仮想通貨といえば「ビットコイン」を思い起こす人が多い。だが現在「イーサリアム」がビットコインを超える機能をもつ仮想通貨として、急速に存在感を強めている。時価総額も第1位のビットコイン(15兆円)に次ぎ、第2位(5兆円)につけている。
仮想通貨は「本物ではない」というイメージをもたれがちだが、日本円など法定通貨と同じように、決済や送金に使うことができる。日本でも正式な支払い手段として認められており、法律では「その他の通貨と同等の財産価値をもつ」「インターネットを通じてやりとりできる通貨」と定義されている。
いま仮想通貨は約1000種類以上も存在する。なかでも有名なビットコインは、もはや法定通貨の米ドルのような存在で、すべての仮想通貨の基軸となっている。ビットコイン以降に誕生した仮想通貨は、ビットコインに新たな技術を加え差別化を図った「進化系」であり、イーサリアムもそのひとつだ。
イーサリアムでは、主に次の4つのことが可能である。まずプラットフォームとしての利用で、ブロックチェーンを使ったアプリケーション開発ができる。実際イーサリアムではこのプラットフォーム利用がとても多い。
次に投資だ。国内のほとんどの仮想通貨取引所で取扱いがあるため、簡単にイーサリアムは売買できる。
また決済もできる。しかもイーサリアムはビットコインよりも決済スピードが早い。これは店舗にとって好ましいことだ。イーサリアム決済が普及すれば、さらにその価値は向上するだろう。
そして送金だ。銀行で海外送金をすると1回2500~4000円程度の手数料をとられるが、仮想通貨ならこの送金手数料がとても安い。そのため少額の送金や寄付に適しているといえる。
イーサリアム最大の特徴に「スマートコントラクト」がある。スマートコントラクトとは読んで字のごとく、契約を賢くおこなう技術のことだ。ビットコインとの違いもここにある。
ビットコインは誰がいくら売買したかという「取引記録」をブロックチェーン上に記録する。対してイーサリアムは取引でおこなわれる「契約内容」を記録するため、契約を自動的に実行することができる。たとえば飲料の自動販売機は、「(必要な)お金を投入する」「(欲しい飲料の)ボタンを押す」という条件を満たすと、取り出し口から飲料が出てくる。スマートコントラクトもこれと同じで、設定した契約内容に従い、それが満たされたら自動的に実行されるのだ。
スマートコントラクトのポイントは、中央管理者を介さずに契約内容を執行できる点にある。従来は銀行、証券会社などの中央管理者が情報を守秘・管理していた。しかしブロックチェーンの特性上、契約内容は不特定多数のコンピュータやサーバ上に分散して記録されるため、内容の改ざんは難しい。不特定多数の目にふれることで、その監視がセキュリティになるというわけだ。この仕組みにより、これまで管理に要していたコストと時間を省くことができる。
イーサリアムのスマートコントラクトは、誰でもブロックチェーンを利用して構築することができる。
3,400冊以上の要約が楽しめる