学
酒井穣
未読
僕たちは「会社」でどこまでできるのか?
僕たちは「会社」でどこまでできるのか?
小杉俊哉塩見哲志編集
未読