銀行員が顧客には勧めないけど家族に勧める資産運用術の表紙

銀行員が顧客には勧めないけど家族に勧める資産運用術


本書の要点

  • 銀行や証券会社は営利企業のため、顧客の手数料によって経営が成り立っている。お客様にとってのコストは金融機関にとっての利益であり、利益相反の関係が生じる。

  • 資産運用は基本さえ理解すればやるべきことは簡単であり、自分で資産配分を考え、ポートフォリオを組めるくらいの基本的な知識があれば、わざわざ高い管理費用を払う必要はない。

  • 資産運用の王道は、低コストの商品でポートフォリオを組み、時間分散を図りながら長期投資をすることだ。投資とは実はそれほど複雑でむずかしいものではなく、極めてシンプルなものと考えるべきだ。

1 / 5

銀行員のアドバイスどおりではうまくいかない

銀行員は金融商品の売り手である

scanrail/iStock/Thinkstock

金融機関の営業担当者は資産運用のプロでもコンサルタントでもなく、金融商品の売り手であることをまずは理解したい。銀行や証券会社は営利企業のため、顧客の手数料によって経営が成り立っている。「お客様にとってのコストは、金融機関にとっての利益」であり、ここに利益相反の関係が生じる。加えて、金融機関と顧客の間には資産運用の時間の意識に決定的な違いがある。大半の方が資産を長期的に殖やしたいと考えているが、営業担当者は一定期間ごとにノルマがあり、それは顧客からの手数料収入を増やすことにより達成できるものだ。したがって、自分の営業成績や昇進のために、短期で効率よく手数料を稼げる投資信託に誘導しがちになる。顧客が投資信託を購入後、運よく値上がりしたら、利益の確保のために別の投資信託に買い替えるようにアドバイスして、次々に商品を乗り換えてもらい、顧客から購入手数料を取る。これではせっかく殖えたお金も手数料によって削り取られ、資産形成など望めない。

女性や年配の顧客がターゲット

銀行には本当に優秀な営業担当者もいるが、それはごく少数で、大半は普通の営業担当者だ。その中でも専門知識やコンサルティング能力ではなく、高いコミュニケーション能力のみで信頼を勝ち得てしまう営業担当者には注意が必要だ。そのターゲットは金融の知識をもち合わせていない女性や年配の顧客である。最近は「退職金運用プラン」などの商品を販売している銀行も増えているが、この種のプランは手数料を考慮すると割高であることも多い。退職金は老後の生活を支える大事なお金なので、くれぐれも見せかけの利回りにだまされてはいけない。

2 / 5

銀行員の本音とカモネギにならない方法

カネのない若い客には保険を売れ

ashumskiy/iStock/Thinkstock

30代、40代の人たちが定年を迎えるころには年金財政はいま以上に厳しくなっているだろうから、本当の意味で資産運用が必要なのは若い人たちだ。しかし、若者は

もっと見る
この続きを見るには...
残り3211/4042文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.04.14
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生
知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生
大江英樹
お金持ち入門
お金持ち入門
土井英司(責任編集)
年利5%を実現する 投資の教科書
年利5%を実現する 投資の教科書
伊藤武
99%の社長が知らない銀行とお金の話
99%の社長が知らない銀行とお金の話
小山昇
知って得する年金のもらい方
知って得する年金のもらい方
磯村元史
ケインズ 投資の教訓
ケインズ 投資の教訓
ジョン・F・ワシック町田敦夫(訳)
20代・30代で知っておきたい これからかかるお金で困らない本
20代・30代で知っておきたい これからかかるお金で困らない本
岡崎充輝
金利を見れば投資はうまくいく
金利を見れば投資はうまくいく
堀井正孝

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料