親が読む子どものための一生折れない自信のつくり方

未読
親が読む子どものための一生折れない自信のつくり方
親が読む子どものための一生折れない自信のつくり方
未読
親が読む子どものための一生折れない自信のつくり方
出版社
アチーブメント出版
出版日
2015年03月19日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

突然だが、あなたは自分のことが好きだろうか。何かにチャレンジしようとするとき、自分ならきっとできると、自分を信じられるだろうか。もしそうならば、それはきっと、ありのままのあなたを受容し、愛情を注いできた親の育て方の賜物だといえる。

著者は「自信は親が与えられる最大のギフト」であると述べている。親に愛と自信を与えてもらった人は、今度は自分の子どもに同じものを贈りたいと思うようになる。その方法はシンプルで、あなたが人生において大切だと思うことを「行動で」子どもに伝えていけばよいのだ。

言葉で伝えられることももちろんあるが、行動が伴っていなければ真に子どもには響かない。人に親切になってほしいと思うなら、まず親自身が見本を見せる必要がある。

子どもは自分で選択したことについては、一生懸命頑張ることができ、それが自信の形成につながる。本来、コントロールできるのは自分のことだけだと理解することで、人は互いを縛ることなく、補い合い、成長できる。こうした考えを提唱する選択理論心理学が本書の底流としてある。子どもの自発的な選択と行動を促すために親ができることは何か。それは、大きな愛で包み込んで安心感を与えることと、自分で選択し結果にコミットできるようサポートし、常日頃から正しい道を行動で示すことだ。本書では、こうした子育ての真髄が温かみあふれる文章で紹介されている。子どもとのより良い関わり方を模索する方に、ぜひ何度もお読みいただきたい。

ライター画像
和田有紀子

著者

青木 仁志(あおき・さとし)
1955年3月北海道函館市生まれ。10代からプロセールスの世界に入り、国際教育企業ブリタニカ、国内人財開発コンサルティング企業を経て1987年、32歳でアチーブメント株式会社を設立、代表取締役社長に就任。自ら講師を務める公開講座『頂点への道』スタンダードコースは講座開講以来26年間で648回毎月連続開催、新規受講生は32, 347名を数え、国内屈指の公開研修となっている。その他、研修講師として会社設立以来延べ356,031名の研修を担当している。
2010年から3年間、法政大学大学院政策創造研究科客員教授として、講義「経営者論特講」を担当し、法政大学大学院 坂本光司教授が審査委員長を務める「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の審査委員も務めるなど、中小企業経営者教育に力を注いでいる。
著書は、20万部のベストセラーとなった「一生折れない自信のつくり方」をはじめ、「一歩前に踏み出せる勇気の書 文庫版」、「松下幸之助に学んだ『人が育つ会社』のつくり方」、「成功への選択」など51冊。解題 新・完訳「道は開ける」「自助論」「成功哲学」など3冊。うち11点が海外でも翻訳刊行。

本書の要点

  • 要点
    1
    子どもの自信は、親との信頼関係から育まれる。自ら考え、行動を選択し、その結果成功するという一連の経験を積むことで、子どもは自信を形成していく。親にできることは、子どもが自ら考え、粘り強く取り組めるようサポートすることである。
  • 要点
    2
    親から愛された子どもは、自分のために頑張れるし、成功したときに心からの充足感を得られる。
  • 要点
    3
    人間関係を育むうえで重要なのは、傾聴する、支援する、励ます、尊重する、信頼する、受容する、意見の違いについてつねに交渉するという7つの習慣である。

要約

一生折れない自信をつくる

自信の正体とは?
GeorgeRudy/iStock/Thinkstock

著者によると、自信とはずばり「自分で自分をどう評価しているか」、「自分という人間に対する思い込み」だという。つまり自信は絶対的なものでない。だからこそ、思い込みを変えることで自信を育める。

自分には価値があると肯定的にとらえるか、それとも否定的に自分をとらえるかで、見える世界も変わってくる。例えば肯定的な捉え方をしている子どもにとっては、世界は楽しいものであり、他人の価値も素直に認めることができる。一方、自信がない子どもは、何か新しいことにチャレンジするにも足踏みしてしまい、成功の喜びを感じにくい状況にある。

子どもの自信は、親子関係から育まれると言っても過言ではない。子どもは、ありのままの自分を認めてもらい、温かい愛情に包まれることで、人と真に関係性を築くことができていると確信し、それが自信となっていく。そしてこうした子どもとの関係を確立するのが、他の誰でもない親なのである。

子育てにおける自信形成

人は、どんなに小さなことでも、自分で考えたとおりに行動して成功する中で、自信をつけていく。自信は字のごとく、「自ら信じる」ことで生まれるものであり、人から与えられるものではない。小さな成功を積み重ねることで自ら育んでいくものなのだ。

親ができるのは、子どもが自ら考え、粘り強く取り組めるようサポートすることである。困っていることはないかどうか常に気を配り、結果が出ていなくとも頑張っている事実を承認することは、子どもが自分で成功体験を積み上げるうえで非常に有効だ。このように、何があっても親は自分の味方でいてくれるという安心感が、失敗を恐れず物事に取り組もうという気持ちを後押ししてくれる。子どもを信じているということを、本人に積極的に伝えてあげるとよい。

親がどこまで手助けするべきか?
shironosov/iStock/Thinkstock

子どもが困難にぶつかったとき、親にできることは2つある。1つは、できなくてもありのままの子どもを承認すること。もう1つは、子どもが自分の力で良い解決策を選べるように導くことである。

子どもが困っているとき、親はついすばやく解ける方法を教えたり、途中であきらめさせてしまったりすることがある。しかし、それでは根本的な解決にならない。例えば子どもが苦手な算数を克服したがっているのなら、宿題より易しい問題から解くよう導く、よい家庭教師を見つけるというのも手だ。

もちろん、子どもに「やりたい」という主体的な思いがなければ意味がない。本人の意思を尊重せずに親が決めたことは、それがどんなに子どものためを思ってのことだとしても、「やらされた感」につながってしまう。途中で投げ出しがちになるし、うまくいかないと人のせいにしてしまう。しかし、自分で選んだことであれば、仮にうまくいかなくても失敗を前向きに捉えられるし、何より成功したときに達成感を味わい、自信を築ける。親にできるのは「なぜそれを選んだの?」と質問して、決断の理由を明確にすることだ。そのうえで、いくらミスしても「よし、次、頑張ろう」と励ますことが、子どもの自信形成につながる。

親の自信を確立する

正しい子育てに悩んだときは

選択理論では、子どもの成長、幸せ、成功を親子で分かち合うことを何より重視する。その土台となるのは、

もっと見る
この続きを見るには...
残り2704/4054文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.03.23
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
より少ない生き方
より少ない生き方
ジョシュア・ベッカー桜田直美(訳)
未読
折れない心のつくり方
折れない心のつくり方
森嶋マリ(訳)Dr.ゼラーナ・モントミニー
未読
誰とでも3分でうちとける ほんの少しのコツ
誰とでも3分でうちとける ほんの少しのコツ
鈴木あきえ
未読
小さな会社でぼくは育つ
小さな会社でぼくは育つ
神吉直人
未読
クラッシャー上司
クラッシャー上司
松崎一葉
未読
N女の研究
N女の研究
中村安希
未読
何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣
何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣
谷本有香
未読
生命、エネルギー、進化
生命、エネルギー、進化
ニック・レーン斉藤隆央(訳)
未読