ポストキャピタリズム

資本主義以後の世界
未読
ポストキャピタリズム
ポストキャピタリズム
資本主義以後の世界
未読
ポストキャピタリズム
出版社
東洋経済新報社

出版社ページへ

出版日
2017年10月05日
評点
総合
4.0
明瞭性
3.5
革新性
4.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

資本主義とは何か。それは、経済、法、社会、人口、文化、イデオロギーを含むシステムの全体である。独自のライフサイクルをもち、その動きは人間のコントロールを超越している。また、学習する有機体として、環境の変化に適応し、形を変えてきた。

著者によれば、資本主義のもつ最も基本的な本能は、テクノロジーのイノベーションを駆り立てることだという。これにより人類は、様々な技術的発展による豊かさを享受してきた。だが今後、資本主義はテクノロジーと共存していくことができなくなり、代替案としてポスト資本主義が必要になるという。逆説的なことに、資本主義のもとで人間が生み出した技術的変化に、資本主義はもはや適応できなくなる。他方で、この技術的変化を利用すべく適応した経済活動や組織が出現すれば、ポスト資本主義社会が現実のものとなる。その背景と、ポスト資本主義の社会について克明に描き出したのが本書である。

資本主義の適応能力を超えた新しいテクノロジーとは、情報技術だ。情報技術は、市場を消滅させ、財産を破壊し、労働と賃金の関係を崩壊させかねない、というのである。著者は、コンドラチェフやマルクスなどの思想家の理論に依拠しつつ、資本主義の歴史を振り返る。そのうえで、いま情報技術により資本主義に何が起きているのかを詳らかにし、ポスト資本主義への移行計画を検討する。

本書を一読すれば、資本主義が今日抱える矛盾を認識し、私たちの世界が向かう先について新たな視座を得られるだろう。

著者

ポール・メイソン (Paul Mason)
英国のジャーナリスト兼ブロードキャスター。優れたジャーナリストに贈られる「ウィンコット賞」など数々の賞を受賞。英TV局チャンネル4の経済担当編集者を経てフリーランスに転身した。主な著書にMeltdown: The End of the Age of GreedやWhy It's Kicking Off Everywhere: The New Global Revolutionsほか多数。ガーディアン紙やニュー・ステーツマン誌などにも執筆している。

本書の要点

  • 要点
    1
    コンドラチェフの長期循環は、50年周期の経済循環であり、本来なら第五循環が現在始まっているはずだった。しかし、第五循環の勢いは失速したままだ。その原因は新自由主義と情報技術の特性にある。
  • 要点
    2
    情報技術を基盤とし、コストや価格を限りなくゼロに近づけていく経済は、資本主義と共存することができない。
  • 要点
    3
    適応限界を迎えた資本主義からポスト資本主義に移行するためのモデルを作成しなくてはならない。

要約

新自由主義の崩壊

リーマンショックと資本主義の危機

2008年9月、リーマンブラザーズが破綻した。著者は当時、景気後退が始まっていることは知っていた。しかし、資本主義が自滅しかけていたとは気付かなかった。

リーマンショックの直接の原因は、サブプライム住宅ローンを組み込んだ証券化商品と、規制を免れたオフショア企業のネットワークであり、これらは「影の銀行システム」として知られる。だが、こうした直接的原因の他に、構造的な本質を見定める必要がある。

重要なことは、新自由主義において危機のモデルがないということだ。人々は、「市場は自ら修正する」という考えを信じている。しかし、新自由主義は2008年に、自らの抱える矛盾のなかで崩壊した可能性があったうえに、その可能性は今なお存在する。

リーマンショック後、各国の政府は混乱の収拾、銀行の救済のために、政府債務残高を増やし、公的資金を注入し、緊縮財政政策を実行した。だが、先進諸国において緊縮財政により発生するのは、賃金と生活水準の下落、そして新興国中産階級との競争といった事態である。要するに、次世代は現世代よりも貧しくなるということだ。

そうした状況を横目に、再び金融危機が起こる条件が整ってきている。すでに「影の銀行システム」は再び組み立てられており、その規模は2008年当時を超えつつある。だが、もし新たな金融恐慌が起こったとしても、政府債務残高は戦後最大となる。福祉制度が機能不全に陥った国もある中で、リーマンショック時のような救済策を再び行うことは、まずもって困難だろう。リーマンショックの起きたあの日、著者が感じ取ったのは、「資本主義の将来の不確かさ」だったのである。

崩壊の四つの要素
ratpack223/iStock/Thinkstock

資本主義が滅亡するという予感は、はたして合理的なものなのか。これを検証するための四つの要素として、不換紙幣、金融化、グローバル・インバランス、情報技術が挙げられる。当初はこれらの要素のおかげで、新自由主義が繁栄したが、今やその崩壊が始まっている。

まず、不換紙幣とは、金と交換される保証のない紙幣のことである。1971年にニクソン米大統領は、金本位制と固定相場制を廃止した。これにより、米政府は恣意的に通貨を操作できるようになった。その後の30年で、米国は世界各国に6兆ドルの債務を積み上げた。こうして、マネー創造の拡大が起こり、あらゆる危機は解決可能であり、投機は永遠に利益を生み出す、という誤解が広まってしまった。

次に、金融化とは、先進諸国では労働者の所得の停滞を信用が補っているという状況を指す。消費者たちが金融市場に直接関わるようになり、クレジットカード、学生ローン、自動車ローンなどが日常的に利用されるようになった。また、あらゆる支払いが鎖のようにつながって、金融商品に組み合わされ、投資家に利息収入をもたらしている。

つづいて、グローバル・インバランスとは、経常収支の不均衡のことだ。中国、日本、アジア諸国やドイツ、石油輸出国などの貿易黒字の反対側では、米国や英国、南欧が、その資力を超える借金を抱えている。そして、その持続不可能な債務は、米国と英国、欧州の金融システムに負荷をかけ、2008年の金融危機の原因を作った。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3232/4561文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.03.13
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
経済成長という呪い
経済成長という呪い
林昌宏(訳)ダニエル・コーエン
未読
ポスト平成のキャリア戦略
ポスト平成のキャリア戦略
佐々木紀彦塩野誠
未読
ファンダム・レボリューション
ファンダム・レボリューション
関美和(訳)アーロン・M・グレイザーゾーイ・フラード=ブラナー
未読
弟子・藤井聡太の学び方
弟子・藤井聡太の学び方
杉本昌隆
未読
メガトレンド
メガトレンド
川口盛之助
未読
注文をまちがえる料理店
注文をまちがえる料理店
小国士朗
未読
人生100年時代の国家戦略
人生100年時代の国家戦略
藤沢烈
未読
未来に通用する生き方
未来に通用する生き方
島崎信中島健祐
未読
法人導入をお考えのお客様