このひと言で「会話が苦手」がなくなる本の表紙

このひと言で「会話が苦手」がなくなる本

人間関係で得する人、損する人の法則


本書の要点

  • 人間関係で損するか得するかは、「会話」が大きな役割を担っている。会話には人間関係を変える力がある。

  • 会話をするときに大事なのは、相手との距離感。言葉や言い方を変えるだけで会話の流れがスムーズになり、仕事もプライベートもうまくいくようになる。

  • 「会話が苦手」を克服するには、いくつものパターンを身につけるのが上達への近道。経験を重ねることで、相手との距離感が自然とつかめるようになり、人間関係もうまくいく。

1 / 4

はじめに

人間関係で得するには?

Top Photo Corporation/Top Photo Group/Thinkstock

人間関係をよくするには、話のネタや気の利いたオチよりも大事なことがある。それは相手との距離感のつかみ方だ。好かれる人はこの距離感の取り方が上手で、相手の感情の変化を瞬時に読み取りながら、センス良く言葉や言い方を選択している。一方、距離感をつかめない人は、言葉や言い方の選択を誤り、相手の感情を害してしまいがちだ。つまり、「会話が苦手」と悩んでいる人は、距離感をつかむのが苦手というケースが多い。そのような悩みを解決するメソッドとして、本書では「味方を増やす7つの法則」を紹介している。① サービス精神を常に持つ② プラスアルファを意識する③ 相手が喜ぶことを優先する④ 相手の感情を整理する⑤ 相手に気分よく話してもらう⑥ マイナス感情を出さない⑦ 温めることを意識する次の項目では、この7つの法則の中からいくつか具体例を紹介しよう。

2 / 4

【必読ポイント!】 この法則で味方が増える

サービス精神を常に持とう

「おもてなし」の心は接客業だけでなく、あらゆるコミュニケーションの土台になる。著者は、おもてなしを「準備、融通、フィードバック」の3つに因数分解できると述べている。まず、どんな仕事であれ事前の準備が不可欠だ。現場では、計画通りにいかないこともあるだろう。そのたびに融通を利かせ、軌道修正を図る必要がある。そしてひと仕事終わったら、その経験を次の仕事にフィードバックする。相手に気持ちよく働いてもらうためには、まず自分がしっかりしないといけない。その「しっかり度」を示すのが、「準備、融通、フィードバック」の質と量だ。それを突き詰めると、相手に対する「おもてなし」につながる。

プラスアルファを意識する

取引先や顧客と接する際、業務的なやりとりをするだけではお互いの距離を縮めることはできない。型通りのやりとりだけでなく、ほんの少しの業務プラスアルファの言葉を付け加えるだけで、相手の感情が変わったり緊張を緩めたりすることができる。それを毎回積み重ねれば、お客さんとの関係性が変わる。つまり、「ファン」を獲得することができるのだ。例えば、モノを買ったり発注先を選んだりするとき、最終的に担当者の人間性や親近感が決め手になった、という経験をした人も少なくないだろう。型どおりの対応でも仕事に支障はないが、プラスアルファを意識することで様々なメリットがある。ところが、こういった業務プラスアルファを意識している人は意外に少ない。気の利いたオチや笑いを誘う話術でなくても、何かひと一言声をかけるだけでどんな相手とも交流できるようになる。著者はそれを「雑談力」と呼んでおり、信頼関係を築く大切なスキルだという。ただし、相手との関係を早く深めようとするあまり、やたらと饒舌に語る人もいるが、それではマイナスになってしまう。豊かな人間関係を築くには、やはり適度なプラスアルファを心がけたい。

相手の感情を整理する

amana imagesRF/Thinkstock

「ストレスを感じる人は嫌い、感じない人は好き。ストレスを減らしてくれる人はもっと好き」。このように仕事や人間関係における好き嫌いは、ストレスが大きな原因の一つになっている。では、どうすれば相手のストレスを減らすことができるのだろう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2798/4128文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.06.12
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

幸せになるマイナス思考
幸せになるマイナス思考
佐田弘幸
賢く決めるリスク思考
賢く決めるリスク思考
田沢恭子(訳)ゲルト・ギーゲレンツァー
100%、「好き! 」を仕事にする人生
100%、「好き! 」を仕事にする人生
小澤良介
めんどうな人を サラリとかわし テキトーにつき合う 55の方法
めんどうな人を サラリとかわし テキトーにつき合う 55の方法
石井琢磨
グロービス流ビジネス勉強力
グロービス流ビジネス勉強力
グロービス経営大学院村尾佳子田久保善彦荒木博行
なぜあの人は会話がつづくのか
なぜあの人は会話がつづくのか
中谷彰宏
その仕事のやり方だと、予算と時間がいくらあっても足りませんよ。
その仕事のやり方だと、予算と時間がいくらあっても足りませんよ。
降籏達生
人の心は読めるか?
人の心は読めるか?
ニコラス・エプリー波多野理彩子(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴